差分

1,313 バイト追加 、 2021年11月19日 (金) 00:16
編集の要約なし
19行目: 19行目:  
[[ブライティクス]]と[[バルギアス]]の決戦の最中に現れた[[神]]を自称する男。バルギアス曰く「無界の存在」。
 
[[ブライティクス]]と[[バルギアス]]の決戦の最中に現れた[[神]]を自称する男。バルギアス曰く「無界の存在」。
   −
滅びの道を歩む生命を救済し、進化を促す事を目的としているが、その手段の一つとして異世界同士の戦争を起こした黒幕。境界によってその存在を縛られており、[[New Story of Aura Battler DUNBINE|700年後]][[バイストン・ウェル]]から[[サーバイン]]と[[ズワウス]]を呼び寄せて自らの力を与え、[[分身]]としたそれらを[[オウストラル島]]と[[惑星アースト]]に送り込み、境界の外と繋がるアンカーとしていた。
+
ある理由から、[[ユキ・ヒイラギ]]の先祖である古代人達によって「境界」の力で封印されていた存在で、'''『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』の世界において異世界同士の戦争を起こした真の黒幕でもある'''。
   −
最終決戦において、[[バルギアス・ドラグーン]]が空間を切り裂いた事で、遂にブライティクスの前に姿を現す。彼を倒そうと、境界の力を得たバルギアスが挑み掛かるが、ジスペルは自身の「依り代」たる[[シンデュス]]を召喚。その圧倒的な神の力により、逆にバルギアスを返り討ちにして倒し、奪われていた境界の力を[[ユキ・ヒイラギ|ユキ]]の体に戻して生き返らせている。
+
=== 人物 ===
 +
端正な顔立ちをしている美形だが、感情を持っていないかの様な無表情である。
   −
幾億年もの間、「異世界同士の争いによる進化」を目指したが、幾度も試行を重ねてもその進化が停滞して宇宙は何も感じない虚無へと到達してしまうことに絶望している。その結末を回避する為に、一度今在る全ての生命を滅ぼそうと考え、それを阻止しようとするブライティクスの前に立ち塞がる。
+
冷たい雰囲気を放ちながらも、[[プレッシャー|自分以外の他者を恐怖で威圧する]]等、人の範囲を超えた超常の力を備えており、人によっては「神」に等しい存在とも言える。だが、それ故に穏やかな口調で喋りながらも内面は傲慢そのものであり、他者の意見にも耳を貸そうとせず、自らの考えのみを絶対とする形で物事を決めようとする危険な存在。そのあまりにも独り善がりの人物であった事こそが、古代人が彼を境界の力で封じた理由であると、古代人の血を引くユキに指摘されている。
   −
滅びを選んだのは、彼が他者との協力によって更なる手段を模索しようとしなかったこと、それ故に行き詰まり追い詰められていた事の証左でもあった事を[[ナトーラ・エイナス|ナトーラ]]と[[セリック・アビス|セリック]]に看破されている。同時に、このような独りよがりの人物であった事こそが、古代人が彼を境界の力で封じた理由であるとユキには指摘されていた。
+
「滅びの道を歩む生命を救済し進化を促す事」を目的としているが、その手段の一つとして異世界同士の戦争を裏から操っていた。幾億年もの間、「異世界同士の争いによる進化」を目指していたが、幾度も試行を重ねてもその進化が停滞して宇宙は何も感じない虚無へと到達してしまう事に絶望。その結末を回避する為に、一度今在る全ての生命を滅ぼそうと考えるに至っている。
   −
終始己を神と称し、圧倒的な力と自身の知る虚無の終末を突き付けることでブライティクスを挫こうとしてくるが、[[ヨウタ・ヒイラギ|ヨウタ]]達に神であることそのものに疑いを持たれ、否定される。結局のところ、彼は神ではなく超常の境地に到達した人間に過ぎず、人間の力によって打ち破られ、神ではなかったことを認めて消滅した。彼にとっての最大の不幸は、自身の前に立ちはだかった幾つもの困難を独力で乗り越える力を持ってしまった事であろう。だからこそ彼は誰かと協力するという事を学ぶ機会を失い、たった独りで先へ先へと進み、そして最後には己の力だけでは絶対に乗り越えられない壁にぶつかり、諦観に飲まれてしまったのである。
+
彼にとっての最大の不幸は、自身の前に立ちはだかった幾つもの困難を独力で乗り越える力を持ってしまった事であり、だからこそ誰かと協力するという事を学ぶ機会を失い、たった独りで先へ先へと進み続けた結果、最後には己の力だけでは絶対に乗り越えられない壁にぶつかる事になり、諦観に飲まれてしまったのである。実際に滅びを選んだのも、彼が他者との協力によって更なる手段を模索出来なかった事、それ故に行き詰まり追い詰められていた事の証左でもあった事を、[[ナトーラ・エイナス]]と[[セリック・アビス]]に看破されている。
   −
BXとの決戦において自分の知りえない可能性を目の当たりにした際は、自分にとって未知の力で生み出される未来を否定しようとし、その姿勢を自分の思い通りに生命を創造しようとしているだけと痛烈に批判される等、独善的で傲慢な人物では有るが、最期の瞬間には自分が神では無い事を認め、動じることなく粛々と新たな可能性による敗北を認める所などから、少なくとも彼自身が世界を救おうとしていた事は事実だったと言える。
+
BXとの決戦において自分の知りえない可能性を目の当たりにした際は、自分にとって未知の力で生み出される未来を否定しようとし、その姿勢を「自分の思い通りに生命を創造しようとしているだけ」と痛烈に批判される等、自分勝手な人物であったものの、最期の瞬間には自分が神では無い事を認め、動じることなく粛々と新たな可能性による敗北を認める所などから、少なくとも彼自身が世界を救おうとしていた事は事実だったと言える。
 +
 
 +
=== 劇中の様相 ===
 +
太古の時代、自らの存在を危険視する境界の力を扱える古代人達によって、その存在を「無界」と呼ばれる一種の異空間に縛られていたが、全く行動や外の世界への干渉が出来なかった訳では無く、[[New Story of Aura Battler DUNBINE|700年後]]の[[バイストン・ウェル]]から[[サーバイン]]と[[ズワウス]]を呼び寄せて自らの力を与え、[[分身]]としたそれらを[[オウストラル島]]と[[惑星アースト]]に送り込み、境界の外と繋がるアンカーとしていた。
 +
 
 +
最終決戦において、[[バルギアス・ドラグーン]]が空間を切り裂いた事で、遂にブライティクスの前に姿を現す。彼を倒そうと、境界の力を得たバルギアスが挑み掛かるが、ジスペルは自身の「依り代」たる[[シンデュス]]を召喚。その圧倒的な神の力により、逆にバルギアスを返り討ちにして倒し、奪われていた境界の力をユキの体に戻して生き返らせるが、自らの目的であった「滅びの道へと歩む生命の救済と進化」を達成させるべく、今存在する全ての生命の抹殺を宣言。それを阻止しようとした[[ブライティクス]]の前に立ち塞がり、対決する事になる。
 +
 
 +
終始己を神と称し、圧倒的な力と自身の知る虚無の終末を突き付けることでブライティクスを挫こうとしてくるが、[[ヨウタ・ヒイラギ|ヨウタ]]達に神であることそのものに疑いを持たれ、否定される。結局のところ、彼は神ではなく超常の境地に到達した人間に過ぎず、人間の力によって打ち破られ、神ではなかったことを認めて消滅した。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
384

回編集