差分

132 バイト追加 、 2022年9月12日 (月) 20:15
40行目: 40行目:  
;スーパーロボット大戦αORIGINAL SCOREⅡ 大地の章
 
;スーパーロボット大戦αORIGINAL SCOREⅡ 大地の章
 
:スーパーロボット大戦αの前日譚。アンティノラに乗り、中国大陸でSRXチームと戦闘。SRXチームを追い詰めるものの援軍に来たイングラムによって撃退される。アヤとの接触でレビの精神障壁が中和される、レビの念がR-3のT-LINKシステムに干渉する、MARIONETTE MESSIAHの歌詞に「失われた絆探し」という部分があるなど、この時点で既にアヤとの関係を仄めかしている。
 
:スーパーロボット大戦αの前日譚。アンティノラに乗り、中国大陸でSRXチームと戦闘。SRXチームを追い詰めるものの援軍に来たイングラムによって撃退される。アヤとの接触でレビの精神障壁が中和される、レビの念がR-3のT-LINKシステムに干渉する、MARIONETTE MESSIAHの歌詞に「失われた絆探し」という部分があるなど、この時点で既にアヤとの関係を仄めかしている。
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
:[[イングラム・プリスケン]]に連れ出された彼女は[[ユーゼス・ゴッツォ]]の精神支配を受け、機動兵器[[ジュデッカ]]の生体コアとして利用されていたが、[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]の協力で呪縛を解き放った。[[隠し要素/α|隠し要素]]の条件次第で仲間になり、R-GUNパワードに搭乗。[[奇跡]]を覚える為、SRXの使い勝手を大きく左右する。
 
:[[イングラム・プリスケン]]に連れ出された彼女は[[ユーゼス・ゴッツォ]]の精神支配を受け、機動兵器[[ジュデッカ]]の生体コアとして利用されていたが、[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]の協力で呪縛を解き放った。[[隠し要素/α|隠し要素]]の条件次第で仲間になり、R-GUNパワードに搭乗。[[奇跡]]を覚える為、SRXの使い勝手を大きく左右する。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::[[根性]]と奇跡は敵の時のみとなり、味方時は代わりに[[ひらめき]]と[[必中]]を覚える。SRX弱体化の一因になっているが[[覚醒]]と[[激励]]を覚えるだけまだヴィレッタよりは貢献してくれる。
 
::[[根性]]と奇跡は敵の時のみとなり、味方時は代わりに[[ひらめき]]と[[必中]]を覚える。SRX弱体化の一因になっているが[[覚醒]]と[[激励]]を覚えるだけまだヴィレッタよりは貢献してくれる。
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:序盤はアヤと共に人質となっているが救出される。難ルート最終面手前でのみ[[量産型ヒュッケバインMk-II]]に搭乗し仲間となる。ユニットは弱めだが、覚醒と激励を同時に覚えているため補助役にできる。エンディングでは前大戦での敵対組織への参画疑惑で投獄される。<br />第3次αまでの間に「マイ」であることが判明するため、αシリーズでの「レビ」名義での登場はこの作品が最後となる。
 
:序盤はアヤと共に人質となっているが救出される。難ルート最終面手前でのみ[[量産型ヒュッケバインMk-II]]に搭乗し仲間となる。ユニットは弱めだが、覚醒と激励を同時に覚えているため補助役にできる。エンディングでは前大戦での敵対組織への参画疑惑で投獄される。<br />第3次αまでの間に「マイ」であることが判明するため、αシリーズでの「レビ」名義での登場はこの作品が最後となる。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
51行目: 51行目:     
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
 
:[[エアロゲイター]]の本拠地・[[ネビーイーム]]の支配者であり、メギロードなどの機動兵器を操る役目を補っていた。[[ジュデッカ]]の生体コアにされたなどの主な役目は『スーパーロボット大戦α』と変わらないが、彼女とジュデッカを倒すと隠し面で[[セプタギン]]が発動する。行かない場合は[[ラストボス|ラスボス]]。
 
:[[エアロゲイター]]の本拠地・[[ネビーイーム]]の支配者であり、メギロードなどの機動兵器を操る役目を補っていた。[[ジュデッカ]]の生体コアにされたなどの主な役目は『スーパーロボット大戦α』と変わらないが、彼女とジュデッカを倒すと隠し面で[[セプタギン]]が発動する。行かない場合は[[ラストボス|ラスボス]]。
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
:残留思念としてマイの夢の中で登場。度々マイを苦しめる。
 
:残留思念としてマイの夢の中で登場。度々マイを苦しめる。
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:役割はGBA版OG1及びOG2と一緒だが、GBA版の隠し面へと無条件で進むようになった為、ラスボスのひとつ前のボスとして登場する。また、同じ声繋がりのシロと共に中断メッセージに登場。その際、尊大な喋り方ではプレイヤーが再開してくれないというシロの言葉に対して、レビが実行したのは語尾に「ニャ」を付ける事だった。このノリの良さや天然ぶりが、本来のマイの人格を覗かせているのかもしれない。
 
:役割はGBA版OG1及びOG2と一緒だが、GBA版の隠し面へと無条件で進むようになった為、ラスボスのひとつ前のボスとして登場する。また、同じ声繋がりのシロと共に中断メッセージに登場。その際、尊大な喋り方ではプレイヤーが再開してくれないというシロの言葉に対して、レビが実行したのは語尾に「ニャ」を付ける事だった。このノリの良さや天然ぶりが、本来のマイの人格を覗かせているのかもしれない。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
5,421

回編集