差分

3 バイト除去 、 2022年6月14日 (火) 08:52
501行目: 501行目:  
**2つ目のデザインは2002年に発表され<ref name="sakura2002"/>、ナンバリングタイトルでは『1』のリメイクである『熱き血潮に』と『V』で使用された。3つ目のデザインが発表されて以降も広く使われている(後述)。
 
**2つ目のデザインは2002年に発表され<ref name="sakura2002"/>、ナンバリングタイトルでは『1』のリメイクである『熱き血潮に』と『V』で使用された。3つ目のデザインが発表されて以降も広く使われている(後述)。
 
**3つ目のデザインは2019年に発表され<ref>[https://www.famitsu.com/news/201905/03174243.html 『新サクラ大戦』開発者に徹底的に訊く! 「シリーズのキャラは?」「主人公の神山はどんな男?」 など疑問に答えまくるロングインタビュー!(1/2)]、ファミ通.com(2019年5月3日)、2021年10月17日閲覧。</ref>、ナンバリングタイトルでは『新』で使用された。ただし、『1』から『V』までを扱ったグッズや他作品とのコラボレーションでは主に2つ目のデザインを使う形で区別されており、『30』においても同様の対応が取られている<ref>[https://srw30-thirty.suparobo.jp/character_dlc/char03/ 『サクラ大戦』シリーズ]、スーパーロボット大戦30公式サイト、2022年5月24日閲覧。</ref>。
 
**3つ目のデザインは2019年に発表され<ref>[https://www.famitsu.com/news/201905/03174243.html 『新サクラ大戦』開発者に徹底的に訊く! 「シリーズのキャラは?」「主人公の神山はどんな男?」 など疑問に答えまくるロングインタビュー!(1/2)]、ファミ通.com(2019年5月3日)、2021年10月17日閲覧。</ref>、ナンバリングタイトルでは『新』で使用された。ただし、『1』から『V』までを扱ったグッズや他作品とのコラボレーションでは主に2つ目のデザインを使う形で区別されており、『30』においても同様の対応が取られている<ref>[https://srw30-thirty.suparobo.jp/character_dlc/char03/ 『サクラ大戦』シリーズ]、スーパーロボット大戦30公式サイト、2022年5月24日閲覧。</ref>。
*ナンバリングタイトル及び一部のスピンオフタイトルのサブタイトルには元ネタがある。
+
*ナンバリングタイトル及び一部のスピンオフタイトルのサブタイトルには元ネタが存在する。
 
**『2』の場合は、与謝野晶子が日露戦争に従軍していた弟を嘆いて歌った詩『君死にたまふことなかれ』からの引用<ref>ソフトバンク出版事業部『セガサターンマガジン』1997年7月18日号 Vol.24 P282より。</ref>。
 
**『2』の場合は、与謝野晶子が日露戦争に従軍していた弟を嘆いて歌った詩『君死にたまふことなかれ』からの引用<ref>ソフトバンク出版事業部『セガサターンマガジン』1997年7月18日号 Vol.24 P282より。</ref>。
 
**『3』の場合は、ラリー・コリンズ、ドミニク・ラピエール原作の映画『パリは燃えているか』と同じ。プロジェクト発表当時のゲーム雑誌では、「映画好きで有名な広井氏が同作から命名に影響を受けたと想像される」と紹介された<ref>セガ『ファミ通ドリームキャスト』1999年12月号 P84より。</ref>。
 
**『3』の場合は、ラリー・コリンズ、ドミニク・ラピエール原作の映画『パリは燃えているか』と同じ。プロジェクト発表当時のゲーム雑誌では、「映画好きで有名な広井氏が同作から命名に影響を受けたと想像される」と紹介された<ref>セガ『ファミ通ドリームキャスト』1999年12月号 P84より。</ref>。
 
**『4』の場合は、大正15年発表の『ゴンドラの唄』の歌詞の一節「いのち短し 恋せよ乙女」からの引用<ref>ソフトバンクパブリッシング『ドリマガ』2001年7月27日号 Vol.5 P11より。</ref>。プロジェクトの発表会場では「与謝野鉄幹の詩から」と紹介された<ref>[https://game.watch.impress.co.jp/docs/20010625/sakura.htm 2002年春、ドリームキャスト最後の超大作「サクラ大戦4」遂に映画化! 12月22日「サクラ大戦 活動写真」劇場公開]、GAME Watch(2001年6月25日)、2022年6月13日閲覧。</ref>。
 
**『4』の場合は、大正15年発表の『ゴンドラの唄』の歌詞の一節「いのち短し 恋せよ乙女」からの引用<ref>ソフトバンクパブリッシング『ドリマガ』2001年7月27日号 Vol.5 P11より。</ref>。プロジェクトの発表会場では「与謝野鉄幹の詩から」と紹介された<ref>[https://game.watch.impress.co.jp/docs/20010625/sakura.htm 2002年春、ドリームキャスト最後の超大作「サクラ大戦4」遂に映画化! 12月22日「サクラ大戦 活動写真」劇場公開]、GAME Watch(2001年6月25日)、2022年6月13日閲覧。</ref>。
**『1』のリメイクである『熱き血潮に』の場合は、与謝野晶子の『みだれ髪』に収録されている「柔肌の 熱き血潮に 触れもみで 寂しからずや 道を説く君」の一節からの引用<ref>[https://game.watch.impress.co.jp/docs/20020922/event.htm 「東京ゲームショウ2002」閉幕。来場者数は約13万人 各種イベントレポートをお届け……]、GAME Watch(2002年9月22日)、2022年6月13日閲覧。</ref>。
+
**『1』のリメイクである『熱き血潮に』の場合は、与謝野晶子の歌集『みだれ髪』に収録されている「柔肌の 熱き血潮に 触れもみで 寂しからずや 道を説く君」からの引用<ref>[https://game.watch.impress.co.jp/docs/20020922/event.htm 「東京ゲームショウ2002」閉幕。来場者数は約13万人 各種イベントレポートをお届け……]、GAME Watch(2002年9月22日)、2022年6月13日閲覧。</ref>。
**『V』の場合は、レイモンド・チャンドラーの小説『さらば愛しき女よ』からの引用。<ref>[https://dengekionline.com/soft/recommend/sakura5/interview-hiroi.html インタビュー『サクラ大戦V ~さらば愛しき人よ~』広井王子氏]、電撃オンライン、2022年6月13日閲覧。</ref>。
+
**『V』の場合は、レイモンド・チャンドラーの小説『さらば愛しき女よ』からの引用<ref>[https://dengekionline.com/soft/recommend/sakura5/interview-hiroi.html インタビュー『サクラ大戦V ~さらば愛しき人よ~』広井王子氏]、電撃オンライン、2022年6月13日閲覧。</ref>。
**『君あるがため』の場合は、与謝野晶子の歌集『火の鳥』に収録されている「幸ひの ゆきもどりして 目放たぬ 身と思へるも 君あるがため」からの引用。<ref>[https://nlab.itmedia.co.jp/games/articles/0803/10/news073.html 「サクラ大戦」裏話を広井氏が大暴露!?――「太正浪漫堂&Sakura Cafe」閉店イベント]、ねとらぼ(2008年3月10日)、2022年6月13日閲覧。</ref>。
+
**『君あるがため』の場合は、与謝野晶子の歌集『火の鳥』に収録されている「幸ひの ゆきもどりして 目放たぬ 身と思へるも 君あるがため」からの引用<ref>[https://nlab.itmedia.co.jp/games/articles/0803/10/news073.html 「サクラ大戦」裏話を広井氏が大暴露!?――「太正浪漫堂&Sakura Cafe」閉店イベント]、ねとらぼ(2008年3月10日)、2022年6月13日閲覧。</ref>。
 
*本作が[[スーパー系]]と[[リアル系]]のどちらに準ずるかについて、これまで公式は明確に定義を示した事はなく、ファンによって考え方も様々である。
 
*本作が[[スーパー系]]と[[リアル系]]のどちらに準ずるかについて、これまで公式は明確に定義を示した事はなく、ファンによって考え方も様々である。
 
**広井氏は『1』発売時のインタビューにおいて、メカニックのコンセプトとして『[[聖戦士ダンバイン]]』の[[オーラバトラー]]を挙げている<ref>アスキー『週刊ファミ通』1996年10月4日号 P68より。</ref>。その具体的な影響については、[[霊子甲冑]]の項目を参照。また世界観については、「『はいからさんが通る』と『[[機動警察パトレイバー|パトレイバー]]』に『サンダーバード』の要素を入れた」というコメントをしている<ref>角川書店『サクラ大戦活動写真―サクラムービーロマンチカ』P121より。</ref>。
 
**広井氏は『1』発売時のインタビューにおいて、メカニックのコンセプトとして『[[聖戦士ダンバイン]]』の[[オーラバトラー]]を挙げている<ref>アスキー『週刊ファミ通』1996年10月4日号 P68より。</ref>。その具体的な影響については、[[霊子甲冑]]の項目を参照。また世界観については、「『はいからさんが通る』と『[[機動警察パトレイバー|パトレイバー]]』に『サンダーバード』の要素を入れた」というコメントをしている<ref>角川書店『サクラ大戦活動写真―サクラムービーロマンチカ』P121より。</ref>。
5,015

回編集