差分

385 バイト追加 、 2021年11月17日 (水) 04:24
概要を追記
3行目: 3行目:  
==概要==
 
==概要==
 
『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』が初出。
 
『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』が初出。
 
+
当初は「[[加速]]」「[[不屈]]」「[[必中]]」「[[直撃]]」「[[熱血]]」「[[気合]]」が一度にかかる、スーパーロボット大戦R以降の[[愛]]に似た複合精神として登場。
[[加速]]」「[[不屈]]」「[[必中]]」「[[直撃]]」「[[熱血]]」「[[気合]]」が一度にかかる。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』で[[獅子王凱]]が習得する6つの精神コマンドに由来する。「直撃」が付加されるため、同じ複合精神の「[[]]」以上に攻撃性が高い。
+
内訳は『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』で[[獅子王凱]]が習得する精神コマンドに由来する。「直撃」を含むため「愛」以上に攻撃性が高い反面、努力・幸運はこちらにはつかない。
 +
『V』以降は[[エクストラアクション|ダイレクトアタック]]実装の関係で、「直撃」と入れ替わりで「突撃」がかかるようになった。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
19行目: 20行目:  
:消費SPは60~70程。
 
:消費SPは60~70程。
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
:「直撃」が廃止されたため、「[[突撃]]」に入れ替わっている。また、使用時に「勇気」をかける[[強化パーツ]]「プチナインヘルプ」も登場。
+
:上記の通り、本作以降は「直撃」が「突撃」に変更された。使用時に「勇気」をかける消費系[[強化パーツ]]「プチナインヘルプ」も登場。
 
:ちなみに、[[リディ・マーセナス|リディ]]の精神コマンド(+[[エースボーナス]])の内容が「勇気」と同じになっている。
 
:ちなみに、[[リディ・マーセナス|リディ]]の精神コマンド(+[[エースボーナス]])の内容が「勇気」と同じになっている。
 
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
;[[スーパーロボット大戦X]]
:前作『V』の仕様を継承。同作では強化パーツ「ブレイブカリバー」で同じ効果を得られる。
+
:対応する消費系強化パーツが「ブレイブカリバー」に変更。
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;[[スーパーロボット大戦T]]、[[スーパーロボット大戦30]]
:『V』『X』と仕様は同様。また、本作では複合系強化パーツ「勇者の印」の使用効果になっている。
+
:強化パーツ「勇者の印」が能力値増加に加えて消費系強化パーツとしての能力も兼ねるようになり、使用すると「勇気」がかかるようになった
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
:消費SP55。なお、自力習得者はおらず、'''自由枠専用精神である。'''以降の『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|POJ]]』『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|COE]]』でも同様。
+
:消費SP55。本作では自力習得者はおらず、'''自由枠専用精神である。'''以降の『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|POJ]]』『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|COE]]』でも同様。
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
:使用可能回数1回。次の攻撃時、与ダメージが1.4倍、命中率が100%になる。同作の熱血と必中の効果。
 
:使用可能回数1回。次の攻撃時、与ダメージが1.4倍、命中率が100%になる。同作の熱血と必中の効果。
34行目: 35行目:  
===勇者シリーズ===
 
===勇者シリーズ===
 
;[[獅子王凱]]
 
;[[獅子王凱]]
:この[[精神コマンド]]誕生のきっかけとなった人物であり、実装後の作品でばっちり修得する。それだけに「勇気」の効果が他の習得コマンドとかなり被っているのが難点。
+
:この[[精神コマンド]]誕生のきっかけとなった人物であり、実装後の作品では必ず修得する。それだけに「勇気」の効果が他の習得コマンドとかなり被るのが難点。
:しかし『BX』や『T』では「[[熱血]]」を覚えないので、それこそ'''「勇気」で補う'''こととなる。後者ではさらに[[エースボーナス]]獲得で「[[魂]]」が追加でかかるようになり、補って余りある。
+
:特に『BX』や『T』では「勇気」に含まれない精神も習得する反面「[[熱血]]」を覚えないので、強敵戦ではそれこそ'''「勇気」で補う'''ことになる。後者ではさらに[[エースボーナス]]獲得で「[[魂]]」が追加でかかるようになり、補って余りある。
 
;GGG[[勇者ロボ]]軍団
 
;GGG[[勇者ロボ]]軍団
 
:一部を除き、基本的に「勇気」を最後に習得する。
 
:一部を除き、基本的に「勇気」を最後に習得する。
 
;[[ソルダートJ]]
 
;[[ソルダートJ]]
 
:[[ジェイアーク]]([[キングジェイダー]])は多人数乗りなので、SPの捻出はしやすい。ルネがサブパイロットになれば、「勇気」持ちが二人いる驚異のユニットに。
 
:[[ジェイアーク]]([[キングジェイダー]])は多人数乗りなので、SPの捻出はしやすい。ルネがサブパイロットになれば、「勇気」持ちが二人いる驚異のユニットに。
:なお当人は「勇者」を名乗っているつもりはなく(彼が自認するところは「戦士」)、そのためか『T』では「魂」に入れ替わっている。
+
:なお当人は「勇者」を名乗っているつもりはなく(彼が自認するところは「戦士」)、そのためか『T』では「魂」に変更されている。
 
;[[ルネ・カーディフ・獅子王]]
 
;[[ルネ・カーディフ・獅子王]]
:[[ジェイアーク]]のサブパイロットになれば、ソルダートの代わりに「勇気」を使うことができる。
+
:[[ジェイアーク]]のサブパイロットになれば、Jの代わりに「勇気」を使うことができる。
 
;[[旋風寺舞人]]
 
;[[旋風寺舞人]]
 
:『V』にて'''[[マイトカイザー|ご期待通りに]]'''習得。さすがは『勇者シリーズ』の[[主人公]]で「嵐の勇者(ヒーロー)」といったところか。
 
:『V』にて'''[[マイトカイザー|ご期待通りに]]'''習得。さすがは『勇者シリーズ』の[[主人公]]で「嵐の勇者(ヒーロー)」といったところか。