差分

276行目: 276行目:     
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
現在でこそガンダムパイロットたちは全員必ず仲間になる作品が多いが、旧シリーズにおいては本作のキャラは複雑なフラグ立てと[[説得]]次第で仲間にできるキャラであった。しかも'''説得に失敗すれば主人公のヒイロですら死ぬ場合もある'''など、今となっては考えられない[[スパロボ補正|扱いの悪さ]]だった。
+
初参戦の『[[新スーパーロボット大戦|新]]』、初めて本格的に扱われた『[[スーパーロボット大戦F|F]]』『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』共にガンダムパイロットは第三勢力としての登場期間が長く、こちらに加入させるには[[説得]]が必要だったりと味方としての扱われ方は弱かった。
   −
自軍参入が安定してからも、特にロボット面では恵まれているとは言い難く、[[オペレーション・メテオ]]のガンダムの内4機は敵として出られればマシな程度。概ねはTV中盤からの後継機でのみ参入し、『EW』のみの参戦扱いでTV版のガンダム5機が全く出ない例も少なくない。今作は世界情勢が目まぐるしく動くため、対立軸の変化をシナリオ中に組み込むのが難しいからだと思われる。
+
以降の作品ではスムーズに加入するようになったものの「[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|EW]]」が同時参戦、あるいは「EW」のみの参戦が多く、TV版の扱い自体があまり良いとは言えない。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:味方勢力が原作で言う連合軍の立場の為、ガンダムパイロット達は敵勢力になっている。その為、仲間にする為には完結編に入ってから、やや複雑な手順が必要であり、仲間にしても中盤で一旦抜ける運命で、後半のルートによっては2名しか仲間にならない。使用ユニットとしては、殆ど隠しユニットの様な扱いである。一方原作では敵勢力であったトレーズは最後まで味方勢力のままという意外な事に。5機のガンダムは材料にガンダニュウム合金を使っているせいかHPと装甲の値が同一であり、運動性も高いデスサイズや同じ硬さで運動性が低いサンドロックなどが出来上がった。
+
:自軍勢力が原作で言う連合軍の立場ということや再現の方向性からガンダムパイロットは基本的に第三勢力(実質敵)としての登場となり、一方で原作では敵勢力であったトレーズは最後まで味方勢力のままという意外な展開に。
 +
:ガンダムパイロットは『完結編』に入れば加入させられる機会もあるが、全員が加入可能となるのは[[説得]]した上で終盤の特定ルート選択時のみと殆ど隠し要素に近く、加入するころには能力不足でまともに活躍するのは難しいなどかなり厳しい扱われ方になっている。W系の敵や[[NPC]]が[[2回行動]]するなか、ガンダム5人だけが1回行動なのがあまりにも悲しい。
 +
:同じ素材を使っているという設定を反映してか、5機のガンダムは装甲が同数でHPがほぼ同じになっている。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:ストーリーはTV版だがミリアルドが[[トールギスIII]]に乗り、5人のパイロットはEW版に最終的に乗ることになる。ヒイロらガンダムパイロットは加入後も一時部隊を離れ独自の行動をとるため安定して使えるようになるのは終盤近くになってからである。
+
:[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|EW]]」と同時参戦。適度に再現もあり全員無条件で加入してくれるなど扱いは悪くないが、一時離脱もあるため安定して全員が揃うのは終盤近くとやはり遅め。また、機体は最終的に全員EW版のものに乗り換える影響もあってかTV版の機体の性能は控え目。
 +
:以降の『[[αシリーズ]]』は「EW」のみの参戦となる。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:[[スーパーロボット大戦Scramble Commander|SC]]』から約8年振りのTVアニメ版、更にTV版「ウイングガンダム」の参戦は『α』以来11年(DC版としても10年)振りとなる。原作ストーリーはほとんど進まず、各ガンダムの後継機も登場しない。
+
:TV版は『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander|SC]]』から約8年、『[[スーパーロボット大戦α|α]]』からは約11年(DC版は約10年)振りに声有りでの参戦となる。ただし、原作ストーリーはほとんど進まず、各ガンダムの後継機も登場しない。
 
:『[[機動戦士ガンダム00]]』や『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]』との絡みが豊富。
 
:『[[機動戦士ガンダム00]]』や『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]』との絡みが豊富。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
521

回編集