差分

911 バイト追加 、 2022年2月20日 (日) 00:20
263行目: 263行目:  
:その見た目のインパクト故、[[ジーグ・パーンサロイド]]、[[プロマキス]]系列機、[[M9D ファルケ]]改、[[マルディクト]]、[[ガンダム・キマリス|ガンダムキマリストルーパー]]など多くのロボット作品でケンタウロスのような姿をしたロボットが登場している。
 
:その見た目のインパクト故、[[ジーグ・パーンサロイド]]、[[プロマキス]]系列機、[[M9D ファルケ]]改、[[マルディクト]]、[[ガンダム・キマリス|ガンダムキマリストルーパー]]など多くのロボット作品でケンタウロスのような姿をしたロボットが登場している。
 
:*『[[SDガンダムシリーズ]]』では、[[騎士ガンダム]]や[[四代目頑駄無大将軍]]などがケンタウロスモードを有している。
 
:*『[[SDガンダムシリーズ]]』では、[[騎士ガンダム]]や[[四代目頑駄無大将軍]]などがケンタウロスモードを有している。
 +
;ギガース(Gigas)
 +
:ウラノースの血がガイア(大地)に落ちた事で生まれた邪悪な巨人。あくまで巨人であり巨神ではないのでティターン神族とは全くの別物とされる。
 +
:極めて狂暴かつ邪悪であり、オリュンポス山に攻め込みゼウス達を倒そうと戦争を仕掛けた(ギガントマキア)。しかし、半神半人の英雄ヘラクレスにより親玉が叩きのめされて絶命し、指揮系統を失った部下たちも神々により討滅される。
 +
:複数呼称はギガンテス(Gigantes)であり、英語読みすると[[ジャイアント・ロボ|ジャイアント(Giant)]]になる。
 +
:*『[[機動戦士ガンダムAGE]]』では[[ヴェイガン]]の装備に「ギガンテスの盾」が登場。
 +
:*『[[機甲戦記ドラグナー]]』では[[ギガノス帝国]]の名前の由来。
 
;エキドナ(Echidna)
 
;エキドナ(Echidna)
 
:上半身は美女で下半身は蛇で背中に翼が生えた怪物。魔王テュポーンや、彼との間に生まれたオルトロスと交わり、数多の怪物を生んだ。
 
:上半身は美女で下半身は蛇で背中に翼が生えた怪物。魔王テュポーンや、彼との間に生まれたオルトロスと交わり、数多の怪物を生んだ。
1,431

回編集