差分

24行目: 24行目:  
過去にバンプレでスパロボ作成に関わった[[スタッフ:森住惣一郎|森住惣一郎]]氏が作品企画に大きく関わっており、製作も当時氏が所属していたモノリスソフト。同社が発売している『[[NAMCO x CAPCOM]]』、及び『[[ゼノサーガ]]』のキャラクターがゲスト参戦しており、同社と非常に関わりの深い作品となっている。
 
過去にバンプレでスパロボ作成に関わった[[スタッフ:森住惣一郎|森住惣一郎]]氏が作品企画に大きく関わっており、製作も当時氏が所属していたモノリスソフト。同社が発売している『[[NAMCO x CAPCOM]]』、及び『[[ゼノサーガ]]』のキャラクターがゲスト参戦しており、同社と非常に関わりの深い作品となっている。
   −
元々はスパロボとは関係のないバンプレスト発売のRPGとして企画されていたが、バンプレストの会議室に森住氏が来ていることに気付いた[[スタッフ:寺田貴信|寺田貴信]]Pが顔を出したことで、OGシリーズの設定を使用して制作されることになった<ref>エンターブレイン『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ パーフェクトバイブル』267頁。</ref>
+
元々はスパロボとは関係のないバンプレスト発売のRPGとして企画されていたが、バンプレストの会議室に森住氏が来ていることに気付いた[[スタッフ:寺田貴信|寺田貴信]]Pが顔を出したことで、OGシリーズの設定を使用して制作されることになった<ref>エンターブレイン『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ パーフェクトバイブル』267頁。</ref>。企画の時点でハーケン、神夜、アシェンは存在していたが、これを受けてスパロボ側の設定に関連させる事になり、さらに寺田Pの「ナムカプやゼノサーガからも出せば?」という提案によりナムカプの後日談的な作品となった。<ref>[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]第773回より。</ref>
    
OGシリーズ本編が初出のメカやキャラクターは一切登場しないが、登場するメカやキャラクターはOGシリーズをプレイしたことのある人なら間違いなく連想できる程度に馴染みの有る設定・デザインとなっている。また、舞台設定に深い関連があり、『OG外伝』においても本作・サーガを意識していくつかの伏線が張られている。
 
OGシリーズ本編が初出のメカやキャラクターは一切登場しないが、登場するメカやキャラクターはOGシリーズをプレイしたことのある人なら間違いなく連想できる程度に馴染みの有る設定・デザインとなっている。また、舞台設定に深い関連があり、『OG外伝』においても本作・サーガを意識していくつかの伏線が張られている。