差分

287 バイト追加 、 2013年6月27日 (木) 17:24
編集の要約なし
7行目: 7行目:  
機神招喚はあくまで魔術であり、魔導書に記されている「巨神のイメージ」を魔力によって物質化させたものである(ある意味では[[バーチャロイド]]と同じようなもの)。続編において判明するが、術者の技量や魔導書のランク(魔導書の内容は極めて難解かつ危険であるため複製が難しく、写本(コピー)の場合は劣化する)によって同一の魔導書から別の鬼械神が招喚されもする。
 
機神招喚はあくまで魔術であり、魔導書に記されている「巨神のイメージ」を魔力によって物質化させたものである(ある意味では[[バーチャロイド]]と同じようなもの)。続編において判明するが、術者の技量や魔導書のランク(魔導書の内容は極めて難解かつ危険であるため複製が難しく、写本(コピー)の場合は劣化する)によって同一の魔導書から別の鬼械神が招喚されもする。
   −
鬼械神の機能や武装は基本的に召還した術者の魔術をスケールアップさせたものとなる(例えばデモンベインのアトラック・ナチャ等の魔術兵装は九郎自身も使える)ため、術者自身の戦闘スタイルや得手不得手がダイレクトに反映される。共通の特性は、魔力によって構成されているため通常兵器の効果が薄く、同じく魔力で構成された鬼械神か魔術理論を応用した兵器でないとダメージを与えにくい点。また、其れゆえに術者の魔力を大きく消耗するため、長期戦は総じて苦手(これは術者のレベルにより、マスターテリオン&リベル・レギスは例外)という弱点を持つ。
+
鬼械神の機能や武装は基本的に召還した術者の魔術をスケールアップさせたものとなる(例えばデモンベインのアトラック・ナチャ等の魔術兵装は九郎自身も使える)ため、術者自身の戦闘スタイルや得手不得手がダイレクトに反映される。共通の特性は、魔力によって構成されているため通常兵器の効果が薄く、同じく魔力で構成された鬼械神か魔術理論を応用した兵器でないとダメージを与えにくい点。また、それゆえに術者の魔力を大きく消耗するため、長期戦は総じて苦手(これは術者のレベルにより、マスターテリオン&リベル・レギスは例外)という弱点を持つ。
    
また、アル・アジフのような実体化した魔導書の精霊の場合、魔術師が居なくとも機神召還は可能だが、作中で語られるように『魔術師・魔導書・鬼械神の三位一体』こそが機神召還の真髄であるため、真価を発揮する事が出来ない。
 
また、アル・アジフのような実体化した魔導書の精霊の場合、魔術師が居なくとも機神召還は可能だが、作中で語られるように『魔術師・魔導書・鬼械神の三位一体』こそが機神召還の真髄であるため、真価を発揮する事が出来ない。
38行目: 38行目:  
:「機神飛翔」にてかつての操者と共に復活、デモンベインと共闘している。
 
:「機神飛翔」にてかつての操者と共に復活、デモンベインと共闘している。
 
;アンブロシウス
 
;アンブロシウス
:魔導書「セラエノ断章」の鬼械神。パイロットは著者でもあるラバン・シュリュズベリイで、その意味ではこちらが本来の「セラエノ断章」の鬼械神と言える。
+
:魔導書「セラエノ断章」の鬼械神。操者は著者でもあるラバン・シュリュズベリイで、その意味ではこちらが本来の「セラエノ断章」の鬼械神と言える。
 +
:「同一の魔導書でも術者の技量や性質によって別の鬼械神となる」ことを如実に表す鬼械神であり、基本的な構造はロードビヤーキーと似ているものの、戦闘機形態に変形したり主武装が大鎌であったりと違いも多い。
 
:本編ではセラエノ断章はクラウディウスの手に渡っており、平行世界が舞台の続編である「機神飛翔」ではシュリュズベリイが持っている物と合わせて二つのセラエノ断章が存在する事態となった。
 
:本編ではセラエノ断章はクラウディウスの手に渡っており、平行世界が舞台の続編である「機神飛翔」ではシュリュズベリイが持っている物と合わせて二つのセラエノ断章が存在する事態となった。
  
匿名利用者