差分

295 バイト追加 、 2020年11月18日 (水) 22:35
55行目: 55行目:  
=== TV版 ===
 
=== TV版 ===
 
==== [[旧シリーズ]] ====
 
==== [[旧シリーズ]] ====
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
:初登場作品。エヴァや[[使徒]]について説明を求める[[ブライト・ノア|ブライト]]を一度は突っぱねたが、旧知の[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の助言でエヴァ出向を決めた。
 
:初登場作品。エヴァや[[使徒]]について説明を求める[[ブライト・ノア|ブライト]]を一度は突っぱねたが、旧知の[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の助言でエヴァ出向を決めた。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:[[ゼーレ]]の面々を[[暗殺]]し、補完計画を進行しようとするがEDで[[加持リョウジ|加持]]の[[自爆]]に巻き込まれるという結末を迎える。予想だにしなかった加持の行為に狼狽するという、ゲンドウらしからぬ醜態を曝した上での最期であった。[[シャピロ・キーツ|シャピロ]]と密約し、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]と裏で通じ、[[イデ]]の発動すら予見していたかのような「最後の大物」ぶりを見せていたのだが、結局ゲンドウの真意が明かされることはなかった。
 
:[[ゼーレ]]の面々を[[暗殺]]し、補完計画を進行しようとするがEDで[[加持リョウジ|加持]]の[[自爆]]に巻き込まれるという結末を迎える。予想だにしなかった加持の行為に狼狽するという、ゲンドウらしからぬ醜態を曝した上での最期であった。[[シャピロ・キーツ|シャピロ]]と密約し、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]と裏で通じ、[[イデ]]の発動すら予見していたかのような「最後の大物」ぶりを見せていたのだが、結局ゲンドウの真意が明かされることはなかった。
 
:ただし、イデの解析を行うべく[[ブライト・ノア|ブライト]]が交渉を試みた際驚いた顔をしたように見えたことから、イデについて既知であり、従来の補完計画に加えてさらにイデを使った何かを実行するつもりだった可能性がある。
 
:ただし、イデの解析を行うべく[[ブライト・ノア|ブライト]]が交渉を試みた際驚いた顔をしたように見えたことから、イデについて既知であり、従来の補完計画に加えてさらにイデを使った何かを実行するつもりだった可能性がある。
    
==== [[αシリーズ]] ====
 
==== [[αシリーズ]] ====
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
:[[F]]同様、シンジ達を[[ロンド・ベル]]隊に出向させるが、相変わらず裏で暗躍しており、[[マクロス]]まで行かせたのは[[宇宙]]におけるEVAのテストも兼ねていた。破嵐創造と知り合いという設定もあって、彼の息子の[[破嵐万丈|万丈]]と問答するイベントも。
 
:[[F]]同様、シンジ達を[[ロンド・ベル]]隊に出向させるが、相変わらず裏で暗躍しており、[[マクロス]]まで行かせたのは[[宇宙]]におけるEVAのテストも兼ねていた。破嵐創造と知り合いという設定もあって、彼の息子の[[破嵐万丈|万丈]]と問答するイベントも。
 
:終盤、[[綾波レイ|レイ]]と共に行方不明になる。シンジは誰にも[[第2使徒リリス|リリス]]を利用させないために封印したと解釈していたが…。
 
:終盤、[[綾波レイ|レイ]]と共に行方不明になる。シンジは誰にも[[第2使徒リリス|リリス]]を利用させないために封印したと解釈していたが…。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::PS版と違い、EVAルートで戦うことに。
 
::PS版と違い、EVAルートで戦うことに。
 
:
 
:
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:前々作・[[α]]にて行方不明となっていたが、突然の復帰。姿を見せる事無く旧[[ネルフ|NERV]]のメンバーを[[イカロス基地]]へ出向させ、シンジ達を[[αナンバーズ]]へと配属させるが[[バルマー戦役]]での行動の不審さに加え現在も影に隠れて暗躍しているため、αナンバーズの首脳部からは[[ゼーレ]]と並ぶ不穏な存在として警戒されている。
 
:前々作・[[α]]にて行方不明となっていたが、突然の復帰。姿を見せる事無く旧[[ネルフ|NERV]]のメンバーを[[イカロス基地]]へ出向させ、シンジ達を[[αナンバーズ]]へと配属させるが[[バルマー戦役]]での行動の不審さに加え現在も影に隠れて暗躍しているため、αナンバーズの首脳部からは[[ゼーレ]]と並ぶ不穏な存在として警戒されている。
 
:終盤に遂に姿を現し[[アポカリュプシス]]を乗り越えるために[[人類補完計画]]を発動させようとし、魂の宿らなかったもう一体の初号機とゼーレの手を離れた[[EVA量産機]]を従え、シンジ達αナンバーズと対峙する。本人はパイロットではないが対ダミー初号機戦では主人公クラスと対戦前の台詞が豊富に用意されている。敗北後は戦死するが、自らが敗れ人類補完計画が阻止されシンジ達がアポカリュプシスに立ち向かう事も見越しており、シンジの為に初号機用の追加装備を遺していた。
 
:終盤に遂に姿を現し[[アポカリュプシス]]を乗り越えるために[[人類補完計画]]を発動させようとし、魂の宿らなかったもう一体の初号機とゼーレの手を離れた[[EVA量産機]]を従え、シンジ達αナンバーズと対峙する。本人はパイロットではないが対ダミー初号機戦では主人公クラスと対戦前の台詞が豊富に用意されている。敗北後は戦死するが、自らが敗れ人類補完計画が阻止されシンジ達がアポカリュプシスに立ち向かう事も見越しており、シンジの為に初号機用の追加装備を遺していた。
    
==== Scramble Commanderシリーズ ====
 
==== Scramble Commanderシリーズ ====
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
 
:
 
:
    
==== 単独作品 ====
 
==== 単独作品 ====
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
 
:[[マグネイト・テン]]に協力的な行動を見せる場面も少なくなく、自らが望んだ補完計画の失敗を見届けた後に狼狽するゼーレの前に現れ、自分の仕掛けた爆弾で共に死亡する。皮肉にも、「黒幕と対峙して自爆で道連れ」という行動はF完結編で自身にトドメを刺した加持と同じものであり、しかもMXにおける加持はこのゲンドウの自爆によって結果的に命を救われた。数少ない、最後まで味方側だった作品。
 
:[[マグネイト・テン]]に協力的な行動を見せる場面も少なくなく、自らが望んだ補完計画の失敗を見届けた後に狼狽するゼーレの前に現れ、自分の仕掛けた爆弾で共に死亡する。皮肉にも、「黒幕と対峙して自爆で道連れ」という行動はF完結編で自身にトドメを刺した加持と同じものであり、しかもMXにおける加持はこのゲンドウの自爆によって結果的に命を救われた。数少ない、最後まで味方側だった作品。
    
=== 新劇場版設定 ===
 
=== 新劇場版設定 ===
 
==== [[Zシリーズ]] ====
 
==== [[Zシリーズ]] ====
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:第19話での[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]との腹の探り合いが印象的である。
 
:第19話での[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]との腹の探り合いが印象的である。
 
:なお、途中の第46話[[日本]]ルート「成功確率0.0001%」クリア時に[[EVA3号機]]の起動実験を行うか凍結するかどうかの選択肢が出現する。今後の[[EVA弐号機|EVA2号機]]の運用に関わるので、慎重に選択すること。
 
:なお、途中の第46話[[日本]]ルート「成功確率0.0001%」クリア時に[[EVA3号機]]の起動実験を行うか凍結するかどうかの選択肢が出現する。今後の[[EVA弐号機|EVA2号機]]の運用に関わるので、慎重に選択すること。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:今回は第3話「新世界の扉」で出て来るだけで、以降の出番はNERVの面々共々一切無し。おそらく、歴代で最も扱いの小さい作品。
 
:今回は第3話「新世界の扉」で出て来るだけで、以降の出番はNERVの面々共々一切無し。おそらく、歴代で最も扱いの小さい作品。
    
==== 携帯機シリーズ ====
 
==== 携帯機シリーズ ====
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
 
:初の[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]]設定で登場。新劇場版がまだ未完ということもあり、最後まで生存している。
 
:初の[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]]設定で登場。新劇場版がまだ未完ということもあり、最後まで生存している。
    
==== VXT三部作 ====
 
==== VXT三部作 ====
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 
:「ここまでスケジュールが歪めば成り行きに任せるしかない」と、他作品に比べると自軍やシンジに寛容で、使徒の出現前からシンジを転校させるといった先読みすらしている。
 
:「ここまでスケジュールが歪めば成り行きに任せるしかない」と、他作品に比べると自軍やシンジに寛容で、使徒の出現前からシンジを転校させるといった先読みすらしている。
 
:[[第9の使徒|第9]]、[[第10の使徒]]を倒した時点で補完計画の失敗に気付いたのか、シンジを名前で呼び一緒にユイの墓参りに行く等関係が一気に改善されており、困難ルートEDでは家族会をしているため今までで最も綺麗な形で終わっている作品になっている。
 
:[[第9の使徒|第9]]、[[第10の使徒]]を倒した時点で補完計画の失敗に気付いたのか、シンジを名前で呼び一緒にユイの墓参りに行く等関係が一気に改善されており、困難ルートEDでは家族会をしているため今までで最も綺麗な形で終わっている作品になっている。
    
==== 単独作品 ====
 
==== 単独作品 ====
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:SSRサポートユニット。
 
:SSRサポートユニット。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
:序章ワールド2から登場。
+
:序章ワールド2から登場するNPC。
    
== ステータス ==
 
== ステータス ==
31,849

回編集