差分

44 バイト除去 、 2020年12月15日 (火) 17:15
編集の要約なし
230行目: 230行目:  
=== [[エゥーゴ]] ===
 
=== [[エゥーゴ]] ===
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]
:[[ライバル]]関係、なのだが…。
+
:[[ライバル]]関係。仲間を次々殺されたが、ジェリドも結果的にフォウやカミーユの母を殺害しており、仇同士と言えなくもない。
:仲間を次々殺されたが、ジェリドも結果的にフォウやカミーユの母を殺害しており、仇同士と言えなくもない。
   
:『V』では条件を満たしているとお互いに大事な人間を殺したことや名前をバカにしたこと、それが原因で殴り掛かったことなどを互いに謝罪。スパロボ初となる和解劇が描かれる。
 
:『V』では条件を満たしているとお互いに大事な人間を殺したことや名前をバカにしたこと、それが原因で殴り掛かったことなどを互いに謝罪。スパロボ初となる和解劇が描かれる。
 
;[[シャア・アズナブル]]([[クワトロ・バジーナ]])
 
;[[シャア・アズナブル]]([[クワトロ・バジーナ]])
260行目: 259行目:  
:旧シリーズのDCでは『第3次』まで同僚。『第2次』では割と良好な関係であるが、『第3次』ではジェリドを軽んじる発言をする等で関係はやや悪い。
 
:旧シリーズのDCでは『第3次』まで同僚。『第2次』では割と良好な関係であるが、『第3次』ではジェリドを軽んじる発言をする等で関係はやや悪い。
 
;[[グレミー・トト]]
 
;[[グレミー・トト]]
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では彼の指揮下に入り、[[ルナツー]]で[[ロンド・ベル]]隊を待ち伏せする。彼からの忠告を無視し、「[[グリプス戦役]]での借りを返す」と息巻くが……。
+
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では彼の指揮下に入り、[[ルナツー]]で[[ロンド・ベル]]隊を待ち伏せする。彼からの忠告を無視し、「[[グリプス戦役]]での借りを返す」と息巻く。
 
;[[レーン・エイム]] 
 
;[[レーン・エイム]] 
 
:『V』で共にGハウンドに所属する。生真面目さゆえに血気盛んな彼を先輩として宥める役回りになる事が多い。また過去の大戦を生き延びベテランとして冷静な戦い方を身に着けたことで、レーンは「見習わなくては」とその実力を評価している。
 
:『V』で共にGハウンドに所属する。生真面目さゆえに血気盛んな彼を先輩として宥める役回りになる事が多い。また過去の大戦を生き延びベテランとして冷静な戦い方を身に着けたことで、レーンは「見習わなくては」とその実力を評価している。
337行目: 336行目:  
: [[ガンダムMk-II]]でコロニー内では禁止されている超低空飛行を行い死傷者を多数出した挙句、ティターンズの本部ビルに突っ込んでしまった時の台詞。
 
: [[ガンダムMk-II]]でコロニー内では禁止されている超低空飛行を行い死傷者を多数出した挙句、ティターンズの本部ビルに突っ込んでしまった時の台詞。
 
: 本来なら、始末書なんてものではなく除隊もの。それどころか下手をすれば軍法会議で重罪にもなりかねない程の大失態である。しかし、この後ジェリドがこの事で特に処分を受けていなかったところから、ティターンズがとんでもない特権部隊である事を窺わさせる。
 
: 本来なら、始末書なんてものではなく除隊もの。それどころか下手をすれば軍法会議で重罪にもなりかねない程の大失態である。しかし、この後ジェリドがこの事で特に処分を受けていなかったところから、ティターンズがとんでもない特権部隊である事を窺わさせる。
: しかし、このビルの取調室で尋問を受けていたカミーユに脱走させるきっかけを作ってしまい…。
+
: しかし、このビルの取調室で尋問を受けていたカミーユに脱走させるきっかけを作ってしまう。
 
; エマ「ジェリド・メサ中尉、無理な行動がこういう結果につながる事は十分にわかっていたはずです」<br />「次のティターンズのパイロットも来りゃ焦りもするさ。それに俺はバスク大佐の言う通り、即戦力になるために…」<br />エマ「だからといって禁止されている超低空飛行を居住区でやることはないでしょう?」<br />「エマ中尉はオレの上官か? 違うだろ」<br />エマ「我々は自力でMSの回収をする力を付ける訓練だって」<br />「Mk-IIは壊しちゃいない」<br />エマ「だからといって建物を壊していい訳はないでしょう?」<br />「民間人の家は避けて無理をしたからこうなったんだ」
 
; エマ「ジェリド・メサ中尉、無理な行動がこういう結果につながる事は十分にわかっていたはずです」<br />「次のティターンズのパイロットも来りゃ焦りもするさ。それに俺はバスク大佐の言う通り、即戦力になるために…」<br />エマ「だからといって禁止されている超低空飛行を居住区でやることはないでしょう?」<br />「エマ中尉はオレの上官か? 違うだろ」<br />エマ「我々は自力でMSの回収をする力を付ける訓練だって」<br />「Mk-IIは壊しちゃいない」<br />エマ「だからといって建物を壊していい訳はないでしょう?」<br />「民間人の家は避けて無理をしたからこうなったんだ」
 
: 第2話で、Mk-IIでティターンズの本部ビルに突っ込んでしまった事を、エマに非難された時のやり取り。要するにエマの正論に対する逃れ口上であり、ジェリドの情けない一面が強調されている。
 
: 第2話で、Mk-IIでティターンズの本部ビルに突っ込んでしまった事を、エマに非難された時のやり取り。要するにエマの正論に対する逃れ口上であり、ジェリドの情けない一面が強調されている。
350行目: 349行目:  
: しかし、この男どうも素直になれないのか、このように挑発して「殴っててくれれば少しは自分の心も晴れるだろう」と考えて起こした行動である。人に頭を下げた事のないジェリドには、これが最大限の誠意だったのだ。そして、この後カミーユに「僕はあなたのハイザックを抑えてみせた」と言い負かされる事に。
 
: しかし、この男どうも素直になれないのか、このように挑発して「殴っててくれれば少しは自分の心も晴れるだろう」と考えて起こした行動である。人に頭を下げた事のないジェリドには、これが最大限の誠意だったのだ。そして、この後カミーユに「僕はあなたのハイザックを抑えてみせた」と言い負かされる事に。
 
; 「ライラ。今度会ったら、ゆっくり酒でも飲まないか?」
 
; 「ライラ。今度会ったら、ゆっくり酒でも飲まないか?」
: 第7話より。ライラが自分と同じく上官の[[ジャマイカン・ダニンガン|ジャマイカン]]の事が嫌いであることがわかり、彼女と[[死亡フラグ|飲む約束を交わす]]。彼女の返事は、前向きなものであったのだが…。
+
: 第7話より。ライラが自分と同じく上官の[[ジャマイカン・ダニンガン|ジャマイカン]]の事が嫌いであることがわかり、彼女と[[死亡フラグ|飲む約束を交わす]]。彼女の返事は、前向きなものであった。
 
; 「貴様だけが特別なんじゃない! 俺だってティターンズだ!!」
 
; 「貴様だけが特別なんじゃない! 俺だってティターンズだ!!」
 
: 第8話で、師匠である[[ライラ・ミラ・ライラ|ライラ]]の仇を討つべくカミーユのMk-IIと対決した時に。彼の自負や矜持が伺える。
 
: 第8話で、師匠である[[ライラ・ミラ・ライラ|ライラ]]の仇を討つべくカミーユのMk-IIと対決した時に。彼の自負や矜持が伺える。