差分

3 バイト追加 、 2012年7月5日 (木) 19:38
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
『[[第4次スーパーロボット大戦]]』より採用されたスーパーロボット大戦を100%面白くするギャラリー。基本的に[[ロボット大図鑑]]とセットで搭載されている。インターミッション後のテキストや、シナリオ内で登場したキャラクターをデータセーブと[[クイックセーブ]]で登録すると、登場キャラクターの情報が閲覧できる(一般兵などの名無しキャラは基本的には適応外)。
 
『[[第4次スーパーロボット大戦]]』より採用されたスーパーロボット大戦を100%面白くするギャラリー。基本的に[[ロボット大図鑑]]とセットで搭載されている。インターミッション後のテキストや、シナリオ内で登場したキャラクターをデータセーブと[[クイックセーブ]]で登録すると、登場キャラクターの情報が閲覧できる(一般兵などの名無しキャラは基本的には適応外)。
   −
搭載当初は資料が少なかったため、正確性や記載量が少なめであったが、2000年以後は著作者から資料を提供され、それに合わせて復刻された[[DVD]]により内容が充実してきた。なお、これが初搭載された『[[第4次スーパーロボット大戦]]』(SFC版)ではキャラクター事典ははじめから全て閲覧できる状態になっており、[[バンプレストオリジナル]]キャラクターの解説はストーリーの激しいネタバレになっていた([[ロボット大図鑑]]については第4次でもゲームの進行状況から登録されるものであった)
+
搭載当初は資料が少なかったため、正確性や記載量が少なめであったが、2000年以後は著作者から資料を提供され、それに合わせて復刻された[[DVD]]により内容が充実してきた。なお、これが初搭載された『[[第4次スーパーロボット大戦]]』(SFC版)ではキャラクター事典ははじめから全て閲覧できる状態になっており、[[バンプレストオリジナル]]キャラクターの解説はストーリーの激しいネタバレになっていた([[ロボット大図鑑]]については第4次でもゲームの進行状況から登録されるものであった)。
    
『[[スーパーロボット大戦F]]』より演じた声優の声がボタンで聞けるようになり、より原作のイメージが体感できるようになった(ただしこれ以降のシリーズでも必ずこの機能があるわけではないので注意)。
 
『[[スーパーロボット大戦F]]』より演じた声優の声がボタンで聞けるようになり、より原作のイメージが体感できるようになった(ただしこれ以降のシリーズでも必ずこの機能があるわけではないので注意)。