差分

100 バイト追加 、 2022年11月6日 (日) 02:41
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
『[[機動戦士ガンダムSEED]]』シリーズを通して登場する、[[プラント]]が保持する軍隊。
 
『[[機動戦士ガンダムSEED]]』シリーズを通して登場する、[[プラント]]が保持する軍隊。
   −
ザフトとは'''Z'''odiac '''A'''lliance of '''F'''reedom '''T'''reaty(=自由条約黄道同盟)の略称。[[パトリック・ザラ]]ら議会委員から[[地球連合軍]]への武力衝突に備えて決起した。
+
ザフトとは'''Z'''odiac '''A'''lliance of '''F'''reedom '''T'''reaty(=自由条約黄道同盟)の略称。[[パトリック・ザラ]]ら議会委員が[[地球連合軍]]への武力衝突に備えて決起した。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
前身は「'''黄道同盟'''」と呼ばれる政治結社であり、パトリック・ザラ、[[シーゲル・クライン]]をはじめとするプラントのL5[[スペースコロニー|コロニー]]建設従事者が、有志として自分達の諸権利獲得を目的に結成した。この組織の成り立ちから'''ザフトとは軍事組織ではなく政党'''、それも一党独裁の政党である。作中で主にザフトと呼ばれる軍事組織はあくまでも政党としてのザフトを守るために集まった'''義勇軍'''であり、軍人の中には職業軍人ではなく、別に本業を持っている者もいる。例えば、[[イザーク・ジュール]]は最高評議会の議員(ザフト復帰後は不明<ref>HD版『SEED』AFTER-PHASE『星のはざまで』では『DESTINY』の描写に合わせるためか、ザフト白服に変更されている。</ref>)であり、[[アンドリュー・バルトフェルド]]は広告心理学者である。
+
前身は「'''黄道同盟'''」と呼ばれる政治結社であり、パトリック・ザラや[[シーゲル・クライン]]をはじめとするプラントのL5[[スペースコロニー|コロニー]]建設従事者が、有志として自分達の諸権利獲得を目的に結成した。この組織の成り立ちから'''軍事組織ではなく政党'''、それも一党独裁の政党だと見なすのが正確である。
    +
作中で主にザフトと呼ばれる軍事組織はあくまでも政党としてのザフトを守るために集まった'''義勇軍'''であり、軍人の中には職業軍人ではなく、別に本業を持っている者もいる。例えば、[[イザーク・ジュール]]は最高評議会の議員(ザフト復帰後は不明<ref>HD版『SEED』AFTER-PHASE『星のはざまで』では『DESTINY』の描写に合わせるためか、ザフト白服に変更されている。</ref>)であり、[[アンドリュー・バルトフェルド]]は広告心理学者である。
 +
 +
ちなみに、ザフトは政党の名称なので、劇中で「ザフト軍」という呼称が使われたり、「ザフトのために!」という台詞がある<ref>現実で例えるなら前者は中国軍が「人民軍」と呼ばれているようなもので、後者についても「中国(国家)のためではなく、共産党(政党)のために戦う」と比喩できる台詞である。</ref>。
 +
 +
== 政治・軍事 ==
 
『SEED』時代である[[第1次連合・プラント大戦]]中の[[C.E.]]71年より、パトリック・ザラによる強行的な独裁政治が行われるようになり、シーゲル・クラインの[[暗殺]]や強引な穏健派の失脚が決定的な原因となって、ザフトから離れた組織として[[ラクス・クライン]]率いる「'''[[クライン派]]'''」を生み出した。大戦終盤には中立勢力である三隻同盟に参加して[[ナチュラル]]と[[コーディネイター]]の戦いを止めるべく奮闘した。
 
『SEED』時代である[[第1次連合・プラント大戦]]中の[[C.E.]]71年より、パトリック・ザラによる強行的な独裁政治が行われるようになり、シーゲル・クラインの[[暗殺]]や強引な穏健派の失脚が決定的な原因となって、ザフトから離れた組織として[[ラクス・クライン]]率いる「'''[[クライン派]]'''」を生み出した。大戦終盤には中立勢力である三隻同盟に参加して[[ナチュラル]]と[[コーディネイター]]の戦いを止めるべく奮闘した。
   14行目: 19行目:  
開発した核エンジン搭載機の中で強奪されなかったのは、十数機存在する内の[[プロヴィデンスガンダム|プロヴィデンス]]・[[デスティニーガンダム|デスティニー]]・[[レジェンドガンダム|レジェンド]]の3機のみであるが、全て撃墜されたという悲哀。また、同時期に開発していたフリーダムの量産機(後の[[ストライクフリーダムガンダム|Sフリーダム]])も密かに強奪され、クライン派の大幅な戦力増強に貢献している。結局ザフトは、自分達の開発した機体で自らの敗北を招いたとしか言いようがない事になってしまったのだ。
 
開発した核エンジン搭載機の中で強奪されなかったのは、十数機存在する内の[[プロヴィデンスガンダム|プロヴィデンス]]・[[デスティニーガンダム|デスティニー]]・[[レジェンドガンダム|レジェンド]]の3機のみであるが、全て撃墜されたという悲哀。また、同時期に開発していたフリーダムの量産機(後の[[ストライクフリーダムガンダム|Sフリーダム]])も密かに強奪され、クライン派の大幅な戦力増強に貢献している。結局ザフトは、自分達の開発した機体で自らの敗北を招いたとしか言いようがない事になってしまったのだ。
   −
物語の演出故か、もしくは本来の国軍としての組織ではないのか、戦争とはいえ敵側兵士に対するモラル面に著しく欠けている部分がある(これは対立している[[地球連合]]側も同様)。特にC.E.71年時は、最もナチュラルとコーディネイターが対立している時期であった事もあって、制圧した基地に残された捕虜達に私刑行為を行う、第二次ビクトリア攻防戦で降伏した[[地球連合軍]]の兵士達を整列させた上で銃殺、パナマ攻防戦では電子兵器である「グングニール」発動後、無力化した生身の連合兵士にモビルスーツの機関銃で虐殺する等、明らかな条約無視を行う者達もいた。この時の作中描写は特に[[トラウマイベント|凄惨]]なもので、ザフトの兵士達になぶり殺しにされたと思われる連合兵士達の無残な姿が描かれており、これには同じザフト所属である[[イザーク・ジュール|イザーク]]も激しい嫌悪感を見せている。[[小説|小説版]]ではこの件をきっかけに地球連合軍内での捕虜条約の黙殺(事実上の無力化)を招いており、直後の第三次ビクトリア攻防戦では「ザフト兵の降伏が一切認められず、同基地の全兵士が殺戮される」いうある意味自業自得の結果を招いている<ref>TV版本編でも、撃墜したザフトのモビルスーツに対する歩兵の掃討部隊が展開しており、撃墜されて負傷したザフトパイロットを無警告で射殺しているシーンがある。</ref>。
+
== 問題行動 ==
 +
物語の演出ゆえか、もしくは本来の国軍としての組織ではないのか、戦争とはいえ敵側兵士に対するモラル面に著しく欠けている部分がある(これは対立している[[地球連合]]側も同様)。特にC.E.71年時は、最もナチュラルとコーディネイターが対立している時期であった事もあって、制圧した基地に残された捕虜達に私刑行為を行う、第二次ビクトリア攻防戦で降伏した[[地球連合軍]]の兵士達を整列させた上で銃殺、パナマ攻防戦では電子兵器である「グングニール」発動後、無力化した生身の連合兵士にモビルスーツの機関銃で虐殺する等、明らかな条約無視を行う者達もいた。この時の作中描写は特に[[トラウマイベント|凄惨]]なもので、ザフトの兵士達になぶり殺しにされたと思われる連合兵士達の無残な姿が描かれており、これには同じザフト所属である[[イザーク・ジュール|イザーク]]も激しい嫌悪感を見せている。[[小説|小説版]]ではこの件をきっかけに地球連合軍内での捕虜条約の黙殺(事実上の無力化)を招いており、直後の第三次ビクトリア攻防戦では「ザフト兵の降伏が一切認められず、同基地の全兵士が殺戮される」いうある意味自業自得の結果を招いている<ref>TV版本編でも、撃墜したザフトのモビルスーツに対する歩兵の掃討部隊が展開しており、撃墜されて負傷したザフトパイロットを無警告で射殺しているシーンがある。</ref>。
    
『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|DESTINY]]』の時も、主人公の[[シン・アスカ|シン]]が抵抗力を失った連合のインド洋前線基地に対して上官である[[アスラン・ザラ|アスラン]]の制止を無視してまで基地を殲滅する暴挙に出ている。地球連合軍に制圧されたガルナハンが解放された際、取り残された[[連合兵]]達が一方的に住民達に暴行されたり私刑で殺されていくのを、平然と放置している<ref>しかも、もう一人の[[主人公]]である[[アスラン・ザラ|アスラン]]までもが、暴挙を目撃しながら見て見ぬフリをしている。ただし、[[小説|小説版]]では「住民感情を考慮して止める訳にもいかず、あの兵士達を殺したのも自分だ」とアスランが自己嫌悪している場面がある。</ref>。このような側面から、視聴者の中にはザフトそのものに嫌悪感を示す者が多いようである(ザフト所属の名有りキャラはともかく)。
 
『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|DESTINY]]』の時も、主人公の[[シン・アスカ|シン]]が抵抗力を失った連合のインド洋前線基地に対して上官である[[アスラン・ザラ|アスラン]]の制止を無視してまで基地を殲滅する暴挙に出ている。地球連合軍に制圧されたガルナハンが解放された際、取り残された[[連合兵]]達が一方的に住民達に暴行されたり私刑で殺されていくのを、平然と放置している<ref>しかも、もう一人の[[主人公]]である[[アスラン・ザラ|アスラン]]までもが、暴挙を目撃しながら見て見ぬフリをしている。ただし、[[小説|小説版]]では「住民感情を考慮して止める訳にもいかず、あの兵士達を殺したのも自分だ」とアスランが自己嫌悪している場面がある。</ref>。このような側面から、視聴者の中にはザフトそのものに嫌悪感を示す者が多いようである(ザフト所属の名有りキャラはともかく)。
20行目: 26行目:  
公式[[外伝]]では『DESTINY』本編で[[ギルバート・デュランダル]]が「戦争など行かずに平和に過ごしたいと望む人々を支援してきました」と地球連合軍の徴用や制限に反発している反連合地域の支援を大義名分にしているにも関わらず、その半面でザフト軍内部で再度の戦争を嫌い、脱走したコーディネイター兵士達を匿った地球の都市に[[バビ]]を数機派遣して'''住民ごと軍民問わずの無差別攻撃'''をしている場面もある<ref>ただし、複数のモビルスーツを脱走時に持ち出しているため、一概に放置できない事情はある。ちなみに結果的に無差別攻撃を行ったザフトは、[[ロンド・ミナ・サハク]]の手によって全機殲滅されている。</ref>。
 
公式[[外伝]]では『DESTINY』本編で[[ギルバート・デュランダル]]が「戦争など行かずに平和に過ごしたいと望む人々を支援してきました」と地球連合軍の徴用や制限に反発している反連合地域の支援を大義名分にしているにも関わらず、その半面でザフト軍内部で再度の戦争を嫌い、脱走したコーディネイター兵士達を匿った地球の都市に[[バビ]]を数機派遣して'''住民ごと軍民問わずの無差別攻撃'''をしている場面もある<ref>ただし、複数のモビルスーツを脱走時に持ち出しているため、一概に放置できない事情はある。ちなみに結果的に無差別攻撃を行ったザフトは、[[ロンド・ミナ・サハク]]の手によって全機殲滅されている。</ref>。
   −
ちなみに、ザフトは政党の名称なので、劇中で「ザフト軍」という呼称が使われたり、「ザフトのために!」という台詞がある<ref>現実で例えるなら前者は中国軍が「人民軍」と呼ばれているようなもので、後者についても「中国(国家)のためではなく、共産党(政党)のために戦う」と比喩できる台詞である。</ref>。
+
== 階級 ==
 
  −
=== 階級 ===
   
'''[[軍階級|階級]]は存在しない'''。「[[コーディネイター]]は能力が高いため、階級がなくても軍隊としてやっていける」という考えに基づくという設定らしいが、'''国軍ではなく義勇軍'''であるということの表れとも判断できる。もちろん役職による最低限の上下関係は存在し、それは服装の色で区別される。軍服はもちろん、[[パイロットスーツ]]も一部には例外があるものの基本的に当該役職の色になっている。
 
'''[[軍階級|階級]]は存在しない'''。「[[コーディネイター]]は能力が高いため、階級がなくても軍隊としてやっていける」という考えに基づくという設定らしいが、'''国軍ではなく義勇軍'''であるということの表れとも判断できる。もちろん役職による最低限の上下関係は存在し、それは服装の色で区別される。軍服はもちろん、[[パイロットスーツ]]も一部には例外があるものの基本的に当該役職の色になっている。
   42行目: 46行目:     
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
参戦作品時における時代によって立場は多少変わる。時間軸が『[[機動戦士ガンダムSEED|SEED]]』の場合は、ほぼ完全に敵として扱われるが、『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|SEED DESTINY]]』の時間軸の場合だと、味方の軍として扱われる事もある。ただし、それぞれの時期の最高責任者にあたる[[パトリック・ザラ]]と[[ギルバート・デュランダル]]の双方の思想は、最終目標の形態こそ違うものといえど、プレイヤー部隊からは受け入れ難いものである(デュランダルに関しては一定の理解を示す事もあるが、パトリックは人類同士の戦争に固執しすぎているきらいがある)為に、いずれにせよ最終的には敵対する事になる。
+
参戦作品時における時代によって立場は多少変わる。時間軸が『[[機動戦士ガンダムSEED|SEED]]』の場合は、ほぼ完全に敵として扱われるが、『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|SEED DESTINY]]』の場合は味方(プレイヤー)に協力してくれる。ただし、それぞれの時期の最高責任者にあたる[[パトリック・ザラ]]と[[ギルバート・デュランダル]]の双方の思想は、最終目標の形態こそ違うものといえど、プレイヤー部隊からは受け入れ難いものであるため、いずれにせよ最終的には敵対する事になる。一応、デュランダルに関しては一定の理解が示されることもあるが、パトリックは人類同士の戦争に固執しすぎているきらいがある。
   −
一応コーディネイターで構成されていると言うことで一般兵同士で比べると地球軍より多少強いものの、[[異星人]]や地下勢力、[[宇宙怪獣|STMC]]といった人外の脅威が多数出現するSRWの世界においては、原作後半のようにただの的でしかない。しかし、その事実を受け入れられている者は少ない上に、人外の敵を軽視し過ぎており<ref>劇中ではSTMCや[[Zマスター]]を指して「ザフトの科学力と'''地球側の兵器を奪取すれば敵ではない'''」'''「あんな化け物はどうとでもなる」'''と断じる始末であった</ref>、人類同士の争いに拘っているため、[[ティターンズ]]同様に原作以上に'''「世界観を理解できず空気の読めない滑稽な集団」'''となっている。
+
一応コーディネイターで構成されていると言うことで、一般兵同士で比べると地球軍より多少強い。しかし[[異星人]]や地下勢力、[[宇宙怪獣|STMC]]といった人外の脅威が多数出現するSRWの世界においては、原作後半のようにただの的でしかない。しかし、その事実を受け入れられている者は少ない上に、人外の敵を軽視し過ぎており<ref>第3次α劇中ではSTMCや[[Zマスター]]を指して「ザフトの科学力と'''地球側の兵器を奪取すれば敵ではない'''」'''「あんな化け物はどうとでもなる」'''と断じる始末であった</ref>、人類同士の争いに拘っているため、[[ティターンズ]]同様に原作以上に'''「世界観を理解できず空気の読めない滑稽な集団」'''となっている。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
63行目: 67行目:  
:『SEED』がメインの世界観の為、ザフトが敵として登場するシナリオも多い。[[ブルーコスモス]]が欲している[[デビルガンダム]]を同じく手に入れようとしているが、毎回失敗してしまっている模様。
 
:『SEED』がメインの世界観の為、ザフトが敵として登場するシナリオも多い。[[ブルーコスモス]]が欲している[[デビルガンダム]]を同じく手に入れようとしているが、毎回失敗してしまっている模様。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:『ASTRAY』シリーズが話の中心になるためにルートによってはあまり深くは関わってこない場合も。第1部では[[木連]]を裏から支援しており、第2部にて地球連合軍に宣戦布告。[[火星の後継者]]と同盟して共同戦線を張る。
+
:『ASTRAY』シリーズが話の中心になるためにルートによってはあまり深くは関わってこない。第1部では[[木連]]を裏から支援しており、第2部にて地球連合軍に宣戦布告。[[火星の後継者]]と同盟して共同戦線を張る。
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
:中盤でデュランダルが戦死し原作再現パートが終わり、その後は自軍部隊が[[地球 (スパロボK)|もう一つの地球]]に行っている間にも侵略者と戦っており、終盤の[[蒼穹作戦]]や[[邪馬大王国]]との決戦でも協力してくれる。
+
:中盤でデュランダルが戦死し原作再現パートが終わり、その後は自軍部隊が[[地球 (スパロボK)|もう一つの地球]]に行っている間にも侵略者と戦っており、終盤の[[蒼穹作戦]]や[[邪魔大王国]]との決戦でも協力してくれる。
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
:基本的には味方。殆どの期間で[[LOTUS]]を支援しているが、終盤に1シナリオだけ敵対。この時、[[ミネルバ隊]]はザフトを離脱していた。デュランダルの扱いも含めて、歴代スパロボにおいて最も良心的な描写が多い作品。
+
:基本的には味方。ほとんどの期間で[[LOTUS]]を支援しているが、終盤に1シナリオだけ敵対。この時、[[ミネルバ隊]]はザフトを離脱していた。デュランダルの扱いも含めて、歴代スパロボにおいて最も良心的な描写が多い作品。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:原作終了後設定。実は今作のザフト所属の人物は一般兵等で、[[アルティメット・クロス|自部隊]]に参加するキャラクターは軒並み[[オーブ軍]]所属になっている。劇中は[[レクイエム]]の修復並びに発射準備を行っている。
 
:原作終了後設定。実は今作のザフト所属の人物は一般兵等で、[[アルティメット・クロス|自部隊]]に参加するキャラクターは軒並み[[オーブ軍]]所属になっている。劇中は[[レクイエム]]の修復並びに発射準備を行っている。
73行目: 77行目:  
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
:概ね原作通りの扱い。終盤まで敵であり、対[[ロゴス]]戦において[[Aフォース]]が挙げた多大な戦果を情報操作によって奪ってしまうなど、原作以上に悪どい印象を受ける。
+
:初めて『SEED DESTINY』設定で登場。概ね原作通りだが終盤まで敵対。対[[ロゴス]]戦において[[Aフォース]]が挙げた多大な戦果を情報操作によって奪ってしまうなど、原作以上に悪どい印象を受ける。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
143行目: 147行目:  
:本編登場時は[[テロリスト]]のリーダー。
 
:本編登場時は[[テロリスト]]のリーダー。
 
;[[キラ・ヤマト]]
 
;[[キラ・ヤマト]]
:『SEED DESTINY』スペシャルエディション完結編「自由の代償」のエンディングにおいて[[プラント]]に渡り、ザフトの白服を着ているが…?
+
:『SEED DESTINY』スペシャルエディション完結編「自由の代償」のエンディングにおいて[[プラント]]に渡り、ザフトの白服を着ている。
 
;[[ザフト兵]]
 
;[[ザフト兵]]
:所謂[[一般兵]]。
+
:いわゆる[[一般兵]]。
 
<!--  
 
<!--  
 
=== スパロボ未登場の関連人物 ===
 
=== スパロボ未登場の関連人物 ===
182行目: 186行目:  
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』にてザフトに潜入調査していた。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』にてザフトに潜入調査していた。
   −
== 開発したモビルスーツ、艦船(スパロボ登場機体のみ) ==
+
== 開発したモビルスーツ・艦船(スパロボ登場機体のみ) ==
 
==== [[モビルスーツ]] ====
 
==== [[モビルスーツ]] ====
 
*ZGMF-1017 [[ジン (SEED)|ジン]]
 
*ZGMF-1017 [[ジン (SEED)|ジン]]
匿名利用者