差分

31 バイト除去 、 2022年2月12日 (土) 20:09
123行目: 123行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:初登場作品。地上・宇宙ルートのどちらでも強化型マジンガーZと二択である。ただしフルCGの発進ムービーは地上ルート限定。
 
:初登場作品。地上・宇宙ルートのどちらでも強化型マジンガーZと二択である。ただしフルCGの発進ムービーは地上ルート限定。
   
:その性能は非常に高く、機体性能はHP以外は[[ガンバスター]]に勝るとも劣らない上、パーツスロット2、ゲッター線を当てられた影響から[[HP回復]](小)まで持っている。武装も強力であり、消費EN0で攻撃力3000のショルダースライサー、同じく無消費で移動後1~3マス攻撃可能かつ命中補正の高いターボスマッシャーパンチ、射程8の[[マップ兵器]]であるダイナマイトタックル、サンアタックや超電磁スピンを超える攻撃力ながら消費EN50のファイヤーブラスターと、最強のマジンガーに相応しい高性能ぶりである。
 
:その性能は非常に高く、機体性能はHP以外は[[ガンバスター]]に勝るとも劣らない上、パーツスロット2、ゲッター線を当てられた影響から[[HP回復]](小)まで持っている。武装も強力であり、消費EN0で攻撃力3000のショルダースライサー、同じく無消費で移動後1~3マス攻撃可能かつ命中補正の高いターボスマッシャーパンチ、射程8の[[マップ兵器]]であるダイナマイトタックル、サンアタックや超電磁スピンを超える攻撃力ながら消費EN50のファイヤーブラスターと、最強のマジンガーに相応しい高性能ぶりである。
 
:しかし、これほどまでに強化されながらも、本作では微妙な機体に位置付けられている。マジンガー系パイロットは全員宇宙の地形適応がB以下であり、終盤戦は宇宙が舞台となる本作では、その性能を最大限に発揮できない。[[ガンバスター]]・[[真ゲッター1]]・[[グルンガスト]]・[[ダンクーガ]]あたりは宇宙Aかつ複数乗りまたは[[幸運]]持ちなので、宇宙Bで一人乗りのカイザーは相対的に一歩も二歩も劣ってしまっている。何より、ダメージと敵の機体性能がインフレしている本作では、宇宙Aで[[二回行動]]ができ、避けて当てられる[[ニュータイプ]]勢が圧倒的に強いため、折角用意された後継機でありながら使われない事も多い。強化型[[マジンガーZ]]と違って[[改造]]が'''引き継がれない'''欠点もこれを後押ししている。
 
:しかし、これほどまでに強化されながらも、本作では微妙な機体に位置付けられている。マジンガー系パイロットは全員宇宙の地形適応がB以下であり、終盤戦は宇宙が舞台となる本作では、その性能を最大限に発揮できない。[[ガンバスター]]・[[真ゲッター1]]・[[グルンガスト]]・[[ダンクーガ]]あたりは宇宙Aかつ複数乗りまたは[[幸運]]持ちなので、宇宙Bで一人乗りのカイザーは相対的に一歩も二歩も劣ってしまっている。何より、ダメージと敵の機体性能がインフレしている本作では、宇宙Aで[[二回行動]]ができ、避けて当てられる[[ニュータイプ]]勢が圧倒的に強いため、折角用意された後継機でありながら使われない事も多い。強化型[[マジンガーZ]]と違って[[改造]]が'''引き継がれない'''欠点もこれを後押ししている。
159行目: 158行目:  
==== VXT三部作 ====
 
==== VXT三部作 ====
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
:「マジンカイザー(オリジナル版)」名義で参戦。機体としては[[αシリーズ]]以来だが、デザイン・装備共にSRWオリジナル版となると参戦は『α外伝』以来となる<ref>パッケージイラストに通常版・限定版両方描かれており、これもオリジナル版のデザインとしては初登場作のSS版『F完結編』以来20年振りになる。</ref>。今回は[[兜甲児 (真マジンガー)|真マジンガーの甲児]]が搭乗する。
+
:「マジンカイザー(オリジナル版)」名義で参戦。機体としては「[[αシリーズ]]」以来だが、デザイン・装備共にSRWオリジナル版となると参戦は『α外伝』以来となる<ref>パッケージイラストに通常版・限定版両方描かれており、これもオリジナル版のデザインとしては初登場作のSS版『F完結編』以来20年振りになる。</ref>。今回は[[兜甲児 (真マジンガー)|真マジンガーの甲児]]が搭乗する。
 
:第28話「闇と光」で[[マジンガーZERO]]に因果の果てに堕とされた甲児が、[[エクスクロス]]全員の想いによって開かれた「可能性の扉」から最強の力を持つマジンガーを呼び出した結果出現した(同時に鉄也は[[マジンエンペラーG]]を呼び出した)。図鑑のテキストでは「マジンガーZのプロトタイプ」とαシリーズ同様の設定となっている。
 
:第28話「闇と光」で[[マジンガーZERO]]に因果の果てに堕とされた甲児が、[[エクスクロス]]全員の想いによって開かれた「可能性の扉」から最強の力を持つマジンガーを呼び出した結果出現した(同時に鉄也は[[マジンエンペラーG]]を呼び出した)。図鑑のテキストでは「マジンガーZのプロトタイプ」とαシリーズ同様の設定となっている。
 
:性能面は全体的にZよりは上だが最大攻撃力や最大射程が若干劣っており、マップ兵器を持っていないことやデフォルトの武装にバリア貫通やサイズ差補正無視がついていないことなどからZに比べて火力面に少し不安がある。その分ファイヤーブラスターは必要気力が低め且つ低燃費と、かつての強化型Zとカイザーの二者択一のような関係となっている。
 
:性能面は全体的にZよりは上だが最大攻撃力や最大射程が若干劣っており、マップ兵器を持っていないことやデフォルトの武装にバリア貫通やサイズ差補正無視がついていないことなどからZに比べて火力面に少し不安がある。その分ファイヤーブラスターは必要気力が低め且つ低燃費と、かつての強化型Zとカイザーの二者択一のような関係となっている。
177行目: 176行目:  
==== 携帯機シリーズ ====
 
==== 携帯機シリーズ ====
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
:携帯機では初のOVA版設定。『死闘!暗黒大将軍』のシナリオが追加された。今回はゲッターが不参戦の為、ダイナミック企画唯一の参戦作品。
+
:『死闘!暗黒大将軍』のシナリオが追加された。今回はゲッターが不参戦の為、ダイナミック企画唯一の参戦作品。
 
:本作から、カイザースクランダー追加後にスクランダーブーメランが使用可能。カイザーブレードは両肩部から取り出すようになり、スパロボ設定時代に近くなった。胸部から引き出す剣での攻撃はファイナルカイザーブレードに名称変更(台詞中では単に「カイザーブレード」のまま)。攻撃力と[[装甲]]は絶大だが、[[EN]]消費の激しい武器ばかりなのが問題。今作で特に重要となるコンボ武器がENをごっそり食うのでENは最優先で改造しておきたい。とはいえZから改造段階を引き継ぐので、序盤から改造しておけばそこまでは気にならない、不安ならZの強化パーツ2スロット目にパワーエクステンダーを入れておこう。
 
:本作から、カイザースクランダー追加後にスクランダーブーメランが使用可能。カイザーブレードは両肩部から取り出すようになり、スパロボ設定時代に近くなった。胸部から引き出す剣での攻撃はファイナルカイザーブレードに名称変更(台詞中では単に「カイザーブレード」のまま)。攻撃力と[[装甲]]は絶大だが、[[EN]]消費の激しい武器ばかりなのが問題。今作で特に重要となるコンボ武器がENをごっそり食うのでENは最優先で改造しておきたい。とはいえZから改造段階を引き継ぐので、序盤から改造しておけばそこまでは気にならない、不安ならZの強化パーツ2スロット目にパワーエクステンダーを入れておこう。
 
:ルストトルネードは最終的に自軍機体で唯一装甲ダウンの追加効果が付随する武器となる。相手の装甲を30%もダウンさせるが、ダメージソースとしてトップクラスの能力を有すマジンカイザーに使わせるのは少々勿体無い。[[援護攻撃]]として発動させよう。
 
:ルストトルネードは最終的に自軍機体で唯一装甲ダウンの追加効果が付随する武器となる。相手の装甲を30%もダウンさせるが、ダメージソースとしてトップクラスの能力を有すマジンカイザーに使わせるのは少々勿体無い。[[援護攻撃]]として発動させよう。
31,849

回編集