差分

60 バイト追加 、 2021年2月24日 (水) 20:21
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
| 外国語表記 = [[外国語表記::The Machine Primeval]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::The Machine Primeval]]
 
| 登場作品 = [[勇者王ガオガイガー]]
 
| 登場作品 = [[勇者王ガオガイガー]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
29行目: 29行目:     
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:ゲーム内に戦闘時の形態が登場しない原種は全てこの状態で登場する。第3話「逆襲!機界31原種」では原作の同名エピソードと同じく大群で地球に押し寄せ、プレイヤー部隊と一戦を交える。この戦いには機界最強7原種も参加していたと思われるが、初登場時のパイロットは原種核で統一されているため、どれがどの原種なのかはやはり分からない。
 
:ゲーム内に戦闘時の形態が登場しない原種は全てこの状態で登場する。第3話「逆襲!機界31原種」では原作の同名エピソードと同じく大群で地球に押し寄せ、プレイヤー部隊と一戦を交える。この戦いには機界最強7原種も参加していたと思われるが、初登場時のパイロットは原種核で統一されているため、どれがどの原種なのかはやはり分からない。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
:基本的には『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』と同様だが、原作第32話のような大群で地球に向かうシーンはなく、[[木星]]の戦いでやっと戦うこととなる。今作は[[腕原種]]を始めとする機界最強7原種がこの形態になっているシーンが存在する。
+
:基本的には『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』と同様だが、原作第32話のような大群で地球に向かうシーンはなく、[[木星]]の戦いでやっと戦うこととなる。今作は[[腕原種]]を始めとする機界最強7原種がこの形態になっているシーンが存在する。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
:今回の原種は基本的にこの形態で出現する。さほど強くない。なお、本作のゾンダーバリアは射撃武器のみが無効化の対象なのだが、初登場となる6話のイベント戦闘では格闘武器の「ヘル・アンド・ヘヴン」を防いでいる。
+
:今回の原種は基本的にこの形態で出現する。さほど強くない。なお、本作のゾンダーバリアは射撃武器のみが無効化の対象なのだが、初登場となる第6話のイベント戦闘では格闘武器の「ヘル・アンド・ヘヴン」を防いでいる。
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
14,341

回編集