差分

257 バイト除去 、 2021年2月21日 (日) 11:25
426行目: 426行目:  
:ゼファー&リーンベルとの掛け合いでの発言。かつて地球圏を愛するがゆえに地球圏に刃を向けたゼンガーだからこその発言である。掛け合いの相手のゼファーはかつて「神の不在」を証明するために大罪を犯してしまった人間である。この時、彼は'''明らかに死ぬはずの攻撃を受けたのに死んでいない'''事で皮肉にも「神の存在」を証明してしまった。
 
:ゼファー&リーンベルとの掛け合いでの発言。かつて地球圏を愛するがゆえに地球圏に刃を向けたゼンガーだからこその発言である。掛け合いの相手のゼファーはかつて「神の不在」を証明するために大罪を犯してしまった人間である。この時、彼は'''明らかに死ぬはずの攻撃を受けたのに死んでいない'''事で皮肉にも「神の存在」を証明してしまった。
 
;「黄泉の舞にて地獄より戻ったか」  
 
;「黄泉の舞にて地獄より戻ったか」  
:フランク&レイレイとの掛け合いでの発言。キョンシー(中国のゾンビの一種)のレイレイに向けた発言だが「黄泉の舞」というキーワードからクロスゾーン発売時点ではOGにまだ登場していない[[マガルガ]]と[[ククル]]について知っているような口ぶりである。しかし、転移した時間軸次第ではOGの彼が何故知っているのかという疑問が生ずる(第2次OGでのクロスゲートに対する反応からクロスゾーンは第2次OG後の物語の可能性が高い)。余談だが第2次OGは延期がなければクロスゾーンより先に発売されていたはずだった。ちなみにレイレイは「闇の住人」と戦って母を救うため姉リンリンと自らの魂を使った術によってこの姿になったので死んではおらず、地獄にすら行っていない。
+
:フランク&レイレイとの掛け合いでの発言。キョンシー(中国のゾンビの一種)のレイレイに向けた発言だが、「黄泉の舞」というキーワードからクロスゾーン発売時点ではOGにまだ登場していない[[マガルガ]]と[[ククル]]を思わせる台詞。ちなみにレイレイは「闇の住人」と戦って母を救うため姉リンリンと自らの魂を使った術によってこの姿になったので死んではおらず、地獄にすら行っていない。
:その後、第2次OGでマガルガとククルが本当に登場。第2次OGの発売延期によって何気ない台詞が伏線となった…と思われていたが寺田P曰くセリフチェックの際に生じた全くの偶然とのこと(もともとは別の言葉だったが、台詞がゼンガーっぽくないから何の考えもなく「黄泉」に直したとのこと)。
+
:その後、『第2次OG』でマガルガとククルが本当に登場。『第2次OG』の発売延期によって何気ない台詞が伏線となった…と思われていたが、寺田P曰くセリフチェックの際に生じた偶然とのこと。もともとは別の言葉だったが、台詞がゼンガーっぽくないから何の考えもなく「黄泉」に直したという<ref>[[熱血!必中!ボイス・スパログ!]] 〜第2次スーパーロボット大戦OG篇〜 第5回より。</ref>。
 
;「そうか、お前達も……神を断つために戻らねばならないのだな」
 
;「そうか、お前達も……神を断つために戻らねばならないのだな」
 
:「悪魔は、泣かない」にて、「贄神を倒すために戻らなければならない」というトウマに対して。このリアクションからするとやはりガンエデン打倒後の流れが濃厚。
 
:「悪魔は、泣かない」にて、「贄神を倒すために戻らなければならない」というトウマに対して。このリアクションからするとやはりガンエデン打倒後の流れが濃厚。
10,768

回編集