差分

385 バイト追加 、 2021年1月15日 (金) 09:38
18行目: 18行目:  
また、システム搭載機同士が戦闘に陥った場合、相手を上回ろうと勝利への試行を際限なく繰り返し、最終的にはパイロットごとオーバーフローを起こしてしまう。サンクキングダムでの戦いではパイロットのオーバーフローは起きなかったものの、システムにこれが発生して戦闘が終了している。最終戦では起きなかったのは、ゼロにヒイロが、エピオンにゼクスが搭乗していたからこそである(ただし、ときた洸一による漫画版ではオーバーフローこそ起きなかったが、「この戦いは無意味」と判断してゼロシステムが停止してしまった)。
 
また、システム搭載機同士が戦闘に陥った場合、相手を上回ろうと勝利への試行を際限なく繰り返し、最終的にはパイロットごとオーバーフローを起こしてしまう。サンクキングダムでの戦いではパイロットのオーバーフローは起きなかったものの、システムにこれが発生して戦闘が終了している。最終戦では起きなかったのは、ゼロにヒイロが、エピオンにゼクスが搭乗していたからこそである(ただし、ときた洸一による漫画版ではオーバーフローこそ起きなかったが、「この戦いは無意味」と判断してゼロシステムが停止してしまった)。
    +
このシステムを搭載している機体は独自のコクピット仕様になっており、正面のコンソールには計器が存在せず代わりに大型のモニターが据え付けられている。また、頭部全体を覆い隠すほどの巨大なヘッドマウント型のヘルメットも据え付けられており、情報はそちらに投影される。
 
=== ゼロシステム(特殊能力) ===
 
=== ゼロシステム(特殊能力) ===
 
『[[スーパーロボット大戦α|α]]』以降のSRWでは[[特殊能力]]として、ゼロシステムの能力を上手く再現しており、パイロットの各[[能力]]([[格闘]]・[[射撃]]・[[技量]]・[[防御]]・[[命中]]・[[回避]]。一部作品では[[防御]]の代わりに[[反応]])を上昇させる[[特殊能力]]になっている。
 
『[[スーパーロボット大戦α|α]]』以降のSRWでは[[特殊能力]]として、ゼロシステムの能力を上手く再現しており、パイロットの各[[能力]]([[格闘]]・[[射撃]]・[[技量]]・[[防御]]・[[命中]]・[[回避]]。一部作品では[[防御]]の代わりに[[反応]])を上昇させる[[特殊能力]]になっている。
11,711

回編集