差分

382 バイト除去 、 2023年1月4日 (水) 19:49
余談を移動
40行目: 40行目:     
=== 版権作品 ===
 
=== 版権作品 ===
版権スパロボにおいても設定や時系列上繋がりの無いはずの作品間を跨いだ小ネタ発言やギャグという物は多数存在しており(一例として『[[L]]』における[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]の五飛とのとある[[戦闘前会話]]など)、マサキの項で上述した通りこれまでは単なるお遊びやメタフィクション的なギャグとして扱われていたそれら全てが、OGシリーズだけに留まらないスーパーロボット大戦や[[コンパチヒーローシリーズ]]を始めとした多くの作品群全体を一つの軸に繋ぐ可能性が出てきたといえる(むろん、大半は本当にネタだろうが)。
+
版権スパロボにおいても設定や時系列上繋がりの無いはずの作品間を跨いだ小ネタ発言やギャグという物は多数存在しており(一例として『[[L]]』における[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]の五飛とのとある[[戦闘前会話]]や、[[プレイヤー部隊]]の部隊名を決める際に「[[兜甲児]]とゆかいな仲間達」や「[[マーチウィンド]]といった過去に考え出した部隊名が出てきたりなど)、マサキの項で上述した通りこれまでは単なるお遊びやメタフィクション的なギャグとして扱われていたそれら全てが、OGシリーズだけに留まらないスーパーロボット大戦や[[コンパチヒーローシリーズ]]を始めとした多くの作品群全体を一つの軸に繋ぐ可能性が出てきたといえる(むろん、大半は本当にネタだろうが)。
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
 
:サイバスターの出自に聞き覚えがある事やギリアムの名前に酷く動揺する事。どちらも『[[ヒーロー戦記]]』の虚憶と思われる。逆に『ヒーロー戦記』ではマサキに対して「どこかで会った気がする」と反応を示しており、こちらは『[[第2次]]』の虚憶と思われる。『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』では[[ハーザ]]が作ったシミュレーター上の機体でこの世には存在しないはずの[[バラン=シュナイル]]に対してブライトと共に「どこかで見た気がする」と反応している。
 
:サイバスターの出自に聞き覚えがある事やギリアムの名前に酷く動揺する事。どちらも『[[ヒーロー戦記]]』の虚憶と思われる。逆に『ヒーロー戦記』ではマサキに対して「どこかで会った気がする」と反応を示しており、こちらは『[[第2次]]』の虚憶と思われる。『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』では[[ハーザ]]が作ったシミュレーター上の機体でこの世には存在しないはずの[[バラン=シュナイル]]に対してブライトと共に「どこかで見た気がする」と反応している。
85行目: 85行目:  
;(そして、記憶の底をくすぐられるようなこの感覚は……もしや、私の虚憶と何か関係が……?)
 
;(そして、記憶の底をくすぐられるようなこの感覚は……もしや、私の虚憶と何か関係が……?)
 
:『OGDP』にてカナフの接近を感知した際のシュウの反応。前述の通りαシリーズでは対面していないはずのクストースの虚憶があるようだが、はっきりとしたイメージにはなっていないらしい。
 
:『OGDP』にてカナフの接近を感知した際のシュウの反応。前述の通りαシリーズでは対面していないはずのクストースの虚憶があるようだが、はっきりとしたイメージにはなっていないらしい。
  −
== 余談 ==
  −
*[[スーパーロボット大戦シリーズ]]おいては必ずある[[プレイヤー部隊]]、そして場合によっては自分で好きな名前も付けられるのは有名だが、各キャラクターにおいてその部隊名を考えると必ず「'''過去に考え出した部隊名'''」を挙げる。例えば[[兜甲児]]なら「兜甲児と愉快な仲間たち」、[[アムロ・レイ]]なら「[[マーチウィンド]]」と挙げる。当然、その部隊名に過去所属したキャラクターからは即座に却下される。
      
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
匿名利用者