差分

5 バイト追加 、 2021年4月26日 (月) 21:07
編集の要約なし
48行目: 48行目:  
[[ラクス・クライン|ラクス]]の手引きによって、キラが奪取。その後、ザフトの地球連合軍本部制圧作戦「オペレーション・スピットブレイク」の最中に現れ、両軍の将兵を大量破壊兵器「サイクロプス」から救うべく、奔走した。
 
[[ラクス・クライン|ラクス]]の手引きによって、キラが奪取。その後、ザフトの地球連合軍本部制圧作戦「オペレーション・スピットブレイク」の最中に現れ、両軍の将兵を大量破壊兵器「サイクロプス」から救うべく、奔走した。
   −
その後は軍を離脱したアークエンジェルらと共にオーブ、L4コロニー「メンデル」と転戦し、最終決戦の「[[ヤキン・ドゥーエ戦役|第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦]]」にて[[ラウ・ル・クルーゼ|クルーゼ]]の駆る[[プロヴィデンスガンダム|プロヴィデンス]]と戦闘になり、大破しながらもこれを撃墜する。
+
その後は軍を離脱したアークエンジェルらと共にオーブ、L4コロニー「[[メンデル]]」と転戦し、最終決戦の「第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦」にて[[ラウ・ル・クルーゼ|クルーゼ]]の駆る[[プロヴィデンスガンダム|プロヴィデンス]]と戦闘になり、大破しながらもこれを撃墜する。
    
当機が奪取されなかったら[[アスラン・ザラ|アスラン]]と同じザフトレッドの[[イザーク・ジュール|イザーク]]が搭乗するプランがあった。
 
当機が奪取されなかったら[[アスラン・ザラ|アスラン]]と同じザフトレッドの[[イザーク・ジュール|イザーク]]が搭乗するプランがあった。
83行目: 83行目:  
:アークエンジェル隊の所属として登場・・・なのだが、今作ではキラはLOTUSに正式参戦するよりも前にストライクフリーダムに乗り換えてしまうため、史上初めて'''味方としては絶対に運用出来ないフリーダム'''である。登場する際は全てNPCか第3軍。今回もバラエーナとクスフィアスはオミットされている。
 
:アークエンジェル隊の所属として登場・・・なのだが、今作ではキラはLOTUSに正式参戦するよりも前にストライクフリーダムに乗り換えてしまうため、史上初めて'''味方としては絶対に運用出来ないフリーダム'''である。登場する際は全てNPCか第3軍。今回もバラエーナとクスフィアスはオミットされている。
 
:機体性能はエールストライクルージュと大差なく、キラの能力と火器の強さのお陰でそこそこ強いがそんなに強くないと言った程度。一般兵などの雑魚相手なら集中砲火を浴びない限りはそんなに心配はいらない(全くいらない訳ではない)が、[[デストロイガンダム]]や[[イクサー2]]に突っ込んでいくとすぐに返り討ちにあうので注意。しかもベルリンでのシナリオの時は途中からキラの撃墜が敗北条件になるので冷や汗ものである。
 
:機体性能はエールストライクルージュと大差なく、キラの能力と火器の強さのお陰でそこそこ強いがそんなに強くないと言った程度。一般兵などの雑魚相手なら集中砲火を浴びない限りはそんなに心配はいらない(全くいらない訳ではない)が、[[デストロイガンダム]]や[[イクサー2]]に突っ込んでいくとすぐに返り討ちにあうので注意。しかもベルリンでのシナリオの時は途中からキラの撃墜が敗北条件になるので冷や汗ものである。
:なお原作と違ってシンとキラが対立しないため、エンジェルダウン作戦にてインパルスに撃墜されるという流れにはならない。しかしエンジェルダウン作戦を境に見かけなくなる事、アークエンジェル隊がLOTUSに参加した際にもフリーダム以外の機体は手に入るのにフリーダムだけ見当たらない事、そしてエンジェルダウン作戦のシナリオで横槍を入れてくるイクサー2に勝手に突っ込んでいってやられてしまう事が少なくない事から、'''『L』ではイクサー2に破壊されてしまったのが正史'''と言われることがある。ベルリンでデストロイガンダムと戦う時は無限復活が付いているか、撃墜が敗北条件になっていてプレイヤーに気を使わせるのだが、エンジェルダウン作戦の時に限って何も無く、突っ込んでいってやられたらそれっきりである。
+
:なお原作と違ってシンとキラが対立しないため、エンジェルダウン作戦にてインパルスに撃墜されるという流れにはならない。しかしエンジェルダウン作戦を境に見かけなくなる事、アークエンジェル隊がLOTUSに参加した際にもフリーダム以外の機体は手に入るのにフリーダムだけ見当たらない事、そしてエンジェルダウン作戦のシナリオで横槍を入れてくるイクサー2に勝手に突っ込んでいってやられてしまう事が少なくない事から、'''『L』ではイクサー2に破壊されてしまったのが正史'''と言われることがある。ベルリンでデストロイガンダムと戦う時は無限復活が付いているか、撃墜が敗北条件になっていてプレイヤーに気を使わせるのだが、エンジェルダウン作戦の時に限って何も無く、突っ込んでいってやられたらそれっきりなのもそういう解釈に拍車をかける。
 
:なお迅速に敵を片付ければフリーダムをイクサー2撃退後まで撃墜させずに残すことも十分できるのだが、'''戦場に居座られると邪魔なので落ちてもらった方がプレイヤーとしても楽'''というのが…。なお頑張ってフリーダムを守ったとしても、フリーダムが残る事は無い。
 
:なお迅速に敵を片付ければフリーダムをイクサー2撃退後まで撃墜させずに残すことも十分できるのだが、'''戦場に居座られると邪魔なので落ちてもらった方がプレイヤーとしても楽'''というのが…。なお頑張ってフリーダムを守ったとしても、フリーダムが残る事は無い。
   96行目: 96行目:  
:2020年にニューカマーで大器型SSRディフェンダーが追加。
 
:2020年にニューカマーで大器型SSRディフェンダーが追加。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
:1章Part7より登場。攻撃・命中タイプ。[[エールストライクガンダム]]から改造値を引き継ぐ。エールストライクと比べ火力と照準値で勝るが運動性と装甲は劣っており、同じ感覚で使うと危険なので注意。
+
:1章Part7より登場。攻撃・命中タイプ。[[エールストライクガンダム]]と改造値を共有する。エールストライクと比べ火力と照準値で勝るが運動性と装甲は劣っており、同じ感覚で使うと危険なので注意。
 
:SSR武器に気力で発動する能力上昇アビリティがあるのだが、気力105以上と140以上で発動とそれぞれ条件が離れているので同時に発動しにくいのがネック。前述した通り脆いため反撃で気力を上げづらい。
 
:SSR武器に気力で発動する能力上昇アビリティがあるのだが、気力105以上と140以上で発動とそれぞれ条件が離れているので同時に発動しにくいのがネック。前述した通り脆いため反撃で気力を上げづらい。
 
:また、SSR武器の「ビームサーベル連続攻撃」のアビリティ効果がSSR武器「バラエーナプラズマ収束ビーム砲」に乗らないのも辛いところ。個別の性能は高く光るものがあるのだが、ユニット全体を見ると妙にチグハグしてかみ合っていない。激励などで一気に気力を上げてやると最大スペックで戦うことができる。
 
:また、SSR武器の「ビームサーベル連続攻撃」のアビリティ効果がSSR武器「バラエーナプラズマ収束ビーム砲」に乗らないのも辛いところ。個別の性能は高く光るものがあるのだが、ユニット全体を見ると妙にチグハグしてかみ合っていない。激励などで一気に気力を上げてやると最大スペックで戦うことができる。
2,278

回編集