差分

Psycho DriverだからPDでは? そもそもあの状態を指す「サイコドライバーモード」なんて名称自体初耳ですが(公式のどこかで出たのか編集者のオリジナルなのか)
77行目: 77行目:  
礼儀正しく大人しい性格。序盤の療養中は専ら読書をして過ごしていた。クスハ汁の効能を知るや'''自分から飲んでみたいと志願し、わざわざ頼んで作ってもらった勇者'''でもある。しかし、出自にアラドの遺伝子およびバルマーのバルシェムシリーズが入っているせいか、特に味は気にならなかった模様。ただし、バルシェムである点についてはクォヴレーが第3次αのスペシャルシナリオでクスハ汁withミナキを飲んで倒れ、イングラムもOGシリーズではクスハ汁を飲んで倒れてかけているのでアラドの遺伝子のおかげと言える(ただし、スペシャルシナリオのクスハ汁はレーツェルも拒否した別次元の代物)。この時のクスハ汁はミチルが絶叫するほど苦い'''だけ'''の「スーパーマイルドバージョン」らしいので、その影響もあるかも知れないが、クリスやクリフと同レベルの甘党なので、味覚が異端なのは間違いはない。
 
礼儀正しく大人しい性格。序盤の療養中は専ら読書をして過ごしていた。クスハ汁の効能を知るや'''自分から飲んでみたいと志願し、わざわざ頼んで作ってもらった勇者'''でもある。しかし、出自にアラドの遺伝子およびバルマーのバルシェムシリーズが入っているせいか、特に味は気にならなかった模様。ただし、バルシェムである点についてはクォヴレーが第3次αのスペシャルシナリオでクスハ汁withミナキを飲んで倒れ、イングラムもOGシリーズではクスハ汁を飲んで倒れてかけているのでアラドの遺伝子のおかげと言える(ただし、スペシャルシナリオのクスハ汁はレーツェルも拒否した別次元の代物)。この時のクスハ汁はミチルが絶叫するほど苦い'''だけ'''の「スーパーマイルドバージョン」らしいので、その影響もあるかも知れないが、クリスやクリフと同レベルの甘党なので、味覚が異端なのは間違いはない。
   −
なお、脱走の理由については「『鋼龍戦隊』との接触によって記憶の手がかりを得る」ことが目的であり、つまり'''当初から記憶喪失であった'''ことになる(要するに、GS時代の記憶は最初からなく、自爆で失ったのは脱走~アレスとの交戦までの僅かな期間の記憶に過ぎない)。
+
なお、脱走の理由については「『鋼龍戦隊』との接触によって記憶の手がかりを得る」ことが目的であるが、これはユーゼスにそう刷り込まれた(作られた)もの。実際はGS以前の記憶は最初から存在せず、自爆で失ったのは脱走~アレスとの交戦までの僅かな期間の記憶に過ぎない。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
115行目: 115行目:  
;連続ターゲット補正無効
 
;連続ターゲット補正無効
 
:『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]』で採用。かの[[クワトロ・バジーナ|赤い彗星]]と同様の、反則級のエースボーナス。ALL武器が充実したエグゼクスバインと共に前線に立たせておけば、反撃で一気に敵を刈り取ってくれる。
 
:『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]』で採用。かの[[クワトロ・バジーナ|赤い彗星]]と同様の、反則級のエースボーナス。ALL武器が充実したエグゼクスバインと共に前線に立たせておけば、反撃で一気に敵を刈り取ってくれる。
:と言いたいのだが、基本的にツインユニットで運用する作品で、ツインの相方には効果がないので、そちらは自力で避けきるか耐えきるかしなければならない(耐久型ならともかく、回避型の相方が避けきれるならイングも大体避けきれるのでボーナスの必要性が薄い。しかも一撃耐えられるなら底力もある)。さらにそもそもOGシリーズは連続ターゲット補正がそれほど脅威ではない。そのため、無駄ではないがややクセのある部類のボーナスである。前作が主人公補正だったと言われればそれまでだが、火力が落ちたのも痛い。
+
:と言いたいのだが、基本的にツインユニットで運用する作品で、ツインの相方には効果がないので、そちらは自力で避けきるか耐えきるかしなければならない(耐久型ならともかく、回避型の相方が避けきれるならイングも大体避けきれるのでボーナスの必要性が薄い。しかも一撃耐えられるなら底力もある。)。さらにそもそもOGシリーズは連続ターゲット補正がそれほど脅威ではない。そのため、無駄ではないがややクセのある部類のボーナスである。前作が主人公補正だったと言われればそれまでだが、火力が落ちたのも痛い。
    
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
183行目: 183行目:  
=== 戦闘デモ ===
 
=== 戦闘デモ ===
 
;「狩られるのはお前の方だ! このアッシュでな!!」<BR/>「エグレッタ!! エグゼクスバインの力を思い知れ!!」
 
;「狩られるのはお前の方だ! このアッシュでな!!」<BR/>「エグレッタ!! エグゼクスバインの力を思い知れ!!」
:サイコドライバー時(TDモード)の特殊戦闘台詞で、前者はアーマラ、後者はエグレッタに対して。なお、この状態では援護台詞が汎用で固定され、キャラごとの特殊台詞がまったく出て来なくなる。
+
:サイコドライバー時(PDモード)の特殊戦闘台詞で、前者はアーマラ、後者はエグレッタに対して。なお、この状態では援護台詞が汎用で固定され、キャラごとの特殊台詞がまったく出て来なくなる。
 
;「セイバー、アクティブ!」<BR/>「T-LINKコンタクト!!」
 
;「セイバー、アクティブ!」<BR/>「T-LINKコンタクト!!」
:エグゼクスバインのT-LINKセイバー使用時。通常時とTDモードでは口調がまるで違い、ほとんど別人である。
+
:エグゼクスバインのT-LINKセイバー使用時。通常時とPDモードでは口調がまるで違い、ほとんど別人である。
 
;「砕け散れぇぇぇ!!」<BR/>「砕けろおぉぉ!!」
 
;「砕け散れぇぇぇ!!」<BR/>「砕けろおぉぉ!!」
:TDモード時のT-LINKセイバー使用時にのみ放つ台詞。前者はアッシュ、後者はエグゼクスバイン搭乗時である。普段のイングとは思えない苛烈な叫びである。
+
:PDモード時のT-LINKセイバー使用時にのみ放つ台詞。前者はアッシュ、後者はエグゼクスバイン搭乗時である。普段のイングとは思えない苛烈な叫びである。
 
;「DHBMを併用すれば、確実だ」<BR/>「スラスター噴射1秒、UHBMで外力相殺……!」
 
;「DHBMを併用すれば、確実だ」<BR/>「スラスター噴射1秒、UHBMで外力相殺……!」
 
:前者は分身/バリア発動、後者は中破時の台詞でキャラクター時点でも聞ける。彼の戦闘台詞で頻繁に耳にする単語だが詳細は不明。「UHBM」の方はグラビトン・ライフル使用時にも見られ、恐らくグラビコン・システム関連の何かであろうと思われる。
 
:前者は分身/バリア発動、後者は中破時の台詞でキャラクター時点でも聞ける。彼の戦闘台詞で頻繁に耳にする単語だが詳細は不明。「UHBM」の方はグラビトン・ライフル使用時にも見られ、恐らくグラビコン・システム関連の何かであろうと思われる。