差分

25 バイト追加 、 2022年10月17日 (月) 20:44
編集の要約なし
48行目: 48行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ギガノス帝国]]が[[メタルアーマー]]の究極点到達を目的として開発した実験用[[メタルアーマー]]。
+
[[ギガノス帝国]]が[[メタルアーマー]]の究極点到達を目的として開発した実験機。
    
バーニア・武装・レーダー等のあらゆる箇所に最新鋭の高性能装備が投入されており、既存の機体とは一線を画する性能を誇る。特に合成ゴム「シモーレックス」を用いた新素材の複合装甲で覆われた胴体部はその弾性の強さによって銃弾の衝撃を受け流すことが可能であり、従来装甲の弱点だった徹甲弾に対して高い防御力を有している。またこの性質により一見干渉してしまいそうな腰アーマーも問題なく可動し、柔軟な動きを実現している。
 
バーニア・武装・レーダー等のあらゆる箇所に最新鋭の高性能装備が投入されており、既存の機体とは一線を画する性能を誇る。特に合成ゴム「シモーレックス」を用いた新素材の複合装甲で覆われた胴体部はその弾性の強さによって銃弾の衝撃を受け流すことが可能であり、従来装甲の弱点だった徹甲弾に対して高い防御力を有している。またこの性質により一見干渉してしまいそうな腰アーマーも問題なく可動し、柔軟な動きを実現している。
   −
本機をモデルとして次世代量産機・[[ゲルフ]]が生産されたが、あくまでも実験機であるため本機自体の量産は行われていない。ギガノス帝国においては親衛隊所属のエースパイロット、[[マイヨ・プラート]]の専用機として運用されており、彼に「ギガノスの蒼き鷹」の異名を授ける多大な戦果をもたらしたが、同時に彼ほどの高い技量がなければ性能を十分に発揮できないとも言われている。
+
本機をモデルとして簡易生産機の[[ゲルフ]]が生産されたが、本機自体はあくまでも実験機であるため量産は行われていない<ref>第33話にて一度致命的なダメージを受けている筈なのだが、その後如何にして本機が復活したのかは不明。</ref>。ギガノス帝国においては親衛隊所属のエースパイロット、[[マイヨ・プラート]]の専用機として運用されており、彼に「ギガノスの蒼き鷹」の異名を授ける多大な戦果をもたらしたが、同時に彼ほどの高い技量がなければ性能を十分に発揮できないとも言われている。
   −
一方で設計者の[[ラング・プラート]]博士はファルゲンの段階でこれ以上の性能向上は不可能と判断しており、それぞれ特化した性能やキャバリアーとの連携を取り入れた[[ドラグナー]]シリーズの開発に踏み切った。また思想面の問題を理由に本機の開発担当からは排除されており、この頃から指導者にして友人の[[ギルトール]]との対立が始まったようである。
+
一方で設計者の[[ラング・プラート]]博士はファルゲンの段階でこれ以上の性能向上は不可能と判断しており、それぞれ特化した性能やキャバリアーとの連携を取り入れた[[ドラグナー]]シリーズの開発に踏み切っている。
    
名前の由来は[[ビルトファルケン]]と同じく[[ドイツ語]]で鷹の意味するファルケンから。
 
名前の由来は[[ビルトファルケン]]と同じく[[ドイツ語]]で鷹の意味するファルケンから。
  −
また「ギガノスの蒼き鷹」の由来ながら紫とも表現されてしまう機体色だが、[[小説]]版によればプルシアンブルー(紺青色)であるとの事。主に次回予告で「ド紫」と言われがちであり、SRWでも毎度のごとく機体色に突っ込みが入っている。
      
=== 強化装備形態 ===
 
=== 強化装備形態 ===
85行目: 83行目:  
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[Another Century's Episode]]
 
;[[Another Century's Episode]]
:敵機体としてのみ登場。使用可能機体になるのは続編「ACE2」からで、「ACE3」では後述の公認新設定が作られる。
+
:敵機体としてのみ登場。使用可能機体になるのは続編『ACE2』からで、『ACE3』では後述の公認新設定が作られる。
 
;[[Another Century's Episode Portable]]
 
;[[Another Century's Episode Portable]]
 
:使用可能機体。
 
:使用可能機体。
137行目: 135行目:  
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;全武器攻撃力+200
 
;全武器攻撃力+200
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』。
+
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』。火力不足に悩まされる本機にとってはありがたいボーナス。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
144行目: 142行目:  
;[[ゲルフ]]
 
;[[ゲルフ]]
 
:ファルゲンの簡易生産型。
 
:ファルゲンの簡易生産型。
 +
 +
== 余談 ==
 +
*「ギガノスの蒼き鷹」の由来ながら紫とも表現されてしまう機体色だが、[[小説]]版によればプルシアンブルー(紺青色)であるとの事。主に次回予告で「ド紫」と言われがちであり、SRWでも毎度のごとく機体色に突っ込みが入っている。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
6,452

回編集