差分

591 バイト追加 、 2021年9月27日 (月) 10:45
精神コマンドやエースボーナスなどについて加筆
38行目: 38行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 
:初登場作品。能力の低さとハウザーの癖の強さと相まって、アルゼナル組の中では一番使いづらい。中盤、原作通り敵対するがすぐ戻って来る。原作と違い後輩を手にかけるなどの一線を越えてしまうことはない。復帰後も引き続きハウザーに乗る。
 
:初登場作品。能力の低さとハウザーの癖の強さと相まって、アルゼナル組の中では一番使いづらい。中盤、原作通り敵対するがすぐ戻って来る。原作と違い後輩を手にかけるなどの一線を越えてしまうことはない。復帰後も引き続きハウザーに乗る。
:序盤では数少ない[[補給装置]]持ちなため、サポート役に徹しよう。
+
:序盤では数少ない[[補給装置]]持ちなため、サポート役として魅力的なのだが、精神コマンドがサポート系として物足りないため、次第に二軍落ちするプレイヤーが多いと思われる。
 
:味方時と敵対時で2種類のカットインが用意されているが、敵対時のほうがはっきりと揺れている。
 
:味方時と敵対時で2種類のカットインが用意されているが、敵対時のほうがはっきりと揺れている。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X}}
53行目: 53行目:  
;[[スーパーロボット大戦V|V]]、[[スーパーロボット大戦X|X]]
 
;[[スーパーロボット大戦V|V]]、[[スーパーロボット大戦X|X]]
 
:'''[[閃き]]、[[集中]]、[[必中]]、[[期待]]、[[友情]]、[[絆]]'''
 
:'''[[閃き]]、[[集中]]、[[必中]]、[[期待]]、[[友情]]、[[絆]]'''
:[[友情]]と[[絆]]はもちろん、[[期待]]も[[ヒルダ (クロスアンジュ)|ヒルダ]]と[[ロザリー]]に対するものなのか、敵対時にはそれより前の3つしかコマンドがない状態になっている。
+
:[[友情]]と[[絆]]はもちろん、[[期待]]も[[ヒルダ (クロスアンジュ)|ヒルダ]]と[[ロザリー]]に対するものなのか、敵対時にはそれより前の3つしかコマンドがない状態になっている。[[応援]]、[[祝福]]、[[補給]]、[[脱力]]といった、使い勝手の良いサポート系精神コマンドがもうひとつあれば、サポート系パイロットとしての使い勝手が大幅に変わっただろう。
    
=== [[特殊スキル]] ===
 
=== [[特殊スキル]] ===
67行目: 67行目:  
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;敵対する軍勢のフェイズ時に与ダメージ1.2倍、最終回避率+10%。
 
;敵対する軍勢のフェイズ時に与ダメージ1.2倍、最終回避率+10%。
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』、『[[スーパーロボット大戦X|X]]』で採用。数値的に[[テンカワ・アキト|アキト]]の下位互換。
+
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』、『[[スーパーロボット大戦X|X]]』で採用。数値的に[[テンカワ・アキト|アキト]]の下位互換。最終回避率が上がる効果は有効だが、[[エネミーフェイズ]]で与ダメージが上がる効果はサウザーの性能とは噛み合っておらず、微妙に使いづらいボーナス。有効活用するならフルカウンターの習得は必須だが、そこまで積極的に戦わせるほど強くないのが痛いところ。
:ハウザーの性能とは噛み合っておらず、かなり使いづらいボーナス。有効活用するならフルカウンターの習得は必須。
      
=== サポートアビリティ ===
 
=== サポートアビリティ ===
1,004

回編集