52行目:
52行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
+
=== 単独作品 ===
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
:2019年10月のイベント「黒い魔装機神」にて登場。SSRサポートユニット。シナリオ中では[[デュラクシール]]に搭乗している。
+
+
=== [[OGシリーズ]] ===
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
+
:まさかの『EX』シュウの章にあたるラ・ギアス編に電撃参戦。『魔装機神II』からの登場人物としては真っ先にOGシリーズに参戦した事になった。乗機は[[ガディフォール]](味方)と[[ヂーヱン]](敵)。
+
:[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル|ルオゾール]]によって蘇生されたシュウの監視役として同行・共闘するが、第20話でシュウがヴォルクルス教団に背く行為(ルオゾールの謀殺)を行う瞬間を目撃したことを機に、シュウ一行と敵対する事になる。
+
:ガエン撃破後は全員SPが全回復するので、遠慮なく全力で倒そう。なお、彼と[[アハマド・ハムディ|アハマド]]の撃破数は隠し武器の条件となっている(入手時期は第21話クリア後)。
+
:消費SP10の「突撃」をツイン精神としているため、離脱まではシュウと組ませておけば彼の泣き所である移動力の低さと序盤の射程の短さを補える。
+
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
62行目:
73行目:
:PV1で新技を引っ提げて登場。相変わらずの高い能力に加え、無属性の敵が大半という状況なので『亡魔征討』が今まで以上に猛威を振るう。比較的序盤から登場するため活躍の頻度も高い。
:PV1で新技を引っ提げて登場。相変わらずの高い能力に加え、無属性の敵が大半という状況なので『亡魔征討』が今まで以上に猛威を振るう。比較的序盤から登場するため活躍の頻度も高い。
:髪で隠された右の瞳の真相は『崇使』にまつわるものであることが判明した。しかし、習い覚えた神祇無窮流の技と記憶喪失以前の環境は、結局のところ明かされぬまま打ち切られた。
:髪で隠された右の瞳の真相は『崇使』にまつわるものであることが判明した。しかし、習い覚えた神祇無窮流の技と記憶喪失以前の環境は、結局のところ明かされぬまま打ち切られた。
−
−
=== [[OGシリーズ]] ===
−
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
−
:まさかの『EX』シュウの章にあたるラ・ギアス編に電撃参戦。『魔装機神II』からの登場人物としては真っ先にOGシリーズに参戦した事になった。乗機は[[ガディフォール]](味方)と[[ヂーヱン]](敵)。
−
:[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル|ルオゾール]]によって蘇生されたシュウの監視役として同行・共闘するが、第20話でシュウがヴォルクルス教団に背く行為(ルオゾールの謀殺)を行う瞬間を目撃したことを機に、シュウ一行と敵対する事になる。
−
:ガエン撃破後は全員SPが全回復するので、遠慮なく全力で倒そう。なお、彼と[[アハマド・ハムディ|アハマド]]の撃破数は隠し武器の条件となっている(入手時期は第21話クリア後)。
−
:消費SP10の「突撃」をツイン精神としているため、離脱まではシュウと組ませておけば彼の泣き所である移動力の低さと序盤の射程の短さを補える。
−
−
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
−
:2019年10月のイベント「黒い魔装機神」にて登場。SSRサポートユニット。シナリオ中では[[デュラクシール]]に搭乗している。
== パイロットステータス ==
== パイロットステータス ==