差分

編集の要約なし
135行目: 135行目:  
:『9』より。追い詰められた際にあらかじめ仕掛けた罠で気絶させたロックマンに対して。
 
:『9』より。追い詰められた際にあらかじめ仕掛けた罠で気絶させたロックマンに対して。
 
:ロックマンシリーズにおいて明確に「ロックマンの破壊」を提示した場面であり、この台詞の後にワイリーは基地の自爆装置を作動させて逃亡している。
 
:ロックマンシリーズにおいて明確に「ロックマンの破壊」を提示した場面であり、この台詞の後にワイリーは基地の自爆装置を作動させて逃亡している。
;「圧倒的なパワー!目にも止まらぬスピード!」<br />「到底、人の及ばぬ驚異の力を誇示してこそ…ロボットは人々から慕われ、認められる存在になる!」
+
;「それはどうかな!?」<br />「例え心を持ったとて、ロボットは人間の道具に過ぎない!」<br />「圧倒的なパワー! 目にも止まらぬスピード!」<br />「到底、人の及ばぬ驚異の力を誇示してこそ…」<br />「ロボットは人々から慕われ、認められる存在になる!」<br />「それを実現するのが、私が提案するダブルギアシステム!」<br />「これを組み込めば、全てのロボットがヒーローとなるのだ!」
:『11』より。明かされた過去のワイリーの思想。
+
:『11』のラッシュジェット入手デモ内で、ライトがロックマンに語った過去の話の中の台詞。「心を持つロボット」という理想を説いたライトに対する反論と、明かされた過去のワイリーの思想。
:ワイリーなりにロボットの将来を案じていたセリフだが、ロボットを性能しか見ていないとも取れるこの思想は人々に受け入れられなかった。
+
:ワイリーなりにロボットの将来を案じていたセリフだが、ライトは悪用された際の危険性を考慮して反対し、ロボットを性能しか見ていないとも取れるこの思想は人々にも受け入れられなかった。ワイリーの理想がダブルギアシステム凍結と共に否定されたことで、ワイリーの暴走は過激化し、現在に繋がっていった。
 
;「ゼロ…ワシの最高傑作…」<br />「倒せ、あいつを! ワシの敵! ワシのライバル! ワシの…生き甲斐! 行け! そして破壊しろ、あいつを!」
 
;「ゼロ…ワシの最高傑作…」<br />「倒せ、あいつを! ワシの敵! ワシのライバル! ワシの…生き甲斐! 行け! そして破壊しろ、あいつを!」
 
:『ロックマンX4』でゼロを選んだ場合のオープニングデモより。
 
:『ロックマンX4』でゼロを選んだ場合のオープニングデモより。
6,613

回編集