差分

151行目: 151行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*大河原邦男氏によれば、デザインのコンセプトは中東の国のガンダムであり、当時はアジアや南米と比べて、馴染みが薄かったのでイメージが掴みづらかったと述べている。
+
*大河原邦男氏によれば、デザインのコンセプトは中東の国のガンダムであり、「当時はアジアや南米と比べて、馴染みが薄かったのでイメージが掴みづらかった」と述べている<ref name="film"/>。
 
*ショーテルとはエチオピア発祥の刀剣であり、その独特の形に湾曲した刀身は盾を持つ敵と戦う事を想定してのものである。すなわち、「'''敵が構えた盾を迂回して剣先で横殴りに斬り付けて攻撃する'''」のであるが、相手の方も特にシールドを用いてガードする場面は無かったりする(ショーテルの固有特性によって虚を突かれ損傷するような場面もない)。劇中では内側で斬る事が多いが円弧の方で斬る事もあるので両刃である事が確認出来る'''。EW版の改だと常に円弧側で斬ってる為、たまにこちらのアニメーションで内側を使うと原作と違って正しい使い方をしていると言われる事があるが、こちらの方が再現的には合っており、厳密にはどちら向きで斬っても構わない武装である'''。
 
*ショーテルとはエチオピア発祥の刀剣であり、その独特の形に湾曲した刀身は盾を持つ敵と戦う事を想定してのものである。すなわち、「'''敵が構えた盾を迂回して剣先で横殴りに斬り付けて攻撃する'''」のであるが、相手の方も特にシールドを用いてガードする場面は無かったりする(ショーテルの固有特性によって虚を突かれ損傷するような場面もない)。劇中では内側で斬る事が多いが円弧の方で斬る事もあるので両刃である事が確認出来る'''。EW版の改だと常に円弧側で斬ってる為、たまにこちらのアニメーションで内側を使うと原作と違って正しい使い方をしていると言われる事があるが、こちらの方が再現的には合っており、厳密にはどちら向きで斬っても構わない武装である'''。
  
14,341

回編集