差分

89 バイト除去 、 2021年9月16日 (木) 21:44
編集の要約なし
8行目: 8行目:  
元々はハワイ文化を持った現地民がソロモン諸島に作った国々だったのだが、再構築戦争の折に多くの日本人入植者が移住した事から技術開発をベースとした中立国へと変貌する。アニメ一作目『SEED』の大戦期にはC.E.70年2月8日に代表首長[[ウズミ・ナラ・アスハ]]が行った中立宣言により徹底した中立主義を表明し(ただし民間レベルではプラント・連合双方と交流は継続していたのだが)、オーブの理念に従う限りナチュラル・コーディネイター双方を受け入れる姿勢から、開戦後は特に戦火を逃れた多くの人々が移住している。
 
元々はハワイ文化を持った現地民がソロモン諸島に作った国々だったのだが、再構築戦争の折に多くの日本人入植者が移住した事から技術開発をベースとした中立国へと変貌する。アニメ一作目『SEED』の大戦期にはC.E.70年2月8日に代表首長[[ウズミ・ナラ・アスハ]]が行った中立宣言により徹底した中立主義を表明し(ただし民間レベルではプラント・連合双方と交流は継続していたのだが)、オーブの理念に従う限りナチュラル・コーディネイター双方を受け入れる姿勢から、開戦後は特に戦火を逃れた多くの人々が移住している。
   −
しかし、『機動戦士ガンダムSEED』では、[[地球連合軍]]の協力要請を拒否した故に侵攻に遭い([[オーブ解放作戦]])、激しく抵抗したが遂には抗い切れなくなり、最終的にウズミ・ナラ・アスハとオーブの閣僚たちが主要[[施設]]と共に[[自爆]]して、連合軍の占領下に置かれてしまう。
+
しかし、『機動戦士ガンダムSEED』では、[[地球連合軍]]の協力要請を拒否した故に侵攻に遭い([[オーブ解放作戦]])、激しく抵抗したが遂には抗い切れなくなり、最終的にウズミ・ナラ・アスハとオーブの閣僚たちが主要[[施設]]と共に[[自爆]]して、連合軍の占領下に置かれてしまうが、戦後に締結されたユニウス条約に明記された「戦前の国境線を差し戻す」との規定により、地球連合軍の占領から主権を回復している。
[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』ではユニウス条約に明記された「戦前の国境線を差し戻す」との規定により地球連合軍の占領から主権を回復し、[[カガリ・ユラ・アスハ]]が代表首長に就任したが、プラントとの国交と交流を巡っては地球連合軍から圧力を掛けられている立場にあり、一度占領された事実もあり、以前ほど不可侵の立場にはないという微妙な立場となっている<ref>[[大西洋連邦]]大統領[[ジョゼフ・コープランド]]は[[ロード・ジブリール]]の「怖いのはオーブですか?」の問いに言葉を濁しながらも肯定しており、オーブを軽視していないが、ジブリールは「あんなちっぽけな国」と侮っている。そのやり取りからも地球連合内部でのオーブは意見が割れている事を窺わせる。</ref>。
+
 
 +
『SEED』と『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の間で『空白の二年』と呼ばれる時期となる[[外伝]][[漫画|コミック]]『機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE』では、国際貢献と国際協力の目的で、五大士族の一つであるキオウ家が中心になる形で「ODR(Orb Disaster Relief Team=オーブ国際救助隊)」が組織され、表向きは医療や教育、技術交流、国際親善等、多岐に渡る活動を行っている。
 +
 
 +
『DESTINY』ではウズミの娘である[[カガリ・ユラ・アスハ]]が代表首長に就任したが、プラントとの国交と交流を巡っては地球連合軍から圧力を掛けられている立場にあり、一度占領された事実もあり、以前ほど不可侵の立場にはないという微妙な立場となっている<ref>[[大西洋連邦]]大統領[[ジョゼフ・コープランド]]は[[ロード・ジブリール]]の「怖いのはオーブですか?」の問いに言葉を濁しながらも肯定しており、オーブを軽視していないが、ジブリールは「あんなちっぽけな国」と侮っている。そのやり取りからも地球連合内部でのオーブは意見が割れている事を窺わせる。</ref>。
 
[[地球連合]]と[[プラント]]との開戦後の[[アークエンジェル]]によるカガリ拉致によって、[[ザフト]]侵攻によるセイラン家崩壊までセイラン首長家主導により地球連合軍へ協力する形となる。
 
[[地球連合]]と[[プラント]]との開戦後の[[アークエンジェル]]によるカガリ拉致によって、[[ザフト]]侵攻によるセイラン家崩壊までセイラン首長家主導により地球連合軍へ協力する形となる。
    
カガリの復帰後は[[ギルバート・デュランダル]]による[[デスティニー・プラン]]宣言を友好国であるスカンジナビア王国と共に拒否し、[[クライン派]]や地球連合軍の残存勢力と協力してデュランダル打倒に成功した。
 
カガリの復帰後は[[ギルバート・デュランダル]]による[[デスティニー・プラン]]宣言を友好国であるスカンジナビア王国と共に拒否し、[[クライン派]]や地球連合軍の残存勢力と協力してデュランダル打倒に成功した。
   −
劇中では被害者サイドになりがちであるが、「武装中立」を唱える一方で[[ストライクガンダム]]など5機の[[GUNDAM|G兵器]]など数々の兵器を極秘裏に開発保有しており<ref>ただし、連合に協力して開発を主導したのは、アスハ家では無くサハク家の独断であり、アストレイシリーズ自体も5機のG兵器のデータを盗用してサハク家が製造させたものである。</ref>、特に『SEED』と『SEED DESTINY』の間の時系列にあたる[[外伝]][[漫画|コミック]]『機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE』では、オーブがユニウス条約に加盟していないとはいえ、'''条約に違反する兵器[[ミラージュコロイド]]を導入し、敵国への攻撃目的を踏まえた設計'''に加え、秘匿した[[フリーダムガンダム]]([[ザフト]]製)のフレームを解析してエクリプスガンダムを開発する等、表沙汰になれば「中立」という立場が崩壊する<ref>「エクリプス(日食)」というネーミング自体が、存在が表沙汰になれば([[太陽]]が国家シンボルである)オーブが失墜してしまう事を意味するモノである。</ref>極めて危険な事をやっており、'''「[[シン・アスカ|シン]]の『綺麗事はアスハのお家芸』という台詞は(ツッコミの意味で)間違いではなかった」'''とよくネタにされる<ref>どの国でも政治とは「建前」と「本音」を使い分けて行う物であるのは当たり前な事だが、該当台詞のシーンと後の事実で本音と建前の剥離が特に印象的になってしまっている。</ref>。
+
=== 政治体制 ===
 +
国家元首及び国政の最高責任者は代表首長。日本移民流入前から存在した現地人の有力者が「氏族」として君臨しており、彼らの支配する枢密院と一般国民が参画する議会の合議制となっている。そして氏族のうち、とりわけ地位の高いものがオーブ五大氏族と呼ばれ、代表首長はそこから一般選挙で選ばれる仕組み。『SEED』の時代ではアスハ家とサハク家、他3つがその地位にあった。
   −
=== 政治体制 ===
+
しかし、「武装中立」を唱える一方、政治体制は一枚岩では無く、『SEED』の時期には五大士族の一つであるサハク家が、中立の理念を無視して独断で連合と協力関係を結んでおり、[[ストライクガンダム]]など5機の[[GUNDAM|G兵器]]など数々の兵器を極秘裏に開発。更にはサハク家の保有戦力として5機のG兵器のデータを利用する形でアストレイシリーズの開発も並行で行っている。また、「[[オーブ解放作戦]]」で一度国家の崩壊を迎えた事により「理念だけでは国を守れない」と言う現実も認識する事になった為か、サハク家とは異なる五大士族であるキオウ家によって、修復・秘匿している[[フリーダムガンダム]]([[ザフト]]製)のフレームを解析した新型のガンダムタイプのモビルスーツであるエクリプスガンダムを開発する等、再度オーブが侵攻される可能性を想定した対策活動も秘密裏に行われる事になっている。
国家元首及び国政の最高責任者は代表首長。日本移民流入前から存在した現地人の有力者が「氏族」として君臨しており、彼らの支配する枢密院と一般国民が参画する議会の合議制となっている。そして氏族のうち、とりわけ地位の高いものがオーブ五大氏族と呼ばれ、代表首長はそこから一般選挙で選ばれる仕組み。この「五大氏族」は断絶や離脱が発生した場合には繰り上がるが発生するため、『SEED』の時代ではアスハ家とサハク家、他3つがその地位にあったものの、『SEED DESTINY』の時代ではセイラン家、トキノ家、マシマ家、キオウ家、アスハ家の族長が着任している。また、『SEED DESTINY』作中でアスハ家を除いた族長は戦闘中に他界したため、カガリの復帰後はメンバーがさらに更新されている。また、オーブ国軍の統帥権を代表首長が持っている。
+
 
 +
なお、「五大氏族」は断絶や離脱が発生した場合には繰り上がるが発生するため、『SEED DESTINY』の時代ではセイラン家、トキノ家、マシマ家、キオウ家、アスハ家の族長が着任しているが、『SEED DESTINY』作中でアスハ家を除いたセイラン家を始めとする族長は戦闘中に他界した為、カガリの復帰後はメンバーがさらに更新されている。また、オーブ国軍の統帥権を代表首長が持っている。
    
=== 軍事体制 ===
 
=== 軍事体制 ===
384

回編集