差分

183 バイト追加 、 2021年10月9日 (土) 17:08
54行目: 54行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*マトリエルは雨を司る[[天使]]である。本個体が溶解液を吐き出すのは、それに由来するのだろう。
+
*マトリエルの名は、雨を司る[[天使]]「マルティエル」に由来する。本個体が溶解液を雨のように吐き出すのはそのためだろう。
 
*本個体を撃破した連携プレイは、『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』にて[[合体攻撃]]「EVA一斉射撃」として再現された。
 
*本個体を撃破した連携プレイは、『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』にて[[合体攻撃]]「EVA一斉射撃」として再現された。
 
**唯一のパレットライフルで撃破された使徒([[第4使徒シャムシェル]]、[[第14使徒ゼルエル]]には着弾するもダメージにならなかった)であり、また攻撃手段も溶解液を垂らすだけと地味過ぎるため、ファンの間では'''最弱の使徒'''としてよく名前が挙げられる。スパロボでも実際弱い。
 
**唯一のパレットライフルで撃破された使徒([[第4使徒シャムシェル]]、[[第14使徒ゼルエル]]には着弾するもダメージにならなかった)であり、また攻撃手段も溶解液を垂らすだけと地味過ぎるため、ファンの間では'''最弱の使徒'''としてよく名前が挙げられる。スパロボでも実際弱い。
61行目: 61行目:  
**『エヴァ』のレーザーディスク同梱の解説書によると、[[第2使徒リリス]]の存在を知っているのは[[ネルフ]]と[[ゼーレ]]のみであり、リリスの存在を知らない自衛隊は出現・確認した使徒の番号を一つずつ若くカウントしているとの事。
 
**『エヴァ』のレーザーディスク同梱の解説書によると、[[第2使徒リリス]]の存在を知っているのは[[ネルフ]]と[[ゼーレ]]のみであり、リリスの存在を知らない自衛隊は出現・確認した使徒の番号を一つずつ若くカウントしているとの事。
 
*彼の登場するエピソードでネルフ本部の電源を落とした犯人は、次回予告のナレーションでは「ネルフの活動に反対する人々」と語られていたが、本編中には直接登場せず、犯人が具体的に誰だったのかも、その後どうなったのかも語られずじまいであった。
 
*彼の登場するエピソードでネルフ本部の電源を落とした犯人は、次回予告のナレーションでは「ネルフの活動に反対する人々」と語られていたが、本編中には直接登場せず、犯人が具体的に誰だったのかも、その後どうなったのかも語られずじまいであった。
 +
**漫画版では[[加持リョウジ]]の仕業となっている。TV版でも状況的には彼が実行できてもおかしくはない。
 
*任天堂のアクションゲーム『星のカービィ』シリーズには'''「マリエル」'''という名前も姿もそっくりなザコ敵が登場する。
 
*任天堂のアクションゲーム『星のカービィ』シリーズには'''「マリエル」'''という名前も姿もそっくりなザコ敵が登場する。
  
3,173

回編集