差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== イーグレット・イング(Eagret Ing) ==
 
== イーグレット・イング(Eagret Ing) ==
   
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
**[[第2次スーパーロボット大戦α ロスト・チルドレン]]
 
**[[第2次スーパーロボット大戦α ロスト・チルドレン]]
63行目: 62行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α ロスト・チルドレン]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α ロスト・チルドレン]]
:覚醒早々に'''謎の一団'''から攻撃を受けるが、咄嗟の機転で逃げ延び、一命を取り止める。その後は[[シーブック・アノー|シーブック]]と[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]に拾われ世話になるが、イングと同種のチルドレンらから襲撃を受ける。そこに現れたのが[[伊佐未勇]]と[[宇都宮比瑪]]であり、[[ベルゲルミル]]に「チャクラエクステンション」を放ち、チルドレンらを引かせる。その後はシーブックから「イングの未来と過去が眠る場所」であるアースクレイドルの座標が登録されたGPSを渡され、一人旅立って行ったが………[[打ち切り|未完]]。
+
:覚醒早々に'''謎の一団'''から攻撃を受けるが、咄嗟の機転で逃げ延び、一命を取り止める。その後は[[シーブック・アノー|シーブック]]と[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]に拾われ世話になるが、イングと同種のチルドレンらから襲撃を受ける。そこに現れたのが[[伊佐未勇]]と[[宇都宮比瑪]]であり、[[ベルゲルミル]]に「チャクラエクステンション」を放ち、チルドレンらを引かせる。その後はシーブックから「イングの未来と過去が眠る場所」であるアースクレイドルの座標が登録されたGPSを渡され、一人旅立って行ったが………[[打ち切り|未完]]。
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
70行目: 69行目:     
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
=== 能力値 ===
  −
マシンナリーチルドレンだけあって全能力が非常に高く、特に射撃・命中・回避に優れる典型的なスピード型。格闘・技量・防御も高く、あらゆる局面で最高の戦果を挙げてくれる。成長タイプにも恵まれており、最終的には全能力が最高水準となる。乗り換えイベント時=サイコドライバー状態の時にはさらに跳ね上がる。この辺りもクォヴレーと似ているが、能力補正は彼以上で、全能力+20に加えて全ての地形適応「S」、と間違いなく第2次OG最強パイロットに。そのあまりの能力の高さに、ガリルナガンすら簡単に倒せてしまう(ちなみに、アルテウルも通信機越しにアーマラが負けると即断した)。
     −
=== 精神コマンド ===
+
=== [[能力|能力値]] ===
 +
マシンナリーチルドレンだけあって全能力が非常に高く、特に射撃・命中・回避に優れる典型的なスピード型。格闘・技量・防御も高く、あらゆる局面で最高の戦果を挙げてくれる。成長タイプにも恵まれており、最終的には全能力が最高水準となる。乗り換えイベント時=サイコドライバー状態の時にはさらに跳ね上がる。この辺りもクォヴレーと似ているが、能力補正は彼以上で、全能力+20に加えて全ての地形適応「S」、と間違いなく第2次OG最強パイロットに。そのあまりの能力の高さに、ガリルナガンすら簡単に倒せてしまう(ちなみに、アルテウルも通信機越しにアーマラが負けると即断した)。
 +
 
 +
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:[[集中]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[気合]]、[[熱血]]
+
:[[集中]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[気合]]、[[熱血]][[強襲]](ツイン)
:リアル系の手本のような構成。スタンダードに強力なものが揃っており、しかも消費は最大40。これだけでも十分強いのだが……。
+
:リアル系の手本のような構成。スタンダードに強力なものが揃っており、しかも消費は最大40。<br>これだけでも十分強いのだがツイン精神が「強襲」。「加速」「突撃」「直撃」の効果を一度に得られる上に消費はたったの20。[[エグゼクスバイン]]に乗り換えると本領を発揮する。
:[[強襲]]
  −
:ツイン精神がこれ。「加速」「突撃」「直撃」の効果を一度に得られる上に消費はたったの20。エグゼクスバインに乗り換えると本領を発揮する。
     −
=== 特殊スキル ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:[[念動力]]L9、[[底力]]L6、[[見切り]]、[[連続行動]]
 
:[[念動力]]L9、[[底力]]L6、[[見切り]]、[[連続行動]]
:人造マシアフだけのことはあり、念動力が最大まで伸びる。初期習得の連続行動のお陰で、成長速度も速く、他のパイロットの追随を許さない。まずは気力を130まで上げるのが先決。突っ込んで避けまくるタイプなので「[[気力+ (回避)]]」があるといい。とは言え、難易度による気力変動の補正が無い事に加えて、イング自身も性格により、回避・命中で気力が上がりやすい事から、必要性は薄い。念動力は26話までは「?????」表記で封印状態。乗り換え後を見越してBセーブかEセーブが欲しい。アッシュ・エグゼクスバインは共に反撃で敵を殲滅する戦闘スタイルも得意とするので、リベンジを習得させると尚良い。この辺りもクォヴレーと似ている。初期で習得している底力L6の効果も高く、念動フィールドSが数値以上の効力を発揮する。PPに余裕があれば、L9まで上昇させても良いが、、底力の補正値がZシリーズと同じになり強化され、L6でも十分な効果を得られるのでL9は趣味の領域。むしろ、改造状態+集中によってはほとんど当たらないので、底力自体不要な可能性も。OGシリーズのマシンナリーチルドレン標準スキルの天才が無いのが実に残念。もし、天才もあったら、念動力+見切りの相乗効果で凄い事になったであろう。
+
:人造マシアフだけのことはあり、念動力が最大まで伸びる。初期習得の連続行動のお陰で、成長速度も速く、他のパイロットの追随を許さない。まずは気力を130まで上げるのが先決。突っ込んで避けまくるタイプなので「[[気力+ (回避)]]」があるといい。とは言え、難易度による気力変動の補正が無い事に加えて、イング自身も性格により、回避・命中で気力が上がりやすい事から、必要性は薄い。念動力は26話までは「?????」表記で封印状態。乗り換え後を見越して[[Bセーブ]]か[[Eセーブ]]が欲しい。[[アッシュ]]・[[エグゼクスバイン]]は共に反撃で敵を殲滅する戦闘スタイルも得意とするので、[[リベンジ]]を習得させると尚良い。この辺りもクォヴレーと似ている。初期で習得している底力L6の効果も高く、念動フィールドSが数値以上の効力を発揮する。PPに余裕があれば、L9まで上昇させても良いが、、底力の補正値がZシリーズと同じになり強化され、L6でも十分な効果を得られるのでL9は趣味の領域。むしろ、改造状態+集中によってはほとんど当たらないので、底力自体不要な可能性も。OGシリーズのマシンナリーチルドレン標準スキルの[[天才]]が無いのが実に残念。もし、天才もあったら、念動力+見切りの相乗効果で凄い事になったであろう。
    
=== エースボーナス ===
 
=== エースボーナス ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:射撃武器の与える、最終ダメージ+10%
 
:射撃武器の与える、最終ダメージ+10%
:エグゼクスバインに乗り換えてから威力を発揮し出す。アッシュの間は最強武器が格闘なので実感できないかもしれない。通常攻撃・全体攻撃・MAP兵器・援護(再攻撃)等の全ての攻撃が与ダメージ増加の対象となる非常に優秀なボーナス。熱血や魂との重複も可能で、ボス撃破に有効な一手となる事は間違いないだろう。
+
:エグゼクスバインに乗り換えてから威力を発揮し出す。アッシュの間は最強武器が格闘なので実感できないかもしれない。通常攻撃・全体攻撃・MAP兵器・援護(再攻撃)等の全ての攻撃が与ダメージ増加の対象となる非常に優秀なボーナス。熱血や魂との重複も可能で、ボス撃破に有効な一手となる事は間違いないだろう。
    
== パイロット[[BGM]] ==
 
== パイロット[[BGM]] ==
169行目: 167行目:     
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[量産型ヒュッケバインMK-]]
+
;[[量産型ヒュッケバインMk-II]]
 
:αシリーズなのでガンダム顔の方。この機体で謎の一団と交戦することになるが、常識的に考えれば限りなく詰みに近い局面。しかし、起死回生の一手によって機体を中破程度の損傷で逃亡に成功する。その後はイングと共に海を漂流し、乗り捨てられる。
 
:αシリーズなのでガンダム顔の方。この機体で謎の一団と交戦することになるが、常識的に考えれば限りなく詰みに近い局面。しかし、起死回生の一手によって機体を中破程度の損傷で逃亡に成功する。その後はイングと共に海を漂流し、乗り捨てられる。
 
;[[ベルゲルミル]]
 
;[[ベルゲルミル]]
匿名利用者