差分

291 バイト追加 、 2023年3月15日 (水) 20:26
69行目: 69行目:  
:なおシナリオ「ビヨン・ザ・トッド」で、[[ロザミア・バダム|ロザミア]]が搭乗できるユニットが無いと、本機と[[Ζガンダム]]を爆破して逃げ出すため、次のシナリオで出撃できなくなる。…スペースサンダーで攻撃されなかったのだろうか?
 
:なおシナリオ「ビヨン・ザ・トッド」で、[[ロザミア・バダム|ロザミア]]が搭乗できるユニットが無いと、本機と[[Ζガンダム]]を爆破して逃げ出すため、次のシナリオで出撃できなくなる。…スペースサンダーで攻撃されなかったのだろうか?
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
::火力が底上げされたほか、装甲値も100アップした。更に地形適応も、空がBからAに、海がDからBにそれぞれ上がっている。
+
::装甲値が100アップした他、地形適応も空がBからAに、海がDからBにそれぞれ上がっている。デューク自身の地形適応が全てAになった事もあり、使い勝手が良くなった。
::デューク自身の地形適応が全てAになったこともあり、使い勝手が良くなった。
+
::火力面の強化も著しく、ショルダーブーメランは200、ダブルハーケン・反重力ストーム・スペースサンダーに至っては400も向上している。相変わらずスペースサンダーの燃費が悪いが、ダブルハーケンの強化のおかげで通常戦闘がとても楽になった。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
:ダイザーは『F』には登場しなかったため、リメイクされた本作ではマジンガーやグレート以上にテコ入れがされている。『第2次』では三大スペイザーとの合体がカットされ、『第3次』ではサブパイロットの精神コマンドを使用できるようになり、『EX』では変形or合体しないと飛行不可に変更。ショルダーブーメランとスクリュークラッシャーにはP属性が付与されており、概ね「もし『F』にグレンダイザーが参戦していたら」という性能に調整されている。
 
:ダイザーは『F』には登場しなかったため、リメイクされた本作ではマジンガーやグレート以上にテコ入れがされている。『第2次』では三大スペイザーとの合体がカットされ、『第3次』ではサブパイロットの精神コマンドを使用できるようになり、『EX』では変形or合体しないと飛行不可に変更。ショルダーブーメランとスクリュークラッシャーにはP属性が付与されており、概ね「もし『F』にグレンダイザーが参戦していたら」という性能に調整されている。
匿名利用者