差分

編集の要約なし
37行目: 37行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
 
:初登場作品。27話のイベントにおいて、リューナイト・ゼファーが精霊石の力でクラスチェンジを果たして登場する。原作と異なり即座に飛行移動が可能となっている他、防御値が格段に向上し、移動力も1増加しているので運用しやすくなった。登場時点ではメテオザッパーは使用不可だが、[[ダークナイト・シュテル (邪竜形態)|シュテル]]撃破後のイベントによって使用可能となる。ユニットリスト等では「P/ロードゼファー」と短縮表記される。
 
:初登場作品。27話のイベントにおいて、リューナイト・ゼファーが精霊石の力でクラスチェンジを果たして登場する。原作と異なり即座に飛行移動が可能となっている他、防御値が格段に向上し、移動力も1増加しているので運用しやすくなった。登場時点ではメテオザッパーは使用不可だが、[[ダークナイト・シュテル (邪竜形態)|シュテル]]撃破後のイベントによって使用可能となる。ユニットリスト等では「P/ロードゼファー」と短縮表記される。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:原作終了後設定であるため、参入当初からクラスチェンジ、メテオザッパーの使用共に可能。Ver.1.03パッチでトルネードアタックの射程距離と命中補正が強化されている。
 
:原作終了後設定であるため、参入当初からクラスチェンジ、メテオザッパーの使用共に可能。Ver.1.03パッチでトルネードアタックの射程距離と命中補正が強化されている。
 
:強化されたメテオザッパーと射程が長いファイナル・クラッシュ・ドーンを活かし、最前線より少し離れた場所から高火力の攻撃を叩きこむ運用になるだろう。
 
:強化されたメテオザッパーと射程が長いファイナル・クラッシュ・ドーンを活かし、最前線より少し離れた場所から高火力の攻撃を叩きこむ運用になるだろう。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2019年8月のイベント「集え!予言の勇者たち!」の期間限定ユニット。SR・SSRファイターでSSRは大器型。
 
:2019年8月のイベント「集え!予言の勇者たち!」の期間限定ユニット。SR・SSRファイターでSSRは大器型。
  
31,849

回編集