差分

152 バイト追加 、 2021年1月8日 (金) 20:45
139行目: 139行目:  
:登場ステージではダンバインからSP・気力を引き継いだ上で(サブパイロットのチャム含め)気力+100、SP+100のボーナスが付いて乗り換えになる他、自ターン開始時にSPが+100される。本作での[[オーラバリア]]の仕様を考えると半ば無敵状態とも言える。ただしズワウス (ハイパー化)を倒すまで「ハイパーオーラ斬り」は封印状態なので、そこまで無双できるという訳でもない。
 
:登場ステージではダンバインからSP・気力を引き継いだ上で(サブパイロットのチャム含め)気力+100、SP+100のボーナスが付いて乗り換えになる他、自ターン開始時にSPが+100される。本作での[[オーラバリア]]の仕様を考えると半ば無敵状態とも言える。ただしズワウス (ハイパー化)を倒すまで「ハイパーオーラ斬り」は封印状態なので、そこまで無双できるという訳でもない。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:2016年6月のイベント「あるべき世界」のイベント報酬として初登場。レアリティSSRのアタッカー。コストは20と高めだが攻撃力と運動性に優れている。
+
:;通常カラー
:アビリティ「真の聖戦士」を習得することにより必殺技が1コアで撃てるようになり、使用する毎に火力が増加していく必殺スキル「ハイパーオーラ斬り(コンボ)」との相性は抜群。しかし、「真の聖戦士」の解禁レベルは70の為、最低2回は限界突破が必要。
+
::2016年6月のイベント「あるべき世界」のイベント報酬として初登場。レアリティSSRのアタッカー。コストは20と高めだが攻撃力と運動性に優れている。
:VSバトル(アリーナ)においては素の回避率が高いことに加えてオーラバリアと分身も持ち、「集中」「直感」で更に回避率を底上げできるため、アリーナ実装初期においては「避ける壁役」として猛威を奮ったものの、Vパーツ・EXアビリティ実装以降のユニット性能のインフレについていけず、2017年現在では一線を退いている。
+
::アビリティ「真の聖戦士」を習得することにより必殺技が1コアで撃てるようになり、使用する毎に火力が増加していく必殺スキル「ハイパーオーラ斬り(コンボ)」との相性は抜群。しかし、「真の聖戦士」の解禁レベルは70の為、最低2回は限界突破が必要。
:2016年12月のイベント「地底世界からの来訪者」にて夜間迷彩仕様が追加。SSRシューター。
+
::VSバトル(アリーナ)においては素の回避率が高いことに加えてオーラバリアと分身も持ち、「集中」「直感」で更に回避率を底上げできるため、アリーナ実装初期においては「避ける壁役」として猛威を奮ったものの、Vパーツ・EXアビリティ実装以降のユニット性能のインフレについていけず、2017年現在では一線を退いている。
:2017年11月のイベント「リトルウィッチと機械の巨人」にて大器型SSRアタッカーが追加。
+
::2017年11月のイベント「リトルウィッチと機械の巨人」にて大器型SSRアタッカーが追加。
:2018年5月のイベント「翻弄される少女」にてΩスキル搭載大器型SSRファイターが追加。同タイプは2020年6月にXΩスキル対応となり(パートナーは[[ズワァース]][Ω])、XΩユニットも実装されている。
+
::2018年5月のイベント「翻弄される少女」にてΩスキル搭載大器型SSRファイターが追加。同タイプは2020年6月にXΩスキル対応となり(パートナーは[[ズワァース]][Ω])、XΩユニットも実装されている。
 +
:;夜間迷彩仕様
 +
::2016年12月のイベント「地底世界からの来訪者」にて夜間迷彩仕様が初登場。SSRシューター。
 +
::2021年1月のイベント「明日に咲く花」にて大器型SSRアタッカーが追加。
 +
:
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:序章ワールド1第8話「東京上空」で加入。登場は原作ではダンバインにまだ乗っていた第16話に当たる、ガラリアと地上に出てしまった時点に前倒しされている。
 
:序章ワールド1第8話「東京上空」で加入。登場は原作ではダンバインにまだ乗っていた第16話に当たる、ガラリアと地上に出てしまった時点に前倒しされている。
31,849

回編集