差分

592 バイト追加 、 2021年12月18日 (土) 21:29
6行目: 6行目:  
全て無制限に使用可能。
 
全て無制限に使用可能。
 
;コールドメタルナイフ
 
;コールドメタルナイフ
:[[R-1]]や[[ビルトラプター]]の武装。小ぶりなコンバットナイフ。
+
:[[R-1]]や[[ビルトラプター]]の武装。小振りのコンバットナイフ。刃は[[ゾル・オリハルコニウム]]製。
 
:基礎攻撃力は低いが、改造費が安く攻撃力の伸びがいい。命中率と[[クリティカル]]補正、地形適応も高く、フル改造すると化ける。
 
:基礎攻撃力は低いが、改造費が安く攻撃力の伸びがいい。命中率と[[クリティカル]]補正、地形適応も高く、フル改造すると化ける。
 
:『第2次OG』以降、R-1で使用するとウイングから二振りを抜いて左右の手で構え、突きや斬りを交えた連続攻撃を行う専用の戦闘アニメが見られるようになった。
 
:『第2次OG』以降、R-1で使用するとウイングから二振りを抜いて左右の手で構え、突きや斬りを交えた連続攻撃を行う専用の戦闘アニメが見られるようになった。
16行目: 16行目:  
:陸と宇宙適応がSで、第2次OG以降もSを維持。改造費は高めだが、無消費で陸宇Sは大きい。
 
:陸と宇宙適応がSで、第2次OG以降もSを維持。改造費は高めだが、無消費で陸宇Sは大きい。
 
;シシオウブレード
 
;シシオウブレード
:PTサイズの日本刀。大抵は隠し武器。示現流の使い手である[[ブルックリン・ラックフィールド|ブリット]]や、時代劇を愛し、『剣の扱いには慣れてる』と自称する[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]が好んでいる。
+
:PTサイズの日本刀。コールドメタルナイフと同じくゾル・オリハルコニウム製で、OG2で[[リシュウ・トウゴウ|リシュウ]]自ら鍛造した業物と語られている。
 +
:何振りかが存在したが内一振りは[[ムラタ]]によって強奪され、彼の[[ガーリオン・カスタム“無明”]]に装備されている。
 +
:大抵は隠し武器。示現流の使い手である[[ブルックリン・ラックフィールド|ブリット]]や、時代劇を愛し、『剣の扱いには慣れてる』と自称する[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]が好んでいる。
 
:無消費の換装格闘武器としては最高クラスの威力で、多くの作品で射程1の反面高命中・高クリティカル・地形適応が全S。OG2ではブーストハンマーに威力で並ばれたが、OGS以後は[[バリア貫通]]属性が付いて差別化が図られた。
 
:無消費の換装格闘武器としては最高クラスの威力で、多くの作品で射程1の反面高命中・高クリティカル・地形適応が全S。OG2ではブーストハンマーに威力で並ばれたが、OGS以後は[[バリア貫通]]属性が付いて差別化が図られた。
 
:『第2次OG』で換装格闘武器で最高攻撃力になり、『OGMD』ではブーストハンマー改に抜かれたものの2位。射程1であること、必要Wゲージが大きいこと以外に欠点は無く、非常に強力であることは間違いない。
 
:『第2次OG』で換装格闘武器で最高攻撃力になり、『OGMD』ではブーストハンマー改に抜かれたものの2位。射程1であること、必要Wゲージが大きいこと以外に欠点は無く、非常に強力であることは間違いない。
 
:OGS以降では鞘に収めたまま柄頭で打撃(一部例外あり)⇒構えた後連続斬り⇒斬り抜け(直前にカメラアイ発光)⇒くるくる回しつつ納刀、という動作で共通。機体によって納刀動作が違っており、中にはかなりサマになっているものもある。バリエーションが多岐に渡るため、是非とも実機で確かめていただきたい。
 
:OGS以降では鞘に収めたまま柄頭で打撃(一部例外あり)⇒構えた後連続斬り⇒斬り抜け(直前にカメラアイ発光)⇒くるくる回しつつ納刀、という動作で共通。機体によって納刀動作が違っており、中にはかなりサマになっているものもある。バリエーションが多岐に渡るため、是非とも実機で確かめていただきたい。
 +
:元ネタは平安時代に作られ、東京国立博物館に所蔵されている実在の日本刀『獅子王』と思われる。
 
;ディバイン・アーム
 
;ディバイン・アーム
 
:[[ヴァルシオーネ]]の武装。[[ヴァルシオン]]や[[ヴァルシオン改]]の同名武器をダウンサイジングしたもの。
 
:[[ヴァルシオーネ]]の武装。[[ヴァルシオン]]や[[ヴァルシオン改]]の同名武器をダウンサイジングしたもの。
29行目: 32行目:  
多くの物が[[ビームサーベル]]の類似武装かつ少量だがENを消費。
 
多くの物が[[ビームサーベル]]の類似武装かつ少量だがENを消費。
 
;プラズマカッター(GBA版OG1のみ)
 
;プラズマカッター(GBA版OG1のみ)
:[[ゲシュペンスト]]や[[ヴァイスリッター]]の武装。OG2では削除されたが、OGS以降は固定武装として復活。
+
:[[ゲシュペンスト]]や[[ヴァイスリッター]]の武装。刀身がプラズマで構成された非実体剣。
 +
:OG2では削除されたが、OGS以降は固定武装として復活。
 
;メガ・プラズマカッター(GBA版OG1のみ)
 
;メガ・プラズマカッター(GBA版OG1のみ)
 
:[[ゲシュペンストMk-II]]の武装。射程2。GBA版OG2ではネオ・プラズマカッターに役目を譲り削除。OGS以後は固定武装として復活した。
 
:[[ゲシュペンストMk-II]]の武装。射程2。GBA版OG2ではネオ・プラズマカッターに役目を譲り削除。OGS以後は固定武装として復活した。
匿名利用者