差分

1,249 バイト除去 、 2021年10月28日 (木) 16:10
240F:E0:3AB6:1:4C82:52CA:92F3:5DBB (トーク) による編集を 忠犬キャット による直前の版へ差し戻しました
255行目: 255行目:     
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
シリーズ初期から度々参戦しているが、原作再現が行われる機会は極めて少ない。ザコ敵として[[メカザウルス]]が登場しても[[恐竜帝国]]そのものは登場しない場合がほとんど。黒幕であるユラーが未登場なのも相まって、参戦歴が長い割に不遇と言わざるを得ない。また、『ゲッターロボG』を含めた東映版ゲッターロボは『X-Ω』を除き、『Z』を最後に出演していない。これには非常に濃厚な理由がある。詳細は余談にて。
+
シリーズ初期から度々参戦しているが、原作再現が行われる機会は極めて少ない。ザコ敵として[[メカザウルス]]が登場しても[[恐竜帝国]]そのものは登場しない場合がほとんど。黒幕であるユラーが未登場なのも相まって、参戦歴が長い割に不遇と言わざるを得ない。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
465行目: 465行目:  
*昨今ではアニメ版と漫画版が大きく違う展開を見せたことで有名な本作だが、過激な暴力描写が目立つ漫画版と異なり、アニメ版はオーソドックスな熱血青春ドラマとなっている。また、学園青春要素を重視した本作はスポーツドラマの要素が積極的に取り入れられ、ゲッターロボと帝王ゴールの名前もサッカー用語を由来としている。
 
*昨今ではアニメ版と漫画版が大きく違う展開を見せたことで有名な本作だが、過激な暴力描写が目立つ漫画版と異なり、アニメ版はオーソドックスな熱血青春ドラマとなっている。また、学園青春要素を重視した本作はスポーツドラマの要素が積極的に取り入れられ、ゲッターロボと帝王ゴールの名前もサッカー用語を由来としている。
 
*『[[UFOロボ グレンダイザー]]』放送以前は、最も女性ファンの多いダイナミック企画作品だった。その要因として、キートン山田氏が演じた[[神隼人]]の二枚目ぶりが挙げられる。
 
*『[[UFOロボ グレンダイザー]]』放送以前は、最も女性ファンの多いダイナミック企画作品だった。その要因として、キートン山田氏が演じた[[神隼人]]の二枚目ぶりが挙げられる。
*『Z』シリーズの最初以降、東映版は一切出演していない(マジンガーシリーズはNEOが最後)。これは単純にマンネリを回避するため、別verを起用しているのもあるが、声優問題も挙げられる。スパロボは可能な限りオリジナルキャストを採用し、不可能なら代役という傾向があるが、どうしても替えがきかない声優も存在する。ゲッターロボの場合、竜馬役の神谷氏の声質はいまだ現役だがどうしても替えがきかず、キートン氏は2021年に引退、八奈見氏は休業中と主役が全員新録ができない状態になっている<ref>特に神谷氏が主役を演じる[[勇者ライディーン]]と[[闘将ダイモス]]が『第三次α』を最後に一切参戦していないことから、間違いなく声優問題が絡んでいる。</ref>。ゲッターロボに限らず、声優が理由で参戦できない作品はスパロボでは決して少なくない。
      
{{ダイナミックプロ}}
 
{{ダイナミックプロ}}