差分

10 バイト除去 、 2022年1月1日 (土) 23:31
編集の要約なし
8行目: 8行目:  
声にエフェクトが掛けられているが、初期の頃は掛かっていなかった。
 
声にエフェクトが掛けられているが、初期の頃は掛かっていなかった。
   −
== メンバー ==
+
== 登場作品 ==
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
 +
:
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 +
:
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:[[ハイリビード]]の代替品として「[[ラ・ムーの星]]」奪取を目論み[[地球]]圏に襲来、[[宇宙海賊バンカー]]と結託して暗躍する。基本的に「漁夫の利」狙いの敵増援として横槍を入れてくる事が多く、当初から部隊を展開しているケースは少ない。バグやグルジオスなど、はっきりとした最期が描かれないまま退場するキャラが居る事も今回の特徴。
 +
 
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 +
:『マシンロボ』が原作終了後の設定であるため、既にロム達によって壊滅しているが、[[MX]]の世界の[[平行世界]]のギャンドラーがその世界のロム達との最終決戦にて、ハイリビードの発動により[[地球]]に飛ばされたという設定で登場する。当初は[[データウェポン]]=ハイリビードと目星を付け[[機械帝国ガルファ]]に協力し、ゲリラ的に探索を行うも[[メテオキューブ]]という新たな可能性が示唆された事で彼らと袂を分かち、荒野と化した[[鉄甲龍]]要塞跡地に[[天空魔城]]を招聘。以降はギャンドラーとしての本格的な活動を再開する事となる。最終決戦では首領の[[ガデス]]がイベント戦闘で屠られてしまう為、結果的に元締よりも配下の方がタフという、変り種の組織となってしまった。
    +
== 人物 ==
 
=== 幹部格 ===
 
=== 幹部格 ===
 
;[[ガデス]]
 
;[[ガデス]]
48行目: 60行目:  
:同じくOVAで登場した邪悪な魔導士。ギャンドラー幹部に酷似した怪物達を操り、ガルディ・ストールやバイカンフーの力をコピーするなど、レイナ達最大の敵として立ちふさがった。
 
:同じくOVAで登場した邪悪な魔導士。ギャンドラー幹部に酷似した怪物達を操り、ガルディ・ストールやバイカンフーの力をコピーするなど、レイナ達最大の敵として立ちふさがった。
   −
== 登場作品 ==
+
{{DEFAULTSORT:きやんとらあ}}
===COMPACTシリーズ===
+
[[category:組織]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
  −
:
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
  −
:
  −
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
  −
:[[ハイリビード]]の代替品として「[[ラ・ムーの星]]」奪取を目論み[[地球]]圏に襲来、[[宇宙海賊バンカー]]と結託して暗躍する。基本的に「漁夫の利」狙いの敵増援として横槍を入れてくる事が多く、当初から部隊を展開しているケースは少ない。バグやグルジオスなど、はっきりとした最期が描かれないまま退場するキャラが居る事も今回の特徴。
  −
 
  −
===単独作品===
  −
;[[スーパーロボット大戦MX]]
  −
:『マシンロボ』が原作終了後の設定であるため、既にロム達によって壊滅しているが、[[MX]]の世界の[[平行世界]]のギャンドラーがその世界のロム達との最終決戦にて、ハイリビードの発動により[[地球]]に飛ばされたという設定で登場する。当初は[[データウェポン]]=ハイリビードと目星を付け[[機械帝国ガルファ]]に協力し、ゲリラ的に探索を行うも[[メテオキューブ]]という新たな可能性が示唆された事で彼らと袂を分かち、荒野と化した[[鉄甲龍]]要塞跡地に[[天空魔城]]を招聘。以降はギャンドラーとしての本格的な活動を再開する事となる。最終決戦では首領の[[ガデス]]がイベント戦闘で屠られてしまう為、結果的に元締よりも配下の方がタフという、変り種の組織となってしまった。
  −
 
  −
== リンク ==
  −
*[[組織]]
   
[[category:組織]]
 
[[category:組織]]
 
[[category:マシンロボシリーズ]]
 
[[category:マシンロボシリーズ]]
{{DEFAULTSORT:きやんとらあ}}
 
1,330

回編集