差分

1,218 バイト追加 、 2022年4月11日 (月) 17:51
80行目: 80行目:  
== その他個別のオリジナル設定 ==
 
== その他個別のオリジナル設定 ==
 
=== ダイナミック系 ===
 
=== ダイナミック系 ===
ダイナミックプロはスパロボオリジナルに寛容であり、ダイナミックプロが直接監修を行っているオリジナル設定も多い。またスパロボオリジナル設定は後の公式の新作アニメに逆輸入されることも多い。
+
ダイナミックプロはSRWオリジナルに寛容であり、ダイナミックプロが直接監修を行っているオリジナル設定も多いだけでなく、後に製作されるアニメ作品に設定が逆輸入されることも多い。
 +
 
 
;[[メカギルギルガン]]
 
;[[メカギルギルガン]]
:[[ギルギルガン]]自体は『[[劇場版マジンガーシリーズ|グレートマジンガー対ゲッターロボ]]』が出典だが、スパロボでは原作に登場しない第4の形態としてメカギルギルガンが登場する。
+
:[[ギルギルガン (第3形態)]]に続く最終形態として設定されたオリジナル形態。
;[[ボスボロット]][[補給装置]]
+
:なお、本機は'''SRW側が勝手に作ってしまった形態'''であるとのこと<ref>『第4次(S)』『F完結編』のロボット大図鑑より。</ref>。
:[[能力]]的に戦闘での活躍が難しいユニットには、原作で搭載していなくても[[修理装置]]あるいは[[補給装置]]を装備していることは『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』の頃からの通例ではあるが、ボスボロットは『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』のストーリー上において「[[ラ・ギアス]]人に[[補給装置]]を搭載してもらった」という描写(ボスの台詞でのみだが)がされている珍しい例である。この設定の後は[[補給]]ユニットとしての地位を得る。ちなみに『[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』ではラ・ギアスに行く前のはずなのになぜか搭載されている。
+
;[[ボスボロット]]の補強
:[[旧シリーズ]]以外では『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』の追加[[サブシナリオ]]において、ボスボロットが補給ユニットとなった経緯が描かれている。
+
*[[補給装置]]の搭載
 +
:一部の機体への救済措置として「[[修理装置|修理]](補給)装置」が搭載されるのは『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』の頃から通例となっているが、ボロットは『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』で「[[シュテドニアス連合国|シュテドニアス]]が勝手に搭載した」とシナリオ上で搭載の経緯が説明される珍しい例となっている。
 +
:なお、これ以降の作品では補給装置を搭載しての登場が通例となっているが、リメイク作品の『[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』やPS版『第2次』『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』でも搭載されているため、時系列的な矛盾が生じてしまっている。
 +
:また、「[[旧シリーズ]]」以外では、『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』の追加[[サブシナリオ]]でもボロットが補給ユニットとなった経緯が描かれている。
 +
*宇宙への進出
 +
:『第2次』以降、宇宙に出られない(宇宙適応は「-」に設定)ことをシナリオ上でも度々イジられていたが、『[[新スーパーロボット大戦|新]]』では[[スーパーボスボロット|新たな機体]]に改造したという経緯で、『[[スーパーロボット大戦F|F]]/[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』では[[モーラ・バシット|モーラ]]に頼み込んで改修してもらうという経緯で宇宙進出を可能にしている<ref>性能変化だけでなく、改修後も新たにロボット大図鑑に掲載されるなど明確に特別な扱いとなっている。また、『電視大百科』では改修後は「オリジナル」作品枠に入れられている。</ref>。
 +
:なお、以降の作品ではボロットにも最初から「宇C」などの低い適応値が設定されるようになり、宇宙に出られない機体という扱いは受けなくなっている。ただし、こちらは補給装置とは異なり、上記のリメイク作品では元と同様に宇宙に出られない機体として扱われている。
 
;[[ジャック・キング]]の口調
 
;[[ジャック・キング]]の口調
:『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』<ref>正確には[[スーパーロボット大戦]][[テキサスマック]]の時点でこの口調を使っている。</ref>からエセアメリカ人のような口調が定着してしまい、『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』にて原作同様に普通の口調で喋れることも明かしたが、以後も独特の口調は変わらず。
+
:『第2次』で登場した際から使用しているエセアメリカ人のような妙な口調<ref>正確には『[[スーパーロボット大戦|初代]]』の[[テキサスマック]]の時点でこの口調を使っている。</ref>。『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』では原作と同様に普通の口調で喋れることも明かしているが、以後も独特の口調を使用している。
:遂には[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ|OVA版]]において逆輸入される事態になった。
+
:なお、[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ|OVA版]]ではこの設定が逆輸入されている。
;[[スーパーボスボロット]]
  −
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』において[[ボスボロット]]が宇宙に上がるために改修されたオリジナルのバージョンアップ機。
   
;[[兜甲児]]の[[剣鉄也]]への呼称
 
;[[兜甲児]]の[[剣鉄也]]への呼称
:スパロボにおいて甲児は鉄也を「鉄也さん」と呼んでいるが、原作では「鉄也君」あるいは「鉄也」と呼んでいる。
+
:原作で使われていた「鉄也君」あるいは「鉄也」の呼び方ではなく、基本的に「鉄也さん」と呼んでいる。ただし、TV版の放送当時に連載されていた[[グレートマジンガー (桜多吾作版)|漫画版]]でも「鉄也さん」呼称が確認されているため、全くのオリジナル設定というわけではない。
:ただし、団龍彦氏の[[小説]]『スーパーロボット大戦』にて「'''甲児は年上に敬語ぐらい使える'''」と、ダイナミックプロ側が甲児の「鉄也さん」呼びを肯定し(同作でも甲児は一貫して「鉄也さん」と呼んでいる)、[[マジンカイザー (OVA)|OVA]]でも「鉄也さん」と呼んでいる。
+
:また、団龍彦氏の[[小説]]『スーパーロボット大戦』にて「'''甲児は年上に敬語ぐらい使える'''」と、ダイナミックプロ側が甲児の「鉄也さん」呼びを肯定しており(同作でも甲児は一貫して「鉄也さん」と呼んでいる)、[[マジンカイザー (OVA)|OVA]]でも「鉄也さん」と呼んでいる。
:また、TV版の放送当時に連載されていた[[グレートマジンガー (桜多吾作版)|桜多吾作の漫画版]]でも「鉄也さん」呼称が確認されている。
   
;[[マジンカイザー]]
 
;[[マジンカイザー]]
:設定そのものはダイナミックプロによって作られたものだが、初出は『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』であり、当初はスパロボオリジナルの機体だった。誕生の過程も「[[マジンガーZ]]に[[ゲッター線]]を浴びせて進化させる」というクロスオーバー作品らしいもの。
+
:初出の『F完結編』では「[[マジンガーZ]]に[[ゲッター線]]を浴びせて進化させる」という経緯で誕生したSRWオリジナルの機体となっている。なお、設定そのものはダイナミックプロによって作られたものである。
:好評を得たため後に[[マジンカイザー (OVA)|アニメ化]]、原作が存在する版権作品の一作として名を連ねることになる。
+
:好評だったため、後に[[マジンカイザー (OVA)|アニメ作品]]が製作され、原作が存在する版権作品の一作として名を連ねることになる。
;[[真ゲッター2]]の下半身と[[真ゲッター3]]の描き下ろし
+
;『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』の設定の補完
:'''『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|真ゲッターロボ]]』の原作者である石川賢氏が、スパロボのためにデザインを描き下ろした'''。
+
:『第4次』に『真ゲッターロボ (原作漫画版)』が参戦するにあたり、原作で描かれていなかった[[真ゲッター2]]の下半身と[[真ゲッター3]]のデザインを'''原作者である石川賢氏がSRWのために描き下ろした'''。
:この他にも、『[[新スーパーロボット大戦|新]]』への参戦にあたって[[車弁慶]]のデザインが書き下ろされた(ちなみに、このデザインはモヒカン)。
+
:また、『新』に参戦した際には、原作未登場であった[[車弁慶|弁慶]]のデザインを書き下ろしている(ちなみに、このデザインはモヒカン)。
 
;ダイナミックプロ作品の新必殺技等の名称
 
;ダイナミックプロ作品の新必殺技等の名称
:[[ファイナルダイナミックスペシャル]]をはじめとする原作アニメでは登場しなかった必殺技の名称。
+
:[[ファイナルダイナミックスペシャル]]をはじめとする、原作アニメでは登場しなかった必殺技に対して独自の名称が付けられている。
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』の[[攻略本]]にて「ダイナミックプロから参戦している[[スーパーロボット]]のスパロボで明かされた必殺技の名称は、全てダイナミックプロ側が考えている」と明かされた。おそらく『[[スーパーロボット大戦K|K]]』の[[磁偉倶]]もこの範疇に入ると思われる。
+
:なお、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』の[[攻略本]]に掲載されたインタビューによると「ダイナミックプロから参戦している[[スーパーロボット]]のSRWが初出の武装名は、全てダイナミックプロ側が考えている<ref>メディアワークス『スーパーロボット大戦MX ザ・コンプリートガイド』P415</ref>」とのこと。インタビューより後に発売された作品ではあるが、おそらく『[[スーパーロボット大戦K|K]]』の[[磁偉倶]]もこの範疇に入ると思われる。
;後輩に受け継がれる大雪山おろし
+
;[[ゲッター3]]系列機に引き継がれる「大雪山おろし」
:[[ゲッター3]]系ユニットは必殺技として「大雪山おろし」を使えるのが恒例だが、本来[[巴武蔵]]の得意技というだけで、原作の[[車弁慶]][[]]は使用していない。
+
:[[巴武蔵|武蔵]]個人の得意技でしかないのだが、SRWではゲッター3系列機の必殺技として弁慶や[[凱]]搭乗後も使用可能であることが多い。
 +
:なお、『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』の[[車弁慶 (OVA)|弁慶]][[巴武蔵 (OVA)|武蔵]]から直伝されたようで、劇中では彼も「大雪山おろし」を使用している。
 
;『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』版の[[剣鉄也 (真マジンガー)|剣鉄也]]と[[グレートマジンガー]]
 
;『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』版の[[剣鉄也 (真マジンガー)|剣鉄也]]と[[グレートマジンガー]]
:原作の剣鉄也は物語の開始時点で既に故人でありグレートマジンガーもちらりと映る程度で活躍が無いため、作品が参戦しても剣鉄也とグレートマジンガーは未参加であったが、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』にて剣鉄也が生存していた設定として遂に参加する事となった。
+
:ダイナミックプロ監修のもと、「鉄也は生存していた」という設定に変更されて『[[スーパーロボット大戦V|V]]』から正式に参戦している。
 
;[[マジンエンペラーG]]
 
;[[マジンエンペラーG]]
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』にて、上記の生存していた剣鉄也の搭乗するグレートマジンガーの後継機として、マジンカイザー以来の新たなスパロボ発となるオリジナルマジンガーが作られた。
+
:マジンカイザー以来となるSRWオリジナルのマジンガー。鉄也の搭乗するグレートマジンガーの後継機として『V』から登場する。
 
:参戦名義は『[[ダイナミック企画オリジナル機体]]』となっている。
 
:参戦名義は『[[ダイナミック企画オリジナル機体]]』となっている。
 
;[[ゲッターノワール1号機]]、[[ゲッターノワール2号機]]、[[ゲッターノワール3号機]] 、[[ゲッターノワール・G]] / [[リョウマ]]、[[ハヤト]]、[[ムサシ]]
 
;[[ゲッターノワール1号機]]、[[ゲッターノワール2号機]]、[[ゲッターノワール3号機]] 、[[ゲッターノワール・G]] / [[リョウマ]]、[[ハヤト]]、[[ムサシ]]
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』および『[[スーパーロボット大戦DD]]』にて登場するスパロボオリジナルゲッター(ノワール・Gは[[DD]]のみの登場)とそれに搭乗する[[ゲッターチーム]]。設定は『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』の物語や世界観をベースとしている。
+
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』(ノワール・Gは『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』)が初出のSRWオリジナルゲッターと、それに搭乗する[[ゲッターチーム]]。設定は『真ゲッターロボ 世界最後の日』の物語や世界観をベースとしている。
 
:参戦名義は『[[ダイナミック企画オリジナル機体|ダイナミック企画オリジナル]]』となっている。
 
:参戦名義は『[[ダイナミック企画オリジナル機体|ダイナミック企画オリジナル]]』となっている。
  
521

回編集