差分

57 バイト除去 、 2020年11月4日 (水) 09:18
85行目: 85行目:  
:シールドと言えば聞こえは良いが、実際には同じく翼をシールドとする[[ΖΖガンダム|ZZ]]の様に腕部からパーツとして独立している訳ではなく変形機構により収納されていた部位を展開しただけなのでぶっちゃけ'''腕でガードしているだけ'''である。
 
:シールドと言えば聞こえは良いが、実際には同じく翼をシールドとする[[ΖΖガンダム|ZZ]]の様に腕部からパーツとして独立している訳ではなく変形機構により収納されていた部位を展開しただけなのでぶっちゃけ'''腕でガードしているだけ'''である。
 
:一応、翼を広げることによってただ腕をかざすよりも防御できる範囲は広がるとはいえ、'''マイトウイングの構成部位は右腕である。'''
 
:一応、翼を広げることによってただ腕をかざすよりも防御できる範囲は広がるとはいえ、'''マイトウイングの構成部位は右腕である。'''
:ロボットに利き腕があるのかは不明だがガインは合体前も後も基本的に右腕で武器を扱っっているのも事実なので破損時の不安が大きい他、咄嗟の防御の際に武器を持っている可能性も高いなど、この防御方法には問題があるのではなかろうか<ref>とはいえ'''マイトガインの左腕=ガイン本人'''でもあるので、ガインに搭載された超AIが破損してしまう危険性を考えると左腕を防御に使うわけにもいかない……という可能性もあるが。</ref>。なおマイティシールドが使用不可能になるグレートマイトガインは、'''物凄い悲鳴を上げながら、両手のマニピュレータでビームを防御する'''というより無茶苦茶な防御を行ったため、それに比べたらまだ合理的な防御手段ともいえる。
+
:ロボットに利き腕があるのかは不明だがガインは合体前も後も基本的に右腕で武器を扱っているのも事実なので破損時の不安が大きい他、咄嗟の防御の際に武器を持っている可能性も高いなど、この防御方法には問題があるのではなかろうか<ref>とはいえ'''マイトガインの左腕=ガイン本人'''でもあるので、ガインに搭載された超AIが破損してしまう危険性を考えると左腕を防御に使うわけにもいかない……という可能性もあるが。</ref>
:グレートマイトガイン合体時にはカイザー3が右腕を覆うように合体するため、ウイングを広げられず使用不可能になる。
+
:グレートマイトガイン合体時にはカイザー3が右腕を覆うように合体するため、ウイングを広げられず使用不可能になる。劇中では合体後に'''物凄い悲鳴を上げながら、両手のマニピュレータでビームを防御する'''というより無茶苦茶な防御を行ったことがあるため、それに比べたらまだ合理的な防御手段ともいえる。
 
;マイティキャノン
 
;マイティキャノン
 
:左右の腰に装備するキャノン砲。玩具ではロコモライザー時にはロコモバスター、ガインの足に装備してガインバスターとする事が出来た。劇中ではロコモバスターとしての使用のみであり、SRWでも(ガインバスター含め)未採用。
 
:左右の腰に装備するキャノン砲。玩具ではロコモライザー時にはロコモバスター、ガインの足に装備してガインバスターとする事が出来た。劇中ではロコモバスターとしての使用のみであり、SRWでも(ガインバスター含め)未採用。
3,173

回編集