差分

記述整理+若干の追記
69行目: 69行目:  
:主人公。「世界初」にこだわる、底抜けに明るい人間界の青年。
 
:主人公。「世界初」にこだわる、底抜けに明るい人間界の青年。
 
:;スーパーゼンカイザー
 
:;スーパーゼンカイザー
::ゼンカイザーがゼンカイジュウギアを使ってパワーアップした姿。モチーフは『恐竜戦隊ジュウレンジャー』の剛龍神。
+
::ゼンカイザーがゼンカイジュウギアを使ってパワーアップした姿。モチーフは『[[恐竜戦隊ジュウレンジャー]]』の剛龍神。
 
;ジュラン / [[ゼンカイジュラン]]
 
;ジュラン / [[ゼンカイジュラン]]
:熱血漢で気の良い性格のおじさんキカイノイド。モチーフは『[[恐竜戦隊ジュウレンジャー]]』の[[大獣神]]。
+
:熱血漢で気の良い性格のおじさんキカイノイド。モチーフは『ジュウレンジャー』の[[大獣神]]。
 
;ガオーン / [[ゼンカイガオーン]]
 
;ガオーン / [[ゼンカイガオーン]]
 
:極度の動物好きで機械嫌いの青年キカイノイド。モチーフは『百獣戦隊ガオレンジャー』のガオキング。
 
:極度の動物好きで機械嫌いの青年キカイノイド。モチーフは『百獣戦隊ガオレンジャー』のガオキング。
79行目: 79行目:  
:知識欲旺盛なキカイノイド。トジテンドで掃除係として働いていたが[[裏切りイベント|反逆]]。モチーフは『轟轟戦隊ボウケンジャー』のダイボウケン。
 
:知識欲旺盛なキカイノイド。トジテンドで掃除係として働いていたが[[裏切りイベント|反逆]]。モチーフは『轟轟戦隊ボウケンジャー』のダイボウケン。
 
;五色田ヤツデ
 
;五色田ヤツデ
:駄菓子喫茶カラフルの主人で介人の祖母。'''スーパー戦隊最年長ヒロイン(公式設定)。'''名前の由来はシリーズ原作者の八手三郎。
+
:駄菓子喫茶カラフルの主人で介人の祖母。'''スーパー戦隊最年長ヒロイン(公式設定)。'''
 
;セッちゃん
 
;セッちゃん
:ゼンカイジャーをサポートする鳥形ロボット。名前の由来は取扱'''説'''明書。『秘密戦隊ゴレンジャー』のバリドリーンに似ている。
+
:ゼンカイジャーをサポートする鳥形ロボット。『秘密戦隊ゴレンジャー』のバリドリーンに似ている。
    
=== ゴールドツイカー一家 ===
 
=== ゴールドツイカー一家 ===
並行世界の一つ「カイゾクトピア」出身の[[海賊]]一家。とある理由から、トジテンドの持つトジルギアを狙っている。'''「面白い事には頭から突っ込め!」'''をモットーとしており、「介人達とつるんだ方が面白い」と言う理由で、ゼンカイジャーと手を組む。しかし、「状況によってはダーティな手段も使う」、「戦闘で生じる周囲の被害を考慮しない」等、その本質は正真正銘の海賊であり、現在は完全な共闘関係にあるとは言え実質的には第三勢力に当たる。ファミリーネームの由来は「'''ゴールド'''の'''追加'''戦士」。
+
並行世界の一つ「カイゾクトピア」出身の[[海賊]]一家。とある理由から、トジテンドの持つトジルギアを狙っている。'''「面白い事には頭から突っ込め!」'''をモットーとしており、「介人達とつるんだ方が面白い」と言う理由でゼンカイジャーと共闘関係を結んだが、あくまで扱いは友好的な第三勢力に留まっている。
 +
 
 
;ゾックス・ゴールドツイカー / ツーカイザー
 
;ゾックス・ゴールドツイカー / ツーカイザー
 
:「世界海賊」略して「界賊」を自称する一家の長男。モチーフは『[[海賊戦隊ゴーカイジャー]]』の[[ゴーカイレッド]]と[[ゴーカイオー]]で、同作の世界を訪れた事が切っ掛けで'''デザインを丸パクリしている'''。
 
:「世界海賊」略して「界賊」を自称する一家の長男。モチーフは『[[海賊戦隊ゴーカイジャー]]』の[[ゴーカイレッド]]と[[ゴーカイオー]]で、同作の世界を訪れた事が切っ掛けで'''デザインを丸パクリしている'''。
96行目: 97行目:  
;カッタナー・ゴールドツイカー、リッキー・ゴールドツイカー
 
;カッタナー・ゴールドツイカー、リッキー・ゴールドツイカー
 
:双子の次男・三男。[[スーパーデフォルメ|SD]]トピアの呪いでSDロボットの姿に変えられている。センタイギアを介してツーカイザーと融合する事で、シンケンフォーム(カッタナー)、オーレンフォーム(リッキー)へパワーアップさせる事ができる。
 
:双子の次男・三男。[[スーパーデフォルメ|SD]]トピアの呪いでSDロボットの姿に変えられている。センタイギアを介してツーカイザーと融合する事で、シンケンフォーム(カッタナー)、オーレンフォーム(リッキー)へパワーアップさせる事ができる。
:モチーフはそれぞれ順に『侍戦隊シンケンジャー』のシンケンオーと『超力戦隊オーレンジャー』のオーレンジャーロボで、名前の由来はカッタナーがそのまま「'''刀(かたな)'''」、リッキーは「超力」の「'''力(りき)'''」。
+
:モチーフはそれぞれ順に『侍戦隊シンケンジャー』のシンケンオーと『超力戦隊オーレンジャー』のオーレンジャーロボ。
 
:なお彼らのSDモデリング制作には[[スタッフ:B.B.スタジオ|B.B.スタジオ]]が協力しており<ref>[https://www.toei.co.jp/tv/zenkaiger/story/1226068_3141.html 機界戦隊ゼンカイジャー 第10カイ! お昼も夜でもブルースカイ! 2021年5月9日放送]</ref>、OPにもクレジットされている。
 
:なお彼らのSDモデリング制作には[[スタッフ:B.B.スタジオ|B.B.スタジオ]]が協力しており<ref>[https://www.toei.co.jp/tv/zenkaiger/story/1226068_3141.html 機界戦隊ゼンカイジャー 第10カイ! お昼も夜でもブルースカイ! 2021年5月9日放送]</ref>、OPにもクレジットされている。
   102行目: 103行目:  
並行世界の一つ「キカイトピア」にある、悪の軍事国家。国王以下支配層はいずれも'''極端な選民思想'''に染まっており、ジュラン達庶民層との間には明確な隔たりがある。さらにこの選民思想は「他の世界とそこに住む生命体の存在意義すら認めない」程にまで先鋭・肥大化しており、トジルギアを用いて全ての並行世界を消し去ろうと企んでいる。
 
並行世界の一つ「キカイトピア」にある、悪の軍事国家。国王以下支配層はいずれも'''極端な選民思想'''に染まっており、ジュラン達庶民層との間には明確な隔たりがある。さらにこの選民思想は「他の世界とそこに住む生命体の存在意義すら認めない」程にまで先鋭・肥大化しており、トジルギアを用いて全ての並行世界を消し去ろうと企んでいる。
   −
所属するキャラクターの名前は、破壊・分解・破棄など「物を大事にしない」意味を持つ単語から名付けられている。
   
;ボッコワウス
 
;ボッコワウス
:トジテンドのトップに君臨する暴君。ゲゲにだけは甘い。名前の由来は「ぶっ壊す」。
+
:トジテンドのトップに君臨する暴君。ゲゲにだけは甘い。
 
;ゲゲ
 
;ゲゲ
 
:ボッコワウスの側近である巨大な鳥形ロボット。体格と体色を除けば、セッちゃんとよく似た姿をしている。
 
:ボッコワウスの側近である巨大な鳥形ロボット。体格と体色を除けば、セッちゃんとよく似た姿をしている。
111行目: 111行目:  
:トジテンドの軍隊長。フィジカル面では間違いなく最強のキカイノイドで、軍人としても有能。
 
:トジテンドの軍隊長。フィジカル面では間違いなく最強のキカイノイドで、軍人としても有能。
 
:その一方で、'''女性に関してはマジーヌがドン引きする程の問題人'''で、実子のステイシーからも憎悪を向けられている。
 
:その一方で、'''女性に関してはマジーヌがドン引きする程の問題人'''で、実子のステイシーからも憎悪を向けられている。
:名前の由来は「バラす(分解する)」。
   
;イジルデ
 
;イジルデ
:トジテンドの技術士官。名前の由来は「弄る」。
+
:トジテンドの技術士官。トジテンド時代のブルーンの上司でもある。
 
;ステイシー / ステイシーザー
 
;ステイシー / ステイシーザー
 
:バラシタラと彼の'''893番目の妻'''との間に生まれた息子で、人間とキカイノイドのハーフである少年。
 
:バラシタラと彼の'''893番目の妻'''との間に生まれた息子で、人間とキカイノイドのハーフである少年。
 
:トジテンドに属してはいるが、選民意識はない。立ち位置としてはイジルデの協力者。自分と母を捨てたバラシタラを見返すために、ゼンカイジャーとの戦いに身を投じる。変身後のモチーフは『バトルフィーバーJ』のバトルジャパン。
 
:トジテンドに属してはいるが、選民意識はない。立ち位置としてはイジルデの協力者。自分と母を捨てたバラシタラを見返すために、ゼンカイジャーとの戦いに身を投じる。変身後のモチーフは『バトルフィーバーJ』のバトルジャパン。
 
:第23カイ!にて、悩んだ末に覚悟を決めた介人との決闘に敗れて瀕死の重傷を負い、イジルデに切り捨てられそうになるも、ボッコワウスの意向で回収、強化改造を施される。
 
:第23カイ!にて、悩んだ末に覚悟を決めた介人との決闘に敗れて瀕死の重傷を負い、イジルデに切り捨てられそうになるも、ボッコワウスの意向で回収、強化改造を施される。
:名前の由来は「捨て石」。
   
;ハカイザー
 
;ハカイザー
 
:イジルデが介人の父・功の記憶にあった、ゼンカイザーのプロトスーツのデータを元に開発した戦闘兵士。言動が悪役とは思えないほどに爽やか。
 
:イジルデが介人の父・功の記憶にあった、ゼンカイザーのプロトスーツのデータを元に開発した戦闘兵士。言動が悪役とは思えないほどに爽やか。
 
:モチーフは東映特撮ヒーロー『忍者キャプター』の火忍キャプター7。
 
:モチーフは東映特撮ヒーロー『忍者キャプター』の火忍キャプター7。
 
;クダック
 
;クダック
:本作の戦闘員である一般キカイノイド兵。名前の由来は「砕く」。
+
:本作の戦闘員である一般キカイノイド兵。
 
:;ワルド
 
:;ワルド
 
::本作の怪人枠。クダックにトジルギアをセットする事で誕生するロボット怪人。
 
::本作の怪人枠。クダックにトジルギアをセットする事で誕生するロボット怪人。
::語尾に元となったトジルギア世界の名前を付けるのが特徴。名前の由来は「割る」。
+
::語尾に元となったトジルギア世界の名前を付けるのが特徴。
 
;クダイター
 
;クダイター
 
:上級キカイノイド兵。
 
:上級キカイノイド兵。
142行目: 140行目:  
:介人の両親で、世界で初めて「並行世界」を発見し、その存在を立証した。現在は行方不明。
 
:介人の両親で、世界で初めて「並行世界」を発見し、その存在を立証した。現在は行方不明。
 
:二人の行方、そしてトジテンドとの関係が、物語の主要軸の一つとなっている。
 
:二人の行方、そしてトジテンドとの関係が、物語の主要軸の一つとなっている。
:名前の由来は、世界で初めて[[スーパー戦隊シリーズ]]の主題歌を歌った[[アニメソング|アニソン界]]のレジェンド・ささきいさお氏と堀江美都子氏から。
   
;ドンモモタロウ
 
;ドンモモタロウ
 
:第42カイ!でゲスト出演した、次回作『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』のレッド。功が介人に渡した「ドンブラザーズギア」によって召喚された。
 
:第42カイ!でゲスト出演した、次回作『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』のレッド。功が介人に渡した「ドンブラザーズギア」によって召喚された。
6,396

回編集