差分

210 バイト除去 、 2021年12月25日 (土) 21:09
編集の要約なし
9行目: 9行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 分類 =  
+
| 分類 = 戦闘用ポッド<ref>「モビルスーツ」、「モビルアーマー」やより適切な「モビルポッド」呼称もされるがこの辺りは設定執筆時期などによって異なり一定していない。</ref>
 
| 生産形態 = [[量産機]]
 
| 生産形態 = [[量産機]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::RB-79]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::RB-79]]
24行目: 24行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[地球連邦軍]]の開発した[[宇宙]]用機体<ref>なお、「モビルスーツ」、「モビルアーマー」やより適切な「モビルポッド」呼称もされるがこの辺りは設定執筆時期などによって異なり一定していない。</ref>。
+
[[地球連邦軍]]の開発した[[宇宙]]用機体。
    
いくら資源や物量で勝る連邦と言えど、戦争の長期化やそれによる疲弊により、製造・保有できるMSの数には限度があった事から、[[ジム]]を支援するための廉価機体として開発されたという経緯を持つ。
 
いくら資源や物量で勝る連邦と言えど、戦争の長期化やそれによる疲弊により、製造・保有できるMSの数には限度があった事から、[[ジム]]を支援するための廉価機体として開発されたという経緯を持つ。
   −
当時、宇宙空間作業用として普及していたスペースポッド「SP-W03」をベースに開発されている。メインスラスターや装甲、マニピュレーター等以外はほぼそのままスペースポッドから流用されており、その製造コストはジムの4分の1以下にまで抑えられている。動力源も核融合炉ではなく、スペース・ポッドの燃料電池を流用しており、出力の低さからビーム兵器は使用できない。
+
当時、宇宙空間作業用として普及していたスペースポッド「SP-W03」をベースに開発されている。メインスラスターや装甲、マニピュレーター等以外はほぼそのままスペースポッドから流用されており、その製造コストはジムの4分の1以下にまで抑えられている。動力源も核融合炉ではなく、スペースポッドの燃料電池を流用しており、出力の低さからビーム兵器は使用できない。
    
武装は、[[ガンタンク]]のものを流用した低反動キャノン砲を1門搭載しており、弾数こそ少ないが攻撃力自体は高い。この優れた攻撃力を活かし、先述したジムの火力支援の他、本機のみで構成された人海戦術、マゼラン級やサラミス級に搭載されてパトロール艦隊を形成する等した。マニピュレーターも装備しているが、MS用の携行兵装の保持はできず、AMBACによる姿勢制御としても使う事はできない。近接戦闘能力も皆無であり、敵MSに肉薄されると為す術がなく、作中では[[ザクII]]に蹴飛ばされる描写さえ存在する。
 
武装は、[[ガンタンク]]のものを流用した低反動キャノン砲を1門搭載しており、弾数こそ少ないが攻撃力自体は高い。この優れた攻撃力を活かし、先述したジムの火力支援の他、本機のみで構成された人海戦術、マゼラン級やサラミス級に搭載されてパトロール艦隊を形成する等した。マニピュレーターも装備しているが、MS用の携行兵装の保持はできず、AMBACによる姿勢制御としても使う事はできない。近接戦闘能力も皆無であり、敵MSに肉薄されると為す術がなく、作中では[[ザクII]]に蹴飛ばされる描写さえ存在する。
56行目: 56行目:  
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
;マニピュレーター
 +
:側面に2基装備。基本的には作業用の装備だが、緊急時には打突武装としても使用可能。普通、そこまで接近されたらダメな気がするが…。
 
;低反動キャノン砲
 
;低反動キャノン砲
 
:本体の上部に1門装備されている武装。口径の設定に関してはガンタンクと同じ120㎜だったり180㎜だったりと設定資料の刊行・執筆時期によって異なり一定しない。一応、命中すればザクを粉々に出来るだけの威力はあり、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 1年戦争秘録』(SRW未参戦)では相手が宇宙用ではないJ型という圧倒的な地の利を生かしてつるべ撃ちにしていた。
 
:本体の上部に1門装備されている武装。口径の設定に関してはガンタンクと同じ120㎜だったり180㎜だったりと設定資料の刊行・執筆時期によって異なり一定しない。一応、命中すればザクを粉々に出来るだけの威力はあり、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 1年戦争秘録』(SRW未参戦)では相手が宇宙用ではないJ型という圧倒的な地の利を生かしてつるべ撃ちにしていた。
61行目: 63行目:  
;連装機関砲
 
;連装機関砲
 
:低反動キャノン砲と換装可能な2門装備の武装。連射性能が高い。
 
:低反動キャノン砲と換装可能な2門装備の武装。連射性能が高い。
;マニピュレーター
  −
:側面に2基装備。基本的には作業用の装備だが、緊急時には打突武装としても使用可能。普通、そこまで接近されたらダメな気がするが…。
      
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
94行目: 94行目:  
:『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]』の「バカがボオルでやってくる!」に登場。[[一年戦争]]時の[[ソロモン]]攻略戦において[[ウモン・サモン|ウモン]]の乗機で、ボールに追加装甲を取り付けた機体。端的に言えば巨大なガンダムの顔がついたボール…まぁコミックのおまけなので突っ込んではいけない。
 
:『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]』の「バカがボオルでやってくる!」に登場。[[一年戦争]]時の[[ソロモン]]攻略戦において[[ウモン・サモン|ウモン]]の乗機で、ボールに追加装甲を取り付けた機体。端的に言えば巨大なガンダムの顔がついたボール…まぁコミックのおまけなので突っ込んではいけない。
 
:SRW未登場だが『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』ではウモンの台詞の中で存在が示唆されている。ただし当時はまだ『スカルハート』掲載前である。
 
:SRW未登場だが『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』ではウモンの台詞の中で存在が示唆されている。ただし当時はまだ『スカルハート』掲載前である。
;[[GUNDAM:133式ボール|133式ボール]](SRW未登場)
  −
:『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』に登場。[[量産型ガンダムF91]]と共に地球連邦軍に配備されていた機体。
      
=== 関連機 ===
 
=== 関連機 ===