28行目:
28行目:
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
−
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
:
:
−
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:未来編では[[ティンプ・シャローン|ティンプ]]によって人質となり、ボルテスチームと鉄也達が戦うことになるイベントがある。鉄也や[[ゲッターチーム]]絡みの反目イベントでは登場する場面が比較的目立つ。
:未来編では[[ティンプ・シャローン|ティンプ]]によって人質となり、ボルテスチームと鉄也達が戦うことになるイベントがある。鉄也や[[ゲッターチーム]]絡みの反目イベントでは登場する場面が比較的目立つ。
−
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:今回から[[覚醒]]を習得した。
:今回から[[覚醒]]を習得した。
−
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
:アラスカ行ルート第31話で、[[サイクロプス]]の脅威から[[αナンバーズ]]を救うべく散った父の死に慟哭するも、その意思を継いで戦い続けることを誓った。覚醒をレベル42で覚えるが(消費100)、精神ポイントがその時点では94のため使えず、実質100を越えるレベル45まで使えないので注意。
:アラスカ行ルート第31話で、[[サイクロプス]]の脅威から[[αナンバーズ]]を救うべく散った父の死に慟哭するも、その意思を継いで戦い続けることを誓った。覚醒をレベル42で覚えるが(消費100)、精神ポイントがその時点では94のため使えず、実質100を越えるレベル45まで使えないので注意。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
:
:
−
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
:めぐみ繋がりで[[メグミ・レイナード]]と対面時に会話を交わす。[[エルピー・プル|プル]]を[[説得]]していると、説得の条件だった風呂に入らせるために五右衛門風呂を考案する。
:めぐみ繋がりで[[メグミ・レイナード]]と対面時に会話を交わす。[[エルピー・プル|プル]]を[[説得]]していると、説得の条件だった風呂に入らせるために五右衛門風呂を考案する。
−
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
:[[ミスリル]]と協力してネルガルから[[ナデシコ]]のマスターキーを奪回する見せ場がある。[[木連]]との会談では護衛として大活躍した。ちなみにJのボルテスは原作の第1話から再現しているが、父親の岡長官は登場しない。
:[[ミスリル]]と協力してネルガルから[[ナデシコ]]のマスターキーを奪回する見せ場がある。[[木連]]との会談では護衛として大活躍した。ちなみにJのボルテスは原作の第1話から再現しているが、父親の岡長官は登場しない。
−
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
:
:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
+
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
:初出演作品。序盤は[[必中]]、終盤は[[熱血]]役。
:初出演作品。序盤は[[必中]]、終盤は[[熱血]]役。
−
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
+
:;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
::フリーバトルに登場。
::フリーバトルに登場。
−
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:
:
−
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:ボルテスVのサブパイロット。
:ボルテスVのサブパイロット。
−
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
:序章ワールド2より参戦。ボルテスVのサブパイロット、および支援ユニットパーツ。『AP』以来11年ぶりのボイス付き参戦で、音声の新規収録も行われている。
:序章ワールド2より参戦。ボルテスVのサブパイロット、および支援ユニットパーツ。『AP』以来11年ぶりのボイス付き参戦で、音声の新規収録も行われている。