差分

254 バイト追加 、 2022年2月7日 (月) 00:21
編集の要約なし
67行目: 67行目:     
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE}})
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
:初参戦作品。序盤のボスとして登場する。31話開始の時点で[[ケーン・ワカバ|ケーン]]の撃墜数が30機以上であれば、5PPに味方援軍として登場し、以降仲間になる。ケーン達がドラグナーに完全固定のため、マイヨを味方にしても[[乗り換え]]出来ない。ドラグナーと比較するとレーザーソードや[[合体攻撃]]は射程1固定、レールガンは長射程だがP属性なしと移動後攻撃の汎用性では一歩譲る。また、光子バズーカに相当する[[ビーム兵器]]が無いため[[木連]]戦では注意。単機での攻撃力は低めなので、合体攻撃を多用するか[[強化パーツ]]スロットの多さにまかせ[[V-UPユニット]]でカバーか。
+
:初参戦作品。序盤のボスとして登場する。31話開始の時点で[[ケーン・ワカバ|ケーン]]の撃墜数が30機以上であれば、5PPに味方援軍として登場し、以降仲間になる。ケーン達がドラグナーに完全固定のため、マイヨを味方にしても[[乗り換え]]出来ない。レーザーソードや[[合体攻撃]]は射程1固定、レールガンは長射程だがP属性なし、加えて単独では低火力と武装面で難を抱えている。参戦時期が最終分岐前、分岐先の主な敵が[[木連]]だが[[ビーム兵器]]が無いと、総じてやや逆風。使用するなら[[ドラグナー1型カスタム|D-1カスタム]]とのセット運用になる。[[強化パーツ]]スロットが多いので[[V-UPユニット]]の恩恵は受けやすい。
 +
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 +
::武装性能は据え置きな上に、V-UP系パーツが削除された。幸い参入時に半分ほど改造されているので、カスタムボーナスを即座に得て補強するのは難しくない。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
6,613

回編集