差分

編集の要約なし
46行目: 46行目:  
剣と魔法のファンタジーに巨大ロボットが混在する[[異世界]]を舞台に、現代日本から転生した巨大ロボット好きの少年を主人公とする物語。現代のロボットアニメ知識を異世界に持ち込み、技術革新を行っていくのが基本的な流れとなっており、ロボットの開発が話の根幹として組み込まれた「開発史」としての側面も持つ。
 
剣と魔法のファンタジーに巨大ロボットが混在する[[異世界]]を舞台に、現代日本から転生した巨大ロボット好きの少年を主人公とする物語。現代のロボットアニメ知識を異世界に持ち込み、技術革新を行っていくのが基本的な流れとなっており、ロボットの開発が話の根幹として組み込まれた「開発史」としての側面も持つ。
   −
物語は主に「セッテルンド大陸」という大陸での出来事で、惑星や世界全体の名前は設定されていない。存在する種族は、人間の他はアルヴの民、ドワーフ族、{{RB|巨人族|アストラガリ}}、ハルピュイアなど<ref>{{RB|巨人族|アストラガリ|hidden=1}}やハルピュイアは原作小説で登場する。</ref>。なお、人間は他種族からは「徒人<ref>TVアニメ公式サイトでは「あだびと」、原作小説では「ただびと」。</ref>」と呼ばれている。
+
物語は主に「セッテルンド大陸」という大陸での出来事で、惑星や世界全体の名前は設定されていない。存在する種族は、人間の他はアルヴの民、ドワーフ族、巨人族(アストラガリ)、ハルピュイアなど<ref>巨人族やハルピュイアは原作小説で登場する。</ref>。なお、人間は他種族からは「徒人<ref>TVアニメ公式サイトでは「あだびと」、原作小説では「ただびと」。</ref>」と呼ばれている。
    
同年代のロボットアニメと同じく、戦闘シーンは主にCGで表現されており、特筆するべき点としては登場メカにコーションマークが施され、そのかすれ具合で機体の新旧を判別出来るという演出が成された。
 
同年代のロボットアニメと同じく、戦闘シーンは主にCGで表現されており、特筆するべき点としては登場メカにコーションマークが施され、そのかすれ具合で機体の新旧を判別出来るという演出が成された。
97行目: 97行目:  
:国立機操開発研究工房の所長。
 
:国立機操開発研究工房の所長。
 
;キトリー・キルヤリンタ
 
;キトリー・キルヤリンタ
:アルフヘイムの{{RB|大老|エルダー|hidden=1}}。
+
:アルフヘイムの大老(エルダー)。
    
=== クシェペルカ王国 ===
 
=== クシェペルカ王国 ===
123行目: 123行目:  
:ジャロウデク王国の天才技術者。
 
:ジャロウデク王国の天才技術者。
 
;[[ケルヒルト・ヒエタカンナス]]
 
;[[ケルヒルト・ヒエタカンナス]]
:{{RB|銅牙|どうが|hidden=1}}騎士団の団長。
+
:銅牙(どうが)騎士団の団長。
 
;[[ジャロウデク兵]]
 
;[[ジャロウデク兵]]
 
:ジャロウデク王国の一般兵。
 
:ジャロウデク王国の一般兵。
168行目: 168行目:  
:エルがこれまで蓄積したノウハウを元に自分の為に開発した専用機。
 
:エルがこれまで蓄積したノウハウを元に自分の為に開発した専用機。
 
;ジルバヴェール
 
;ジルバヴェール
:{{RB|飛空船|レビテートシップ|hidden=1}}を改修した対空衝角艦。
+
:飛空船を改修した対空衝角艦。
    
=== クシェペルカ王国製 ===
 
=== クシェペルカ王国製 ===
184行目: 184行目:  
:ジャロウデク王国の主力量産機。
 
:ジャロウデク王国の主力量産機。
 
;ヴェンドバダーラ
 
;ヴェンドバダーラ
:{{RB|銅牙|どうが|hidden=1}}騎士団の特殊工作用の機体。
+
:銅牙騎士団の特殊工作用の機体。
 
:;ヴェンドバダーラ改
 
:;ヴェンドバダーラ改
 
::アニメ版のみ登場する団長のケルヒルト専用機<ref>原作では元々彼女の機体には「'''ヴェイロキノス'''」というヴェンドバダーラのカスタム機だったが、予算とシナリオ、そして'''倫理観'''の観点から登場が見送られた。そのままヴェンドバダーラを使うのは流石に……ということで、専用のカスタムが行われたヴェンドバダーラ改となった。なお、アニメでは完全にケルヒルト専用機だが、書籍版では少数量産されている。</ref>。
 
::アニメ版のみ登場する団長のケルヒルト専用機<ref>原作では元々彼女の機体には「'''ヴェイロキノス'''」というヴェンドバダーラのカスタム機だったが、予算とシナリオ、そして'''倫理観'''の観点から登場が見送られた。そのままヴェンドバダーラを使うのは流石に……ということで、専用のカスタムが行われたヴェンドバダーラ改となった。なお、アニメでは完全にケルヒルト専用機だが、書籍版では少数量産されている。</ref>。
193行目: 193行目:  
;デッドマンズソード
 
;デッドマンズソード
 
:アルケローリクスを改修した、ソードマンに代わるグスターボの専用機。
 
:アルケローリクスを改修した、ソードマンに代わるグスターボの専用機。
;{{RB|飛空船|レビテートシップ}}
+
;飛空船(レビテートシップ)
 
:ジャロウデク王国の航空戦力となる飛空船。
 
:ジャロウデク王国の航空戦力となる飛空船。
;[[飛竜戦艦|{{RB|飛竜戦艦|ヴィーヴィル}}]]
+
;[[飛竜戦艦]](ヴィーヴィル)
 
:ジャロウデク王国のドラゴン型の飛空戦艦。
 
:ジャロウデク王国のドラゴン型の飛空戦艦。
    
== 魔獣 ==
 
== 魔獣 ==
;{{RB|陸皇亀|ベヘモス}}
+
;陸皇亀(ベヘモス)
 
:巨大なカメのような大型魔獣。
 
:巨大なカメのような大型魔獣。
;{{RB|女皇殻獣|クイーンシェルケース}}
+
;女皇殻獣(クイーンシェルケース)
 
:甲殻類のような大型魔獣。
 
:甲殻類のような大型魔獣。
   207行目: 207行目:  
;西方暦
 
;西方暦
 
:本作における暦。主に人類社会で使われている。本編の時代は西方暦1200年代の後半(1270~1290年頃)。
 
:本作における暦。主に人類社会で使われている。本編の時代は西方暦1200年代の後半(1270~1290年頃)。
;[[幻晶騎士|{{RB|幻晶騎士|シルエットナイト}}]]
+
;[[幻晶騎士]](シルエットナイト)
 
:本作における人型機動兵器の呼称。[[魔法]]技術や錬金術によって構築された一種の巨大甲冑。各国家で運用されている。
 
:本作における人型機動兵器の呼称。[[魔法]]技術や錬金術によって構築された一種の巨大甲冑。各国家で運用されている。
;[[騎操士|{{RB|騎操士|ナイトランナー}}]]
+
;[[騎操士]](ナイトランナー)
:{{RB|幻晶騎士|シルエットナイト|hidden=1}}に搭乗する騎士の総称。
+
:幻晶騎士に搭乗する騎士の総称。
;{{RB|幻晶甲冑|シルエットギア}}
+
;幻晶甲冑(シルエットギア)
:{{RB|幻晶騎士|シルエットナイト|hidden=1}}を参考にエルが考案したパワードスーツ。当初は操縦訓練用、後に整備作業、戦闘、偵察など多岐に発展した。
+
:幻晶騎士を参考にエルが考案したパワードスーツ。当初は操縦訓練用、後に整備作業、戦闘、偵察など多岐に発展した。
 
;魔獣
 
;魔獣
:魔法を扱う強力な獣で、{{RB|幻晶騎士|シルエットナイト|hidden=1}}による討伐対象。フレメヴィーラ王国と接するボキュース大森海は強大な魔獣の住処でもある。
+
:魔法を扱う強力な獣で、幻晶騎士による討伐対象。フレメヴィーラ王国と接するボキュース大森海は強大な魔獣の住処でもある。
 
;フレメヴィーラ王国
 
;フレメヴィーラ王国
 
:本作の主な舞台となるエルの出身国。首都はカンカネン。東側をボキュース大森海、西側をオービニエ山脈に挟まれた場所に立地する。
 
:本作の主な舞台となるエルの出身国。首都はカンカネン。東側をボキュース大森海、西側をオービニエ山脈に挟まれた場所に立地する。
 
;ライヒアラ騎操士学園
 
;ライヒアラ騎操士学園
:{{RB|幻晶騎士|シルエットナイト|hidden=1}}の{{RB|騎操士|ナイトランナー|hidden=1}}の養成学園。エルの通学先。
+
:幻晶騎士の騎操士の養成学園。エルの通学先。
;[[銀鳳騎士団|{{RB|銀鳳|ぎんおう}}騎士団]]
+
;[[銀鳳騎士団]]
 
:フレメヴィーラ王国の国王直属の騎士団。団長はエルが務める。
 
:フレメヴィーラ王国の国王直属の騎士団。団長はエルが務める。
;{{RB|森都|アルフヘイム}}
+
;森都(アルフヘイム)
:「アルヴの民」が住む街。フレメヴィーラ王国の{{RB|魔力転換炉|エーテルリアクタ|hidden=1}}の生産地。
+
:「アルヴの民」が住む街。フレメヴィーラ王国の魔力転換炉の生産地。
 
;アルヴの民
 
;アルヴの民
:平均寿命は約500年の魔と技の民。{{RB|魔力転換炉|エーテルリアクタ|hidden=1}}を唯一製造できるため、各国家は彼らを匿っている。
+
:平均寿命は約500年の魔と技の民。魔力転換炉を唯一製造できるため、各国家は彼らを匿っている。
;{{RB|西方諸国|オクシデンツ}}
+
;西方諸国(オクシデンツ)
 
:オービニエ山脈を挟んでフレメヴィーラ王国より西側に存在する国家群のこと。
 
:オービニエ山脈を挟んでフレメヴィーラ王国より西側に存在する国家群のこと。
 
;クシェペルカ王国
 
;クシェペルカ王国
:{{RB|西方諸国|オクシデンツ|hidden=1}}の一つ。ジャロウデク王国に侵攻される。首都はデルヴァンクール。
+
:西方諸国の一つ。ジャロウデク王国に侵攻される。首都はデルヴァンクール。
 
;ジャロウデク王国
 
;ジャロウデク王国
:{{RB|西方諸国|オクシデンツ|hidden=1}}の一つ。{{RB|飛空船|レビテートシップ|hidden=1}}など強大な軍事力を手に入れ、{{RB|西方諸国|オクシデンツ|hidden=1}}の統一に乗り出す。
+
:西方諸国の一つ。飛空船など強大な軍事力を手に入れ、西方諸国の統一に乗り出す。
;{{RB|銅牙|どうが}}騎士団
+
;銅牙(どうが)騎士団
 
:ジャロウデク王国の騎士団の一つ。主に潜入工作などの汚れ仕事を担当する。
 
:ジャロウデク王国の騎士団の一つ。主に潜入工作などの汚れ仕事を担当する。
;{{RB|大西域戦争|ウェスタン・グランドストーム}}
+
;大西域戦争(ウェスタン・グランドストーム)
:ジャロウデク王国が他の{{RB|西方諸国|オクシデンツ|hidden=1}}へ侵攻したのを切っ掛けに起きた一連の大乱のこと。
+
:ジャロウデク王国が他の西方諸国へ侵攻したのを切っ掛けに起きた一連の大乱のこと。
;{{RB|世界の父|ファダーアバーデン}}
+
;世界の父(ファダーアバーデン)
 
:過去に存在した大陸西域の統一国家。ジャロウデク王国はこの国の後継者を自称し武力による統一を狙う。
 
:過去に存在した大陸西域の統一国家。ジャロウデク王国はこの国の後継者を自称し武力による統一を狙う。
   295行目: 295行目:  
*[[小説|原作小説版]]でも「魂の感謝祭2021」放映の翌日に更新した回の後書きで、『スパロボ30』参戦の報告を書いている。
 
*[[小説|原作小説版]]でも「魂の感謝祭2021」放映の翌日に更新した回の後書きで、『スパロボ30』参戦の報告を書いている。
 
**また、原作者のtwitterにおいて、初参戦となる『30』が舞台と思わる'''発売前二次創作'''の短編(後に「エルネスティエミュレータ」と括られている)が不定期に展開されている<ref>[https://twitter.com/i/events/1417486378544271373 エルネスティエミュレータ]</ref>。
 
**また、原作者のtwitterにおいて、初参戦となる『30』が舞台と思わる'''発売前二次創作'''の短編(後に「エルネスティエミュレータ」と括られている)が不定期に展開されている<ref>[https://twitter.com/i/events/1417486378544271373 エルネスティエミュレータ]</ref>。
*放送当時公式サイトで『エルと叫ぼう!ロボット愛!!』と題された幻晶騎士の紹介動画が行われていた。2021年9月27日にはスパロボ参戦に加えBlu-rayBoxの発売が決まったことで復活。なお、毎回終わりにエルの口から『'''○○(機体名)サイコー!'''』と言われるのが復唱されるのがお約束となっている<ref>復活版は{{RB|幻晶騎士|シルエットナイト|hidden=1}}には『'''{{RB|幻晶騎士|シルエットナイト|hidden=1}}サイコー!'''』、スパロボには『'''スパロボ、サイコー!!'''』と言う。</ref>。
+
*放送当時公式サイトで『エルと叫ぼう!ロボット愛!!』と題された幻晶騎士の紹介動画が行われていた。2021年9月27日にはスパロボ参戦に加えBlu-rayBoxの発売が決まったことで復活。なお、毎回終わりにエルの口から『'''○○(機体名)サイコー!'''』と言われるのが復唱されるのがお約束となっている<ref>復活版は幻晶騎士には『'''幻晶騎士サイコー!'''』、スパロボには『'''スパロボ、サイコー!!'''』と言う。</ref>。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
649

回編集