3行目: |
3行目: |
| | 登場作品 = {{登場作品 (人物)|闘将ダイモス}} | | | 登場作品 = {{登場作品 (人物)|闘将ダイモス}} |
| | 声優 = {{声優|市川治|SRW=Y}} | | | 声優 = {{声優|市川治|SRW=Y}} |
− | | キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|聖悠紀}}(原案)<br>{{キャラクターデザイン|金山明博}} | + | | キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|聖悠紀}}(原案)<br/>{{キャラクターデザイン|金山明博}}(アニメ版) |
| | 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第4次スーパーロボット大戦}} | | | 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第4次スーパーロボット大戦}} |
| | SRWでの分類 = [[パイロット]] | | | SRWでの分類 = [[パイロット]] |
27行目: |
27行目: |
| == 登場作品と役柄 == | | == 登場作品と役柄 == |
| === [[旧シリーズ]] === | | === [[旧シリーズ]] === |
− | ;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]]) | + | ;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}) |
| :[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]と手を結んで[[ロンド・ベル]]隊と対決する展開で、同じ市川治が演じる[[ガルーダ]]との絡みもある。終盤のDCとの最終決戦でオルバンの謀略を知り撤退するが、次の最終話で全ての責任をとるためロンド・ベル隊と戦うことになる(SFC版のみ、最初からいるゼゼーナンを倒せばクリアできるため、生き残らせることもできるが、PS版では最初にゼゼーナンが撤退するため不可能)。 | | :[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]と手を結んで[[ロンド・ベル]]隊と対決する展開で、同じ市川治が演じる[[ガルーダ]]との絡みもある。終盤のDCとの最終決戦でオルバンの謀略を知り撤退するが、次の最終話で全ての責任をとるためロンド・ベル隊と戦うことになる(SFC版のみ、最初からいるゼゼーナンを倒せばクリアできるため、生き残らせることもできるが、PS版では最初にゼゼーナンが撤退するため不可能)。 |
| | | |
| === [[αシリーズ]] === | | === [[αシリーズ]] === |
− | ;[[第2次スーパーロボット大戦α]] | + | ;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}} |
| :音声初収録。バーム軍を中心とした[[星間連合]]の地球侵攻司令官であるが、オルバンを支援する[[暗黒ホラー軍団]]の[[デスクロス四天王|四天王]]や[[ボアザン星]]から派遣されてきた[[ド・ベルガン]]に振り回されることになる。その後、彼らにより失脚するがハイネルに助けられ、原作通りにオルバンと対決、そしてハイネルとともにゼーラ軍に[[特攻]]して生死不明となる。 | | :音声初収録。バーム軍を中心とした[[星間連合]]の地球侵攻司令官であるが、オルバンを支援する[[暗黒ホラー軍団]]の[[デスクロス四天王|四天王]]や[[ボアザン星]]から派遣されてきた[[ド・ベルガン]]に振り回されることになる。その後、彼らにより失脚するがハイネルに助けられ、原作通りにオルバンと対決、そしてハイネルとともにゼーラ軍に[[特攻]]して生死不明となる。 |
| :[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]の条件次第では生存し、最終話で[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]とともに増援に来る。[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では生存が正史となっている。[[中断メッセージ]]では、ナレーターを兼ねていたことをネタにされた。敵としては[[カウンター]]を持っているのに注意したい。 | | :[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]の条件次第では生存し、最終話で[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]とともに増援に来る。[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では生存が正史となっている。[[中断メッセージ]]では、ナレーターを兼ねていたことをネタにされた。敵としては[[カウンター]]を持っているのに注意したい。 |
− | ;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]] | + | ;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}} |
| :盟友であるハイネルとともに行動。ルート選択によっては一度だけ敵対する。[[ボアザン星|ボアザン本星]]にてエリカ達を助けるために命を散らす。最終話でハイネルと共に[[αナンバーズ]]を守る霊として、登場。味方時のパイロットデータが存在するが、味方としての登場は[[サブシナリオ]]のみ。 | | :盟友であるハイネルとともに行動。ルート選択によっては一度だけ敵対する。[[ボアザン星|ボアザン本星]]にてエリカ達を助けるために命を散らす。最終話でハイネルと共に[[αナンバーズ]]を守る霊として、登場。味方時のパイロットデータが存在するが、味方としての登場は[[サブシナリオ]]のみ。 |
| | | |
| === COMPACTシリーズ === | | === COMPACTシリーズ === |
− | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT]] | + | ;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}} |
| :[[説得]]すれば[[アイザム]]共々終盤で使用可能。敵時は[[ギメリア]]に乗っているが。味方になると[[ゾンネカイザー]]に乗っている。 | | :[[説得]]すれば[[アイザム]]共々終盤で使用可能。敵時は[[ギメリア]]に乗っているが。味方になると[[ゾンネカイザー]]に乗っている。 |
| | | |
| === 携帯機シリーズ === | | === 携帯機シリーズ === |
− | ;[[スーパーロボット大戦A]] | + | ;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}} |
| :基本的には原作と同じで、小バームルートでオルバンを倒すべく[[ギメリア]]で味方NPCとして出撃し、その後は[[ライザ]]とともに[[ベガ星連合軍]]に[[特攻]]する最期を遂げる。今作には[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]も登場しているが絡みはない。 | | :基本的には原作と同じで、小バームルートでオルバンを倒すべく[[ギメリア]]で味方NPCとして出撃し、その後は[[ライザ]]とともに[[ベガ星連合軍]]に[[特攻]]する最期を遂げる。今作には[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]も登場しているが絡みはない。 |
| | | |
| === 単独作品 === | | === 単独作品 === |
− | ;[[スーパーロボット大戦MX]] | + | ;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}} |
| :既に原作終了後なので死亡済みだが、ある時に話題に上がる。 | | :既に原作終了後なので死亡済みだが、ある時に話題に上がる。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]] | + | ;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}} |
| : | | : |
| | | |
71行目: |
71行目: |
| : '''[[底力]]L8''' | | : '''[[底力]]L8''' |
| | | |
− | === [[小隊長能力]](隊長効果) === | + | === [[小隊長能力]] === |
− | ;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]] | + | ;攻撃力+20% |
− | :'''攻撃力+20%'''
| + | :『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』。破格の能力。つまりは常時[[アタッカー]]が発動しているのと同じことなので、無改造・無養成というハンデを補ってくれる。敵のときはこれで強化された全体攻撃が恐ろしい。 |
− | :破格の能力。つまりは常時[[アタッカー]]が発動しているのと同じことなので、無改造・無養成というハンデを補ってくれる。敵のときはこれで強化された全体攻撃が恐ろしい。
| |
| | | |
| == パイロットBGM == | | == パイロットBGM == |