差分

816 バイト追加 、 2021年11月28日 (日) 16:01
編集の要約なし
8行目: 8行目:  
また、街の各地には霧に包まれた怪獣が13体鎮座しているが、住人達はそれを認識する事なく日常を過ごしており、[[グリッドマン]]に関わった人間だけがそれを認識する事が出来た。
 
また、街の各地には霧に包まれた怪獣が13体鎮座しているが、住人達はそれを認識する事なく日常を過ごしており、[[グリッドマン]]に関わった人間だけがそれを認識する事が出来た。
   −
その正体は、アカネによってコンピュータワールド上に作られた仮想世界であり、街の外には何も存在していない。そのため、アカネが校外学習などで街の外に出る用事が出来た際には、彼女がそのイベントの舞台を別途作り出す必要がある。
+
その正体は、アカネによってコンピューターワールド上に作られた箱庭の仮想世界であり、街の外には何も存在していない。そのため、アカネが校外学習などで街の外に出る用事が出来た際には、彼女がそのイベントの舞台を別途作り出す必要がある(ちなみにコンピューターワールドは単なる仮想世界ではなく'''「コンピューターの影響を受けた並行世界」'''である)。
   −
霧の怪獣も街のインフラを管理する為のに生み出された物であり、住人も怪獣から生み出された「レプリコンポイド」と呼ばれる仮想生命体であった。彼らもアカネにとって都合の良い設定が与えられているが、自由意志を持っているので必ずしもアカネの思い通りに行動する訳ではない。アカネが怪獣を作り出すのも、アカネの意図に反する行動をした人間を抹殺するという理由があった。
+
霧の怪獣も街のインフラを管理する為に生み出された物であり、住人も怪獣から生み出された「レプリコンポイド」と呼ばれる電子生命体であった。<ref>「コンポイド」とは『電光超人』においてコンピューターワールドに生きる人型生命体の総称。「レプリ」という名称とアカネがこのことを知らなかった事実からして、アレクシスが別のコンピューターワールドのコンポイドを模倣して用意した可能性が高い。</ref>彼らもアカネにとって都合の良い設定が与えられているが、自由意志を持っているので必ずしもアカネの思い通りに行動する訳ではない。アカネが怪獣を作り出すのも、アカネの意図に反する行動をした人間を抹殺するという理由があった。
    
アカネの生み出した[[ナナシ (SSSS.GRIDMAN)|ナナシ]]によって霧の怪獣が全て排除された事で、怪獣が現れた後の街の修復と記憶の改ざんが行われなくなるが、[[グリッドマン]]のグリッドフィクサービームによってアカネの心と共に街そのものが修復され、本来アカネが設定していなかった街の外や人物が生み出される事になった。
 
アカネの生み出した[[ナナシ (SSSS.GRIDMAN)|ナナシ]]によって霧の怪獣が全て排除された事で、怪獣が現れた後の街の修復と記憶の改ざんが行われなくなるが、[[グリッドマン]]のグリッドフィクサービームによってアカネの心と共に街そのものが修復され、本来アカネが設定していなかった街の外や人物が生み出される事になった。
 +
 +
最終回における現実のアカネの描写からすると、ツツジ台のコンピューターワールドはアカネの部屋の電子キーボード内部から発生したと思われる。
    
== 主な施設 ==
 
== 主な施設 ==
27行目: 29行目:  
;霧の怪獣
 
;霧の怪獣
 
:街のインフラを管理している霧の向こうに見える怪獣。自らは戦闘はせず、怪獣が暴れた後の街の修復や住人の記憶の改ざんを行う。
 
:街のインフラを管理している霧の向こうに見える怪獣。自らは戦闘はせず、怪獣が暴れた後の街の修復や住人の記憶の改ざんを行う。
 +
:『電光超人』に登場したベノラに酷似した姿をしている。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
匿名利用者