差分

1,716 バイト追加 、 2013年5月16日 (木) 16:25
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
==マキナ(Machina)==
 
==マキナ(Machina)==
 
『[[鉄のラインバレル]]』に登場する、目的・製作者の不明なオーバーテクノロジーの産物である人型兵器の総称。また、本作の原作である読切作品『鋼鉄の華』の主役機の名称でもあるが、本項では前者について記述する。
 
『[[鉄のラインバレル]]』に登場する、目的・製作者の不明なオーバーテクノロジーの産物である人型兵器の総称。また、本作の原作である読切作品『鋼鉄の華』の主役機の名称でもあるが、本項では前者について記述する。
 +
 +
=== 基本概要 ===
    
電子頭脳(電脳)が搭載されており、ある程度の自律行動が可能。基本装甲はニューロカーボン、表面装甲はナノセラミック製。動力については原作・アニメとも言及がないが、描写からすると電力であると思われる。機体ごとに家紋のような「意匠」を持ち、全部で11体存在する。「ドレスクラー・ソイル」というナノマシンにより自己修復が可能であり、人間に固有ナノマシンを移植することでその人間を「[[ファクター]]」と呼称する専属パイロットとし、戦う。ファクターとなった人間はマキナと命を共有する代わりに常人を超越した力を得、搭乗時に眼球に赤い紋章が浮かび上がる(ファクターアイと呼称する)。
 
電子頭脳(電脳)が搭載されており、ある程度の自律行動が可能。基本装甲はニューロカーボン、表面装甲はナノセラミック製。動力については原作・アニメとも言及がないが、描写からすると電力であると思われる。機体ごとに家紋のような「意匠」を持ち、全部で11体存在する。「ドレスクラー・ソイル」というナノマシンにより自己修復が可能であり、人間に固有ナノマシンを移植することでその人間を「[[ファクター]]」と呼称する専属パイロットとし、戦う。ファクターとなった人間はマキナと命を共有する代わりに常人を超越した力を得、搭乗時に眼球に赤い紋章が浮かび上がる(ファクターアイと呼称する)。
   −
原則「人に危害を加えない」という縛りがあり、そのため無人状態では人間及び有人機への攻撃は不可能。何らかの事故によって人間を殺してしまった場合、自動的にナノマシン移植によるファクター化が行われる(その時点でファクターが存在した場合は例外だが、時間をおかずにファクターが死亡した場合は殺された人間が新たなファクターになる)。さらに、全機共通の絶対原則として「ファクターの命を最優先で守る」という縛りがある。マキナはこれを何よりも重視するため、一定の年齢でファクターの成長を止め、事実上の不老不死に変えてしまう(これは、「老化」をも「ファクターの死の要因」と受け止めるため)。そのためファクターのコンディションとマキナの状態は直結しており、どちらかが不調だと全力を発揮するどころか、最悪の場合行動不能に陥る。
+
=== 原則 ===
 +
「人に危害を加えない」という縛りがあり、そのため無人状態では人間及び有人機への攻撃は不可能。何らかの事故によって人間を殺してしまった場合、自動的にナノマシン移植によるファクター化が行われる(その時点でファクターが存在した場合は例外だが、時間をおかずにファクターが死亡した場合は殺された人間が新たなファクターになる)。さらに、全機共通の絶対原則として「ファクターの命を最優先で守る」という縛りがある。マキナはこれを何よりも重視するため、一定の年齢でファクターの成長を止め、事実上の不老不死に変えてしまう(これは、「老化」をも「ファクターの死の要因」と受け止めるため。ただし、この事実は青沼や石神をはじめとする一部の人間しか知らない)。そのためファクターのコンディションとマキナの状態は直結しており、どちらかが不調だと全力を発揮するどころか、最悪の場合行動不能に陥る。
    +
=== 制御系統 ===
 
基本的にファクターの意志を最優先に行動するが、何らかの理由で電脳にバグが生じた場合、ファクターの方がそれに引っ張られて正気を失ってしまう。劇中では初登場時の[[アパレシオン]]がこの状態に陥っている。
 
基本的にファクターの意志を最優先に行動するが、何らかの理由で電脳にバグが生じた場合、ファクターの方がそれに引っ張られて正気を失ってしまう。劇中では初登場時の[[アパレシオン]]がこの状態に陥っている。
   −
また、「転送」と呼ばれる空間跳躍によって瞬時にファクターの下へ現れることが可能である。レイチェル曰く、「ファクターの存在する座標を自分の未来位置と仮定して行われる一種のタイムトラベル」だが、これはファクターにとんでもない負担をかけるため、前述の原則により無人でなければ行えない。これを高速移動や特定座標への移動に使用するのが「オーバーライド」であり、転送フィールドを展開することで行われる。このフィールド同士が接触すると、一種のパラドックスを起こしてマキナごと対消滅してしまう。
+
操縦系統はかなり単純で、コクピットからの操縦はあくまで補正であり、ファクターの思考をマキナの電脳が受け取り、行動に移す。この伝達に使われるのがドレスクラー・ソイルであり、ファクターにしか動かせないのはこれが理由。このため、マキナを操縦するのは自らの身体を動かす延長で行うことが出来る。
 +
 
 +
コクピット内部は全天モニターのように描写されているが、実際には通信用の画面以外は何も映らない、ただの壁であり、マキナの眼に映ったものがファクターの視界に投影されているため、そのように描写されているのである。これらの点から、マキナには「乗る」というより「強化スーツを着る」ような観念が近い(この辺りは、「操縦のために特定の因子を必要とし」「一体化する感覚で操縦できる」[[ファフナー]]に似ている)。原作漫画版のラインバレルはこの点がさらに顕著で、詳しくは同機の項にあるが、ファクター自身が電脳の役割を果たしているため、「ファクターのもう一つの肉体」と言った立ち位置にある。そのため、思考がノータイムで機体の行動に反映され、「体を動かす延長の感覚」ではなく「体を動かすように」操縦することが出来る。
 +
 
 +
また、「転送」と呼ばれる空間跳躍によって瞬時にファクターの下へ現れることが可能である。レイチェル曰く、「ファクターの存在する座標を自分の未来位置と仮定して行われる一種のタイムトラベル」だが、これはファクターにとんでもない負担をかけるため、前述の原則により無人でなければ行えない。これは、マキナとファクターの間をつなぐ特殊なフィールドが存在しているためであり、これを伝うことで転送が行われる。このフィールド同士が接触すると、一種のパラドックスを起こしてマキナごと対消滅してしまう。またラインバレルのみの固有能力として、この「転送」をファクター搭乗時に連続で行う「オーバーライド」が存在する。
    
基本的に全機体が単座(ディスィーブの複座は後付け)。原作漫画版ではロストバレルとラインバレル以外全てのマキナは量産型という設定である(ロストバレルは最初のマキナ、ラインバレルは量産試作型の改修機)。
 
基本的に全機体が単座(ディスィーブの複座は後付け)。原作漫画版ではロストバレルとラインバレル以外全てのマキナは量産型という設定である(ロストバレルは最初のマキナ、ラインバレルは量産試作型の改修機)。
   −
しかし、その中で異彩を放つのが主役機の[[ラインバレル]]である。この機体はマキナでありながらマキナの定義から外れた「幻の12体目」であり、マキナの特徴に当てはまらない。具体的には同機の項を参照されたし。
+
=== [[ラインバレル]] ===
 +
幻の12体目。マキナにカテゴライズされてはいるが、見受けられる特性はどれもマキナの原則や所以を無視した非常識なものばかりとなっている。
    
=== アニメ版 ===
 
=== アニメ版 ===
553

回編集