差分

編集の要約なし
2行目: 2行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[シーブック・アノー]]の母親、モニカ・アノー博士が開発した[[サイコミュ]]の一種。
+
[[シーブック・アノー]]の母親、モニカ・アノー博士が開発した[[サイコミュ]]の一種かつMSの主管制コンピューター。
    
元々は障害者用の補助として開発されたのだが、研究を円滑に進めるため協力を仰いだ連邦軍研究所[[サナリィ]]によって、[[モビルスーツ]]用のシステムに転用された。
 
元々は障害者用の補助として開発されたのだが、研究を円滑に進めるため協力を仰いだ連邦軍研究所[[サナリィ]]によって、[[モビルスーツ]]用のシステムに転用された。
   −
人間の脳内から発生する電気信号を、コンピュータを通して機械に伝える。具体的には、あたかもパイロットがモビルスーツと一心同体となり、自分の意思をモビルスーツにダイレクトに伝えられるようになる。同時にパイロットの感覚を飛躍的に鋭敏化させる。このコンピュータが搭載されたモビルスーツは、通常時はパイロットに負担をかけないためにその技量に合わせてリミッターがかけられるが、[[ラフレシア]]との戦いの中で[[ニュータイプ]]として[[覚醒]]したシーブックは[[ガンダムF91]]の最大稼動モードを発動させ、更にF91そのものをセンサーとすることによって高められた感応力で、[[宇宙|宇宙空間]]に投げ出された[[セシリー・フェアチャイルド]]を感知して救出する事に成功している。
+
人間の脳内から発生する電気信号を、コンピュータを通して機械に伝える。具体的には、あたかもパイロットがモビルスーツと一心同体となり、自分の意思をモビルスーツにダイレクトに伝えられるようになる。同時にパイロットの感覚を飛躍的に鋭敏化させる。このコンピューターが搭載されたモビルスーツは、通常時はパイロットに負担をかけないためにその技量に合わせてリミッターがかけられるが、[[ラフレシア]]との戦いの中で[[ニュータイプ]]として[[覚醒]]したシーブックは[[ガンダムF91]]の最大稼動モードを発動させ、更にF91そのものをセンサーとすることによって高められた感応力で、[[宇宙|宇宙空間]]に投げ出された[[セシリー・フェアチャイルド]]を感知して救出する事に成功している。
   −
弱点は熱に弱いこと。最大稼動時には搭載機体の各部が展開し、強制冷却が行なわれる。
+
弱点は熱に弱い(より正確には稼働負荷を含めた過熱に弱い)こと。最大稼動時には搭載機体の各部が展開し、強制冷却が行なわれる。
    
このコンピュータ開発のためにモニカ博士は夫や子供たちと離れて暮らすことを選んだため、シーブックと妹リィズは母に対して蟠りがあった。しかし、コンピュータシナプスに母が得意であった「あやとり」を取り入れていることに気付いたリィズによって死蔵状態のF91は起動に成功し、親と子との絆を回復させることにも繋がった。
 
このコンピュータ開発のためにモニカ博士は夫や子供たちと離れて暮らすことを選んだため、シーブックと妹リィズは母に対して蟠りがあった。しかし、コンピュータシナプスに母が得意であった「あやとり」を取り入れていることに気付いたリィズによって死蔵状態のF91は起動に成功し、親と子との絆を回復させることにも繋がった。
   −
なお、よく間違えられるが「'''コンピューター'''」でなく、正しくは「'''コンピュータ'''」である。
+
なお、よく間違えられるが「'''コンピューター'''」でなく、正しくは「'''コンピュータ'''」である。これは当時「コンピューター」の表記に「コンピュータ」という末尾長音記号を記さないタイプの記述スタイルが有った為であり誤植の類ではない。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
22行目: 22行目:  
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
 
;[[サイコフレーム]]
 
;[[サイコフレーム]]
:同じ[[サイコミュ]]という関連性があり、感知する機能も同じ。
+
:同じ[[サイコミュ]]デバイスという関連性があり、感知する機能も同じで違いはサイコフレームが構造部材でバイオコンピュータは「MS主管制コンピューター」である事。
    
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
匿名利用者