差分

81行目: 81行目:  
*『[[新スーパーロボット大戦]]』以来久々のスペシャルディスク『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]』が製作されている。
 
*『[[新スーパーロボット大戦]]』以来久々のスペシャルディスク『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]』が製作されている。
 
*『週刊ファミ通』のクロスレビューにおいて、スパロボシリーズでは初めてとなる'''プラチナ殿堂'''入りを果たしている。
 
*『週刊ファミ通』のクロスレビューにおいて、スパロボシリーズでは初めてとなる'''プラチナ殿堂'''入りを果たしている。
* 完全新作において旧[[御三家]](東映版[[マジンガーシリーズ]]・[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]・東映版[[ゲッターロボシリーズ]])が出揃い、更に今までシリーズでは欠かせない存在であった[[声優:神谷明|神谷明]]氏が出演した最後のスパロボである。逆に本作を機に『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|SEED DESTINY]]』は以降の常連となり、グラフィックなども本作を基準にするようになっていったため、一種の世代交代を印象付ける作品ともなっている。
+
* 完全新作において旧[[御三家]](東映版[[マジンガーシリーズ]]・[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]・東映版[[ゲッターロボシリーズ]])が出揃い、更に今までシリーズでは欠かせない存在であった[[声優:神谷明|神谷明]]氏が出演した最後のスパロボである。また、『[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]』『[[勇者ライディーン]]』『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY|機動戦士ガンダム0083]]』『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』『[[超獣機神ダンクーガ]]』といった『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2nd]]』以前の常連であった作品の不参戦が本作以降急増し、逆に本作を機に『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|SEED DESTINY]]』は以降の常連となり、グラフィックなども本作を基準にするようになっていく等、一種の世代交代を印象付ける作品ともなっている。
    
== 参戦作品 ==
 
== 参戦作品 ==
67

回編集