差分

129 バイト除去 、 2021年5月19日 (水) 09:41
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
| 読み =  
 
| 読み =  
 
| 外国語表記 =  
 
| 外国語表記 =  
| 原作 = 中谷国夫<br />杉野昭夫<br />小林檀
+
| 原作 = 中谷国夫<ref>金子満の別名義。</ref><br />杉野昭夫<br />小林檀
 
| 著者 =  
 
| 著者 =  
 
| 作画 =  
 
| 作画 =  
 
| 挿絵 =  
 
| 挿絵 =  
| 監督 = なし<ref>チーフディレクター制を採用しておらず、各話の演出家がその役割を持った。</ref>
+
| 監督 = なし<ref>チーフディレクター制を採用せず、各話の演出家がその役割を持った。</ref>
 
| シリーズ構成 = 丸山正雄
 
| シリーズ構成 = 丸山正雄
 
| 脚本 =  
 
| 脚本 =  
12行目: 12行目:  
| メカニックデザイン = 小林檀
 
| メカニックデザイン = 小林檀
 
| 音楽 = 菊池俊輔
 
| 音楽 = 菊池俊輔
| 制作 = 東映動画(後の東映アニメーション)<br />マッドハウス(制作協力)
+
| 制作 = 東映動画<br />マッドハウス(制作協力)
 
| 放送局 = フジテレビ系
 
| 放送局 = フジテレビ系
 
| 配給元 =  
 
| 配給元 =  
41行目: 41行目:  
}}
 
}}
   −
『'''大空魔竜ガイキング'''』は東映動画制作のテレビアニメ作品。
+
『'''大空魔竜ガイキング'''』は東映動画(後の東映アニメーション)制作のテレビアニメ作品。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ゲッターロボG]]』の後番組として制作された番組でもある。
+
東映動画初のオリジナルアニメ。『[[ゲッターロボG]]』の後番組として制作された。
   −
タイトルが、ロボットアニメでよく見られる「(主役ロボの二つ名)+(主役ロボ名)」ではなく、「大空魔竜+ガイキング」という、主役メカと主役ロボが続けて並べられているという珍しいネーミングが特徴(いわば「[[ホワイトベース]][[ガンダム]]」や「[[アイアン・ギアー]][[ザブングル]]」のようなノリである)。
+
トピックスとしては主役サイドが運用する「[[母艦]]」を初めて導入した点が特徴。そのため作品タイトルも「大空魔竜+ガイキング」という、2つの看板メカが並び立つ形となっている。
    
2005年にはリメイク作品『[[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]』が放送された。
 
2005年にはリメイク作品『[[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]』が放送された。