差分

3 バイト追加 、 2022年12月5日 (月) 20:42
編集の要約なし
42行目: 42行目:     
=== 劇中での活躍 ===
 
=== 劇中での活躍 ===
第1話にて、デモカラーとしてライトグリーンに塗装された先行量産型イナクトに[[パトリック・コーラサワー]]が搭乗し、デモンストレーションに臨んでいるのだが、突然乱入した[[刹那・F・セイエイ]]のの搭乗する[[ガンダムエクシア]]の前に手も足も出ず大破。晴れ舞台のはずが醜態をさらしてしまう事になったが、この様な結果になったのはパイロットの技量では無くあくまでも機体の圧倒的なまでの性能差にあり<ref>実際、後に[[ソレスタルビーイング]]の監視者である[[アレハンドロ・コーナー]]は、エクシアに搭乗する刹那のパイロットとしての未熟ぶりを指摘し酷評している。</ref>、乱入前のデモンストレーションでは実際に優秀な成績を叩き出していた。
+
第1話にて、デモカラーとしてライトグリーンに塗装された先行量産型イナクトに[[パトリック・コーラサワー]]が搭乗し、デモンストレーションに臨んでいるのだが、突然乱入した[[刹那・F・セイエイ]]の搭乗する[[ガンダムエクシア]]の前に手も足も出ず大破。晴れ舞台のはずが醜態をさらしてしまう事になったが、この様な結果になったのはパイロットの技量では無くあくまでも機体の圧倒的なまでの性能差にあり<ref>実際、後に[[ソレスタルビーイング]]の監視者である[[アレハンドロ・コーナー]]は、エクシアに搭乗する刹那のパイロットとしての未熟ぶりを指摘し酷評している。</ref>、乱入前のデモンストレーションでは実際に優秀な成績を叩き出していた。
   −
デモンストレーションの行われている時点で既に量産体制は完全に整った状態となっていた為、その後は正式な[[量産型]]がヘリオンと機種転換する形で配備されていく。AEUの正規軍のみならずAEU除く国に存在する民間軍事会社にも配備されており、モラリア共和国に存在する[[PMCトラスト]]では、傭兵の中でも超一流の実力者である[[アリー・アル・サーシェス]](登録名は『ゲイリー・ビアッジ』)が、[[サーシェス専用AEUイナクトカスタム|彼専用機としてのカスタマイズ]]が行われた上で受領している。
+
デモンストレーションの行われている時点で既に量産体制は完全に整った状態となっていた為、その後は正式な[[量産型]]がヘリオンと機種転換する形で配備されていく。AEUの正規軍のみならずAEUに属する国に存在する民間軍事会社にも配備されており、モラリア共和国に存在する[[PMCトラスト]]では、傭兵の中でも超一流の実力者である[[アリー・アル・サーシェス]](登録名は『ゲイリー・ビアッジ』)が、[[サーシェス専用AEUイナクトカスタム|彼専用機としてのカスタマイズ]]が行われた上で受領している。
    
[[GNドライヴ[Τ]|疑似太陽炉]]を動力とした[[GN-X]]系統の機体が主力となった『2nd』でも、受容性や信頼性が健在となっている様で、AEU、ユニオン、[[人類革新連盟]]の統合された地球連邦正規軍にて現役で活躍し続け、中東のスイール王国といった地球連邦の非加盟国や[[カタロン]]等の反連邦組織等でも運用している姿が描かれている。逆に、原型機でありながらも早々に生産が打ち切られてしまったフラッグの方は[[オーバーフラッグ]]と言う強化改造型が誕生しつつも結局配備数などの問題点が変わらないままで終わり、結果的にフラッグの欠点の幾つかを克服していた本機の存在が、フラッグの存在意義の否定を決定的にしてしまった。
 
[[GNドライヴ[Τ]|疑似太陽炉]]を動力とした[[GN-X]]系統の機体が主力となった『2nd』でも、受容性や信頼性が健在となっている様で、AEU、ユニオン、[[人類革新連盟]]の統合された地球連邦正規軍にて現役で活躍し続け、中東のスイール王国といった地球連邦の非加盟国や[[カタロン]]等の反連邦組織等でも運用している姿が描かれている。逆に、原型機でありながらも早々に生産が打ち切られてしまったフラッグの方は[[オーバーフラッグ]]と言う強化改造型が誕生しつつも結局配備数などの問題点が変わらないままで終わり、結果的にフラッグの欠点の幾つかを克服していた本機の存在が、フラッグの存在意義の否定を決定的にしてしまった。
2,285

回編集