差分

207 バイト追加 、 2021年2月15日 (月) 05:45
編集の要約なし
86行目: 86行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
:初登場作品。本編では敵。隠しシナリオのみ味方として使用可能。ドーバーガンの弾数が少ない。
+
:初登場作品。本編では敵。隠しシナリオのみ味方として使用可能。敵としても味方としてもドーバーガンの弾数の少なさが致命的で、3発使い切ると接近戦しかできなくなる。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
109行目: 109行目:  
:右肩のアタッチメントに装備された携行火器。実体弾とビーム弾の両方を使用可能。
 
:右肩のアタッチメントに装備された携行火器。実体弾とビーム弾の両方を使用可能。
 
:長砲身であり、[[リーオー]]では両腕で支えているのだが、本機の場合は出力に物を言わせて片腕で使用する事ができる。その威力は、ガンダニュウム合金製のガンダムに対しても効果を示すほどある。
 
:長砲身であり、[[リーオー]]では両腕で支えているのだが、本機の場合は出力に物を言わせて片腕で使用する事ができる。その威力は、ガンダニュウム合金製のガンダムに対しても効果を示すほどある。
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』では、'''ドーバーライフル'''名義で、ビーム弾による攻撃。弾数が2しかない。
+
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』では、'''ドーバーライフル'''名義で、ビーム弾による攻撃。弾数が3しかない。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』ではビームサーベル使用時に'''毎回捨てられる'''。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』ではビームサーベル使用時に'''毎回捨てられる'''。
 
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では通常版とMAP兵器版が登場し、通常版はビーム弾での攻撃、MAP兵器版は実体弾での攻撃になっている。
 
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では通常版とMAP兵器版が登場し、通常版はビーム弾での攻撃、MAP兵器版は実体弾での攻撃になっている。
147行目: 147行目:  
;対[[ウイングガンダム]]
 
;対[[ウイングガンダム]]
 
:[[シベリア]]で対峙するトールギスとウイングガンダム。ウイングのバスターライフルを避けた後、互いにビームサーベルによる格闘戦を展開する。だが、[[レディ・アン]]の介入により、決闘は中断された上、[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]はウイングを自爆させてしまう。
 
:[[シベリア]]で対峙するトールギスとウイングガンダム。ウイングのバスターライフルを避けた後、互いにビームサーベルによる格闘戦を展開する。だが、[[レディ・アン]]の介入により、決闘は中断された上、[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]はウイングを自爆させてしまう。
:主役機であるウイングガンダムとライバル機であるトールギスの対決は、この時が最初で最後。
+
:主役機であるウイングガンダムとライバル機であるトールギスの対決は、この時が最初で最後。なお前期OPでは毎回対決しているが、そちらはウイングガンダムの項を参照。
 
;対[[ガンダムヘビーアームズ]]
 
;対[[ガンダムヘビーアームズ]]
 
:ゼクスはヒイロが生きていることを信じて部下にウイングガンダムを復元させ、ヒイロと[[トロワ・バートン|トロワ]]を[[南極]]基地に招きいれる。決闘と称して再戦を申し込むのだが、ヒイロはゼクスの施しを良しとせずウイングガンダムではなくトロワのガンダムヘビーアームズを借り受けて、トールギスとの決闘に挑んだ。ゼクスはウイングの右腕を修復するために、トールギスの左腕の駆動システムを移植させており、ヒイロのほうは慣れない機体と左腕の怪我、互いにハンディを抱えての決闘となったが、[[ロームフェラ財団]]の介入により決闘は中断された。
 
:ゼクスはヒイロが生きていることを信じて部下にウイングガンダムを復元させ、ヒイロと[[トロワ・バートン|トロワ]]を[[南極]]基地に招きいれる。決闘と称して再戦を申し込むのだが、ヒイロはゼクスの施しを良しとせずウイングガンダムではなくトロワのガンダムヘビーアームズを借り受けて、トールギスとの決闘に挑んだ。ゼクスはウイングの右腕を修復するために、トールギスの左腕の駆動システムを移植させており、ヒイロのほうは慣れない機体と左腕の怪我、互いにハンディを抱えての決闘となったが、[[ロームフェラ財団]]の介入により決闘は中断された。
3,530

回編集