差分

編集の要約なし
35行目: 35行目:  
ウドの街を牛耳っている[[治安警察]]との決戦に備えて、キリコがありあわせのパーツを使って火力を強化した[[スコープドッグ]]。
 
ウドの街を牛耳っている[[治安警察]]との決戦に備えて、キリコがありあわせのパーツを使って火力を強化した[[スコープドッグ]]。
   −
[[レッドショルダー]]で使用されていた火力支援機を再現したもので、一般のATパイロットでは持て余してしまうほどの重武装となっている。
+
[[レッドショルダー]]で使用されていた火力支援機「スコープドッグ・タクティカルカスタム」(SRW未登場)を再現したもので、一般のATパイロットでは持て余してしまうほどの重武装となっている。
   −
それに加えて、[[バニラ・バートラー]]がレッドショルダーにあやかって左肩を赤く塗装したが、実際の[[スコープドッグRS|レッドショルダー仕様機]]とは塗装部位が逆である。ただしその逆の塗装で登場しても十分治安警察への威圧にはなった。
+
本機は[[バニラ・バートラー]]がレッドショルダーにあやかって左肩を赤く塗装している。しかし、実際の[[スコープドッグRS|レッドショルダー仕様機]]は色合いがもっと暗く<ref>キリコ曰く「レッドショルダーの色はもっと暗い、血の色」</ref>塗装部位が逆となっていたが、治安警察への威圧には十分であった。
キリコに言わせれば「レッドショルダーの色はもっと暗い、血の色」との事。正式に採用された機体では無く、あくまでも俗称である。
     −
無数の治安警察の機体に孤軍奮闘するが、途中でダメージの蓄積により擱座し、キリコは例の如く乗り捨て、以降の戦闘はゴウトらが用意した予備のスコープドッグ(通常カラー)で行っている。
+
無数の治安警察の機体に孤軍奮闘するが、途中でダメージの蓄積により擱座。キリコは例の如く乗り捨て、以降の戦闘はゴウトらが用意した予備の通常カラーのスコープドッグで行っている。
 +
また、本機以外にも作中では囮として用意した無人の同じ機体も登場しいている。
   −
また、囮として用意した、同様に左肩を塗装した無人のスコープドッグも登場している。
+
本機は元になった仕様が存在するものの正式に採用された機体ではなく、レッドショルダーカスタム<ref>放送当時は設定画同様"フル装備"という名前だったが、後のホビー展開に際してレッドショルダーカスタムという名称が与えられた</ref>の名称もあくまで俗称である。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
60行目: 60行目:  
:スコープドッグRSC表記。序章ワールド4より参戦。命中&回避タイプ。宇宙で初登場するにも関わらず、宇宙の地形適応がB。しかもワールド4は宇宙戦が多いので苦戦する。Aに上げるにはSSR必殺技専用ユニットパーツが必要。
 
:スコープドッグRSC表記。序章ワールド4より参戦。命中&回避タイプ。宇宙で初登場するにも関わらず、宇宙の地形適応がB。しかもワールド4は宇宙戦が多いので苦戦する。Aに上げるにはSSR必殺技専用ユニットパーツが必要。
 
:命中&回避タイプでは唯一のSサイズ。その運動性と必殺技で囮役とブレイクゲージ削りを担うのが無難。
 
:命中&回避タイプでは唯一のSサイズ。その運動性と必殺技で囮役とブレイクゲージ削りを担うのが無難。
 +
:しかし、なぜ宇宙での護衛として雇われたのに[[スコープドッグRM|ラウンドムーバー装備]]ではなくこちらの機体を持ってきてしまったのだろうか...?
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
==== 武装 ====
+
==== 格闘兵装 ====
 +
;アームパンチ
 +
:スコープドッグの標準かつ唯一の内蔵武器。カートリッジ式の炸薬で腕を高速伸縮させ、パンチの威力を高める固定兵装。使用後には薬莢が排莢される。
 +
:基本的にどの作品でも採用。『OE』では「押出」「ヒット&アウェイ」の[[特殊効果|特性]]を持つ
 +
:『DD』ではガトリングガン同様単体武装化はしていないが、ラッシュ・コンバットの演出内で使用する。
 +
 
 +
==== 射撃兵装 ====
 
;GAT-22 ヘヴィマシンガン
 
;GAT-22 ヘヴィマシンガン
 
:スコープドッグの基本武装。
 
:スコープドッグの基本武装。
 +
:『第2次Z』では単発モードで2連射、それ以外の作品では連射モードで撃つ。
 +
:『OE』では「対空」の特性を持つ。
 
:『X-Ω』『DD』では通常攻撃に使用。実弾属性。
 
:『X-Ω』『DD』では通常攻撃に使用。実弾属性。
;9連装ロケット弾ポッド
+
;9連装ロケット弾ポッド/ショルダーミサイル(OE)/ショルダーロケット弾ポッド(DD)
:右肩部の追加武装で、元は戦闘ヘリの武装。ロケット弾なので、自動追尾機能はない。
+
:右肩部の追加武装。元々戦闘ヘリの武装で、ロケット弾の為自動追尾機能はない。
:『DD』では「ショルダーロケット弾ポッド」名義でSR必殺技に採用。実弾属性。メインアビリティは「[[逆襲]]II」で、HPが30%以下の時に攻撃力が増加し、反撃時に確率で先制攻撃を行う。サブアビリティは「HPアップII」。
+
:『第2次Z』では地上開始の場合、ローラーダッシュを使わず歩行して発射位置まで移動する。
;2連装対戦車ミサイルランチャー
+
:『OE』では[[マップ兵器]]扱いで、「対地」の特性を持つ
 +
:『DD』では実弾属性SR必殺技に採用。メインアビリティは「[[逆襲]]II」で、HPが30%以下の時に攻撃力が増加し反撃時に確率で先制攻撃を行う。サブアビリティは「HPアップII」。
 +
;2連装対戦車ミサイルランチャー/SMM2連装ミサイル
 
:右腰部の追加武装。
 
:右腰部の追加武装。
:『DD』では「SMM2連装ミサイル」名義でR必殺技に採用。実弾属性。メインアビリティは「運動性ダウン付与I(必殺)」で、必殺技命中時に2アクションの間、敵ユニットの運動性を減少させる。サブアビリティは「照準値・運動性アップI」。
+
:『OE』では「曲射」の特性を持つ
 +
:『DD』では実弾属性のR必殺技に採用。メインアビリティは「運動性ダウン付与I(必殺)」で、必殺技命中時に2アクションの間、敵ユニットの運動性を減少させる。サブアビリティは「照準値・運動性アップI」。
 
;ガトリングガン
 
;ガトリングガン
 
:左腰部の追加武装。
 
:左腰部の追加武装。
;小型ソリッドシューター
+
:『OE』では「[[突破攻撃]]」の特性を持つ
:左腕部の追加武装。
+
:『DD』では単体武装化はしていないが、マルチプル・コンバットの演出内で使用する。
 +
;小型ソリッドシューター/ハンディ・ソリッドシューター
 +
:左腕部の追加武装。メディアによって名称が異なるがスパロボでは『ハンディ・ソリッドシューター』名義で統一されている。
 +
:『第2次Z』では地上開始の場合、ローラーダッシュ前に数歩ほど歩行して助走をつける演出がある。
 +
:『OE』では「エスケープ」の特性を持つ。
 +
:『DD』ではガトリングガン同様単体武装化はしていないが、マルチプル・コンバットの演出内で使用する。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;アサルト・コンバット
 
;アサルト・コンバット
:複数の武装でのコンビネーションアタック。ガトリングガンを発射しつつ突撃、最後はヘビィマシンガンとロケット弾ポッドの一斉射で締める。
+
:複数の武装でのコンビネーションアタック。『第2次Z』と『OE』にて採用。
 +
:『第2次Z』ではガトリングガンで距離を詰めつつ右肩でタックル後ヘヴィマシンガンを持ち替えて右アームパンチで2発攻撃しヘヴィマシンガンとガトリングガンの一斉射撃で締める。『OE』ではショルダーミサイルを発射後、ヘヴィマシンガンとガトリングガンで追い込み、最後に左アームパンチで締める。
 
;一斉射撃
 
;一斉射撃
 
:『X-Ω』での必殺スキル。
 
:『X-Ω』での必殺スキル。
 +
:ヘヴィマシンガン、ガトリングガン、ショルダーミサイルポッドにて一斉攻撃を行う。
 
;マルチプル・コンバット
 
;マルチプル・コンバット
:『DD』でのSSR必殺技。実弾属性。ガトリングガンとソリッドシューターでの突撃。
+
:『DD』でのSSR必殺技。実弾属性。ガトリングガンとハンディ・ソリッドシューターでの突撃。
 
:メインアビリティは「ミッションディスク」で、照準値と運動性が増加する。さらに実弾属性のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「ダメージアップIII(実弾)」。
 
:メインアビリティは「ミッションディスク」で、照準値と運動性が増加する。さらに実弾属性のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「ダメージアップIII(実弾)」。
 
;ラッシュ・コンバット
 
;ラッシュ・コンバット
116行目: 135行目:  
<!-- == 対決・名場面 == -->
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
 
== 他作品の関連機体 ==
 
== 他作品の関連機体 ==
 +
;スコープドッグ レッドショルダースペシャル(SRW未登場)
 +
:[[装甲騎兵ボトムズ 幻影篇|幻影篇]]に登場する機体で、本機と同様の装備をしており左肩に同じ塗装が施されている。
 +
:小説版では[[バーグラリードッグ]]の代わりに本機に乗り込み、黒い稲妻旅団との決戦に挑む。
 
;[[スコープドッグ (エイジ機)]]
 
;[[スコープドッグ (エイジ機)]]
 
:『[[DD]]』の[[クロッシング・パイロット]]にて設定された機体。レッドショルダーカスタムの予備機として用意されていた。
 
:『[[DD]]』の[[クロッシング・パイロット]]にて設定された機体。レッドショルダーカスタムの予備機として用意されていた。
123行目: 145行目:  
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B000WOYF6O</amazon><amazon>B004A9163C</amazon><amazon>B000B63WCG</amazon>
 
<amazon>B000WOYF6O</amazon><amazon>B004A9163C</amazon><amazon>B000B63WCG</amazon>
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
{{DEFAULTSORT:すこおふとつく れつとしよるたあかすたむ}}
 
{{DEFAULTSORT:すこおふとつく れつとしよるたあかすたむ}}
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[category:ボトムズシリーズ]]
 
[[category:ボトムズシリーズ]]
1,344

回編集