差分

38 バイト追加 、 2021年8月3日 (火) 19:59
(削除した文章は別サイトほぼそのままの移植だったためです)
24行目: 24行目:  
その正体は、[[アンチクロス]]の[[ウェスパシアヌス]]によって改造手術をされた'''[[ライカ・クルセイド]]'''。メタトロンの姿に変化することを「変神(へんしん)」と呼称されている。原作ゲーム版では同型の改造人間であるサンダルフォン(SRW未登場)も出現している。
 
その正体は、[[アンチクロス]]の[[ウェスパシアヌス]]によって改造手術をされた'''[[ライカ・クルセイド]]'''。メタトロンの姿に変化することを「変神(へんしん)」と呼称されている。原作ゲーム版では同型の改造人間であるサンダルフォン(SRW未登場)も出現している。
   −
天使を模した白いアーマーの下には、黒と白のカラーリングで競泳水着のようなフォルムのインナースーツを着用している。キャストオフ時の姿はあたかもマギウス時の[[大十字九郎]]の女性版といった印象を感じさせる。
+
天使を模した白いアーマーの下には、黒と白のカラーリングで競泳水着のようなフォルムのインナースーツを着用している。
    
天使王の仮面の後ろから腰まで伸びている妖美な印象を与える銀髪こそが、今のライカの本来の髪色(生体調整の影響)である。普段のプラチナブロンドの髪はかっての自分を模した擬装らしいとのこと。
 
天使王の仮面の後ろから腰まで伸びている妖美な印象を与える銀髪こそが、今のライカの本来の髪色(生体調整の影響)である。普段のプラチナブロンドの髪はかっての自分を模した擬装らしいとのこと。
34行目: 34行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:初登場作品。PS2版設定。2019年10月のイベント「地上の星々が紡ぐ叫びと祈り」期間限定参戦。大器型SSRシューター。
 
:初登場作品。PS2版設定。2019年10月のイベント「地上の星々が紡ぐ叫びと祈り」期間限定参戦。大器型SSRシューター。
:2020年7月のイベント「其れはまるで御伽噺の様に」にて大器型SSRブラスターが登場。
+
:2020年7月のイベント「其れはまるで御伽噺の様に」ではイベント未登場だがユニットのみ復刻し、大器型SSRブラスターが登場。
 
:カットインでは仮面を外し、ライカの素顔を見せる。
 
:カットインでは仮面を外し、ライカの素顔を見せる。
   60行目: 60行目:  
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;SS
 
;SS
:
+
:魔術的に[[変身]]する改造人間ということで、扱いはほぼほぼ[[生身ユニット]]。
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;ハンティング・ホラー
 
;ハンティング・ホラー
67行目: 67行目:  
<!-- == 機体BGM == -->
 
<!-- == 機体BGM == -->
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*「変身ヒーローとなった改造人間」「バイクに乗る」といった特徴からわかるように、彼女のルートはロボット物というよりも『仮面ライダー』などの等身大変身ヒーロー要素が強い。
+
*「[[変身]]ヒーローとなった改造人間」「バイクに乗る」といった特徴からわかるように、彼女のルートはロボット物というよりも『仮面ライダー』などの等身大変身ヒーロー要素が強い。
 
*アニメでの出番は先述の通りだが、アニメ版を基準にした筈の[[ドラマCD]]では、その出演すらもないことになった設定で登場。九郎もウェストも誰もメタトロンを知らないことになり、存在自体が『メタ』フィクション設定のキャラクターと化した。サンダルフォンもアニメでは本当に出番が全カットされているが、アニメ版基準では何故かドラマCDにだけ出演している。
 
*アニメでの出番は先述の通りだが、アニメ版を基準にした筈の[[ドラマCD]]では、その出演すらもないことになった設定で登場。九郎もウェストも誰もメタトロンを知らないことになり、存在自体が『メタ』フィクション設定のキャラクターと化した。サンダルフォンもアニメでは本当に出番が全カットされているが、アニメ版基準では何故かドラマCDにだけ出演している。
 
<!--== 脚注 ==
 
<!--== 脚注 ==
6,582

回編集